登録について
2021年度登録は受付終了しました!
2022年度登録受付期間は2022年3月1日~2023年1月10日18時までです。
日本陸連への会員登録は自己記録に関係なく、どなたでも登録することができます(一部例外があります。詳細については登録会員規程を参照)。
公認記録を取得するためには登録が必要です
年度単位(有効期間は4月1日〜翌年の3月31日まで)の手続きが必要です。
公認記録を取得するためには、公認記録を取得しようとする競技会にエントリーするまでに、登録を行っておく必要があります。
ロードレース大会などでエントリーと大会実施日の年度がまたがる場合は、エントリー時も大会実施日も登録会員である必要があります。
また公認審判員として活動するためにも登録を行う必要があります。
公認審判員規程また公認審判員として活動するためにも登録を行う必要があります。
海外の競技会に出場するための手続き登録会員数~登録会員数は約40万人です~

登録の種類
日本陸連の登録では、競技者、審判、指導者の区別はなく、団体登録か個人登録かの区別です。
しかしながら都道府県によって、独自に受付時に競技者登録、審判登録と分けている場合があります。
*詳細は登録規程を参照してください

団体登録
都道府県陸協にチーム(団体)単位で登録する方法です。
チームを作るためには5名以上が必要です。
競技会に出場する場合は所属は団体名となります。
所属の都道府県は、所属しているチーム(団体)が所属する都道府県となります。
個人の居住地、勤務地とは関係ありません。
個人登録
都道府県陸協に個人で登録する方法です。
競技会に出場する場合は所属は都道府県陸協名となります。
登録できる都道府県は居住もしくは勤務している都道府県です。
*都道府県によって、対応していない場合があります。詳しくは各都道府県陸協にお問い合わせください。
中学生登録
通学している学校を通じて、登録する方法です。
競技会に出場する場合は所属は学校名となります。
登録できる都道府県は通学している学校の所在都道府県です。
高校生登録
通学している学校を通じて、登録する方法です。
競技会に出場する場合は所属は学校名となります。
登録できる都道府県は通学している学校の所在都道府県です。
大学生登録
通学している学校を通じて、日本学生陸上競技連合に登録する方法です。
競技会に出場する場合は所属は大学名となります。
登録できる都道府県は日本学生陸上競技連合の規程(規程の詳細はhttp://www.iuau.jp/gakurentouroku.html)に従います。
- 日本陸連としては、小学生登録は実施していません
現在(2022年度)、日本陸連としての小学生登録の区分はありません。
上記の個人・団体登録として、大人と同様に登録している場合があります。
また、各都道府県陸協で個別に設定している場合があります。
登録の手続き方法〜手続きの窓口は都道府県陸協になります〜
まずは都道府県陸協に手続きをお問い合わせください
日本陸連ではweb登録システム(JAAF-start)を採用しています。
手続きの詳細については、登録を行う都道府県陸協の指示に従ってください。
登録の手続きは、各都道府県陸協が窓口となります。
各県の登録に関する情報については下記の県名をクリックしてください。
登録の手続きは登録しようとするクラブが所属する都道府県の陸上競技協会、もしくは居住している都道府県の陸上競技協会へお申し出ください。
登録の有効期間は4月1日から翌年の3月31日までです。
2022年度登録は受付期間は2022年3月1日~2023年1月10日18時までです。
それ以降は受付ができませんので、お早く手続きを行ってください。
*上記期間は都道府県陸協によって短くなる場合がありますので、個別にご確認ください。
登録料について〜登録料は各都道府県陸協が個別に設定しています〜
登録料は各都道府県陸協の活動費用として、各都道府県陸協が個別に設定しています。年間1,500円〜4,000円/人程度です。
日本陸連へは都道府県陸協を通じて年度ごとに個人・団体・大学生登録は1000円/人、中学生・高校生登録は500円/人が登録料(データバンク料)として納入されます。
現在、日本陸連登録には、競技者、審判の区別はありません。
web登録システム(JAAF-start)操作マニュアル
日本陸連ではweb登録システム(JAAF-start)を採用しています。
団体登録
web登録システムにログインするための情報は各都道府県陸協から配布される情報に従ってください。
ログインパスワードは前年度設定した情報がそのまま使用できます。
新規に団体を登録する場合は、上記の各都道府県の問合せ先にお問い合わせください。
個人登録
個人登録については上記の各都道府県の問合せ先にお問い合わせください。
高体連・中体連登録
web登録システムにログインするための情報は各都道府県高体連陸上競技部、中体連陸上競技部から配布される情報に従ってください。
ログインパスワードは毎年リセットされます。初期パスワードは毎年配布されます。
新規に学校を登録する場合は各都道府県の高体連陸上競技部、中体連陸上競技部にお問い合わせください。
会員証が出力できます
web登録システムからPDFによる会員証が出力できます。
各団体で出力していただき、各会員に配布してください。
*内容(氏名、生年月日など)に誤りがある場合はweb登録システムにログインしていただき、情報を修正してください。
操作に関するお問い合わせ
日本陸連会員登録サポートセンター(3月1日~7月31日(平日10:00~17:00))
Tel:03-6434-1216
Email:support@start.jaaf.or.jp
登録規程・手続きに関する書類
登録についてのご案内
画像をクリックするとpdfが開きます。
登録規程
登録に関する規程は下記になります。
定款細則(第4条(加入団体)の項 登録会員規程 登録会員処分規程
通称名申請書類
登録申請にあたっては、氏名・性別・生年月日・住所などを正確に届け出る必要があります。
ただし氏名については本連盟の許可を得た上で、本名に代えて広く通用している通称名を登録事項とすることができます。
旧姓の使用、芸名の使用などが考えられますが、芸名などの通称名の場合は、広く世の中で通用していることを証明する必要があります。
「通称名(別名)」の登録は下記フォーマットをダウンロードの上、申請を行ってください。