2025.10.22(水)大会

全国小学生陸上競技交流大会における撮影規制について


日本陸上競技連盟(以下、日本陸連)では、アスリートが安心して競技に取り組める環境を目指して、迷惑撮影の防止対策を進めております。
近年、子どもの映像や画像がSNS等で無断収集・転載され、性的目的に悪用される事例が増加しています。こうした映像や画像は子どもの生活や安全に関わるリスクを生むだけでなく、将来にも影響を及ぼすおそれがあります。このような被害を未然に防ぐため、日本陸連では主催大会における子どもの画像濫用防止対策を実施しております。
(本連盟主催競技会における子どもの画像濫用防止対策について URL:https://www.jaaf.or.jp/news/article/22891/
これらの対策に基づき、日清食品カップ 第41回全国小学生陸上競技交流大会では、下記のとおり撮影に関する規制を実施いたします。ご来場の保護者や選手団関係者の皆さまには、子どもたちの安全を守るため、社会状況も踏まえた本対応へのご理解とご協力をお願いいたします。


<撮影規制>
・報道関係者など主催者が認めた方を除く、一般の方(選手・コーチ・大会関係者・保護者等を除く)による撮影を禁止とします。
※選手団関係者(ADまたはリストバンド着用者)は、スマートフォン・タブレットでの撮影が可能です。
※報道関係者など主催者が認めた方は、指定のビブスを着用したうえ、本大会が定める取材要項に従って撮影していただきます。


<関係者による撮影可能エリア>
・撮影禁止エリアを除く場所では、スマートフォン・タブレットでの撮影が可能です。
※選手団関係者(ADまたはリストバンド着用者)のみスマートフォン・タブレットでの撮影が可能です。
※なお、監督・競技者注意事項記載の通り、フィールド種目において、本会場では、構造上、危険を伴うため、どのような方法であっても録画されたものを確認するための機器の受け渡しをすることはできません。また、受け渡しをしない場合でも、自撮り棒などを使用した録画媒体の確認も危険を伴うので行わないでください。


<迷惑撮影対策>
本大会では、以下の迷惑撮影対策を実施いたします。
・通報フォームの設置
・撮影禁止エリアの設定(100mスタート後方など)
・警備員や大会関係者による巡回
・大型映像などでの注意喚起・抑止
・ポスター等による啓発表示


<撮影禁止エリア>

※一般の方については、場内での撮影が禁止となります。

JAAF Official Top Partner

  • アシックス

JAAF Official Major Partner

  • 大塚製薬
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ニシ・スポーツ
  • 積水化学工業株式会社

JAAF Official Supporting companies

  • 株式会社シミズオクト
  • 株式会社セレスポ
  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • JTB
  • 東武トップツアーズ株式会社
  • 日東電工株式会社
  • 伊藤超短波株式会社

PR Partner

  • 株式会社 PR TIMES
  • ハイパフォーマンススポーツセンター
  • JAPAN SPORT COUNCIL 日本スポーツ振興センター
  • スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
  • 公益財団法人 日本体育協会
  • フェアプレイで日本を元気に|日本体育協会
  • 日本アンチ・ドーピング機構
  • JSCとの個人情報の共同利用について