2025.09.15(月)選手

【記録と数字で楽しむ東京2025世界陸上】女子800m:17歳・久保のシニア世界大会デビュー戦、目標は「1本でも多く走れるようにしたい」



9月13日(土)から21日(日)の9日間、国立競技場を舞台に20回目の世界選手権「東京2025世界陸上競技選手権大会(東京2025世界陸上)」が開催される。
日本での開催は、1991年(第3回)の東京(国立)、2007年(第11回)の大阪(長居)に続き3回目。国単位での開催回数では、最多である(2位は、フィンランドとドイツの2回)。

日本からは、全49種目のうちの38種目に80名(男子49名・女子31名)の代表選手がエントリーし、世界のライバル達と競い合う。

現地のスタンドあるいはテレビで観戦する方の「お供」に日本人選手が出場する全38種目と世界新記録や好勝負が期待される種目に関して、「記録と数字で楽しむ2025東京世界選手権」をお届けする。

なお、これまでにこの日本陸連HPで各種競技会の「記録と数字で楽しむ……」をお届けしてきたが、過去に紹介したことがある同じ内容のデータや文章もかなり含むが、可能な限りで最新のものに更新した。また、記事の中ではオリンピックについても「世界大会」ということで、そのデータも紹介している。

記録は原則として、世界選手権参加標準記録の有効期限であった25年8月24日現在のものによった。
現役選手の敬称は略させていただいた。

日本人選手の記録や数字に関する内容が中心で、優勝やメダルを争いそうな外国人選手についての展望的な内容には一部を除いてあまりふれていない。日本人の出場しない各種目の展望などは、陸上専門誌の観戦ガイドや今後ネットにアップされるであろう各種メディアの展望記事などをご覧頂きたい。

大会期間中は、日本陸連のX(https://x.com/jaaf_official)を中心に、記録や各種のデータを可能な範囲で随時発信する予定なので、そちらも「観戦のお供」にしていただければ幸いである。

▼「記録と数字で楽しむ東京2025世界陸上」記事一覧
こちらから>>



女子800m

・予選 9月18日(木)19:55
・準決勝 9月19日(金)20:45
・決勝 9月21日(日)19:35


17歳・久保のシニア世界大会デビュー戦、目標は「1本でも多く走れるようにしたい」

参加標準記録の1分59秒00はクリアできなかったが、久保凛(東大阪大敬愛高・3年/1.59.52=25年=日本記録)がターゲットナンバー「56」の43位で出場権を獲得。
日本人がこの種目で世界選手権に出場するのは、05年ヘルシンキの杉森美保さん(京セラ)、07年大阪の陣内綾子(佐賀大・3年)、22年オレゴンの田中希実(豊田自動織機)に続き4人目。


◆世界選手権&五輪での日本人最高成績と最高記録◆

<世界選手権>
最高成績 予選2組6着 2.02.82 杉森美保(京セラ)2005年
最高記録も上記、2分02秒82。

<五輪>
最高成績 2位 2.17.6 人見絹枝(大毎)1928年
最高記録 2.02.82 杉森美保(京セラ)2004年 予選2組6着

杉森さんのタイムが、五輪も世界選手権もピタリ同じ「2分02秒82」で、その成績も「予選2組6着」とこれまた同じなのは、驚きだ。


◆1983年以降の世界選手権&五輪での1・3・8位の記録と決勝&準決勝に進めなかった最高記録◆

・「◎」は、各項目の最高記録
・93・11・12・13年の8位は、上位に失格者がいて8番目の記録
・24年五輪の予選落最高は、「敗者復活戦」で準決勝に進めなかった最高記録
1位3位8位準決落最高予選落最高 
19831.54.68◎1.57.582.02.131.59.962.15.37 
1984五輪1.57.601.58.832.00.772.01.212.05.74 
19871.55.261.55.56◎2.02.091.59.342.02.90 
1988五輪1.56.101.58.832.00.771.59.852.02.85 
19911.57.501.57.582.02.921.59.932.02.02 
1992五輪1.55.541.56.801.58.13◎1.58.282.01.33 
19931.55.431.57.42(3.19.89)1.58.642.01.67(7位3.19.18ドーピングで失格)
19951.56.111.56.952.05.551.59.452.01.38 
1996五輪1.57.731.58.712.00.541.58.292.00.25 
19971.57.141.57.592.05.501.59.452.02.22 
19991.56.681.56.931.58.692.00.332.00.83 
2000五輪1.56.151.56.801.59.271.59.302.01.95 
20011.57.171.57.352.04.332.01.042.01.05 
20031.59.892.00.29DNS2.00.562.03.42 
2004五輪1.56.381.56.432.00.951.59.372.02.61 
20051.58.821.59.602.01.521.59.452.02.16 
20071.56.041.57.62DNF1.58.622.00.74 
2008五輪1.54.871.56.732.02.631.58.332.01.59 
20091.55.451.57.932.00.321.59.962.03.99 
20111.56.351.57.48(1.59.74)1.59.072.02.87(1位1.55.87、5位1.57.82、8位1.59.74ドーピングで失格)
2012五輪1.57.231.57.59(2.00.19)1.58.842.05.45 
20131.57.381.57.95(2.00.74)2.00.552.00.60(2位1.57.80ドーピングで失格)
20151.58.031.58.181.59.701.58.502.00.95 
2016五輪1.55.281.56.891.59.571.59.352.00.13 
20171.55.161.56.651.58.961.59.742.01.76 
20191.58.041.58.842.02.972.00.722.03.15 
2021五輪1.55.211.56.811.58.261.59.382.01.41 
20221.56.301.56.712.00.191.59.882.01.71 
20231.56.031.56.611.59.181.59.052.00.39 
2024五輪1.56.721.57.421.58.791.58.01◎1.59.73◎ 
       
最高記録1.54.68(83)1.55.56(87)1.58.13(92)1.58.01(24)1.59.73(24) 
世選最高1.54.68(83)1.55.56(87)1.58.69(99)1.58.50(15)2.00.39(23) 
五輪最高1.54.87(08)1.56.43(04)1.58.13(92)1.58.01(24)1.59.73(24) 
上のデータからすると、予選を通過するには、2分00秒~01秒あたりが多い。なお、24年パリ五輪は、予選が6組3着で行われ、4着以下の選手によって「敗者復活戦」が行われ「4組1着+2」で準決勝進出を争った。そのため、通常の予選よりもハイレベルなタイムが要求されることになった。

地元での世界選手権に向けて、
「どんな選手にもしっかり食らいついて、自分のベストを出す。1本でも多く走れるようにしたい」という久保。
予選のその組に前半から飛ばしていく選手がいるかいないか、どういうペースでの展開になるかどうかで、「+6」の運・不運もありそうだ。

久保の組がスローな展開になる可能性はあるが、その場合は自らが先頭に立って400mは58~59秒台で引っ張ることになるだろう。
また、準決勝をくぐり抜けるには自身の日本記録(1分59秒52)を上回る1分58秒台、場合によってはパリ五輪の「プラス2番目」が1分57秒78だったようなタイムが要求されることになるかもしれない。

世界記録は、J・クラトフビロヴァ(チェコスロバキア)が42年前に出した「1分53秒28(1983年7月26日)」。大会記録も第1回大会で彼女が走った「1分54秒68」が42年間そのまま残っている。
日本国内での最高記録は、21年東京五輪で優勝したA・ムー(アメリカ)の「1分55秒21」だ。


◆日本記録(1.59.52)の時の100m毎◆

久保凛(東大阪大敬愛高3大阪/1.59.52=2025.07.05)
(スタンド記者席からの非公式手動計時)
100m14.314.3  
200m28.514.228.5 
300m43.414.9  
400m58.615.230.158.6
500m1.13.615.0  
600m1.28.715.130.1 
700m1.44.015.3  
800m1.59.52 15.530.860.9(前後半差▽2.3)


野口純正(国際陸上競技統計者協会[ATFS]会員)


【東京2025世界陸上】9月13日~21日 国立競技場開催


>>https://www.jaaf.or.jp/wch/tokyo2025/

◆期日:
2025年9月13日(土)~21日(日)
◆会場:国立競技場(東京)
◆チケット情報:https://tokyo25-lp.pia.jp/  


【東京2025世界陸上】応援メッセージキャンペーン


夢の舞台に立ち、世界に挑む選手たちに向けた「応援メッセージ」を大募集します!
いただいたメッセージは、選手のプロフィールページや本連盟公式ウェブサイにて紹介し選手へ届けます。
皆様からのメッセージは、サンライズレッドをまとい世界の強豪と戦う選手たちにとって大きな力になるはずです!
たくさんのエールをお待ちしております。

▼こちらから▼

https://www.jaaf.or.jp/wch/tokyo2025/news/article/22465/



【国立満員プロジェクト】日本代表を応援!


東京2025世界陸上は国立競技場へ行こう!
あなたの「行こう!」の声が、応援する気持ちが、次の誰かを動かします。
抽選で、日本代表選手サイン入りグッズや応援タオルをプレゼント!ぜひご参加ください!

▼こちらから▼

https://www.jaaf.or.jp/wch/tokyo2025/news/article/21764/

関連選手

JAAF Official Top Partner

  • アシックス

JAAF Official Major Partner

  • 大塚製薬
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ニシ・スポーツ
  • 積水化学工業株式会社

JAAF Official Supporting companies

  • 株式会社シミズオクト
  • 株式会社セレスポ
  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • JTB
  • 東武トップツアーズ株式会社
  • 日東電工株式会社
  • 伊藤超短波株式会社

PR Partner

  • 株式会社 PR TIMES
  • ハイパフォーマンススポーツセンター
  • JAPAN SPORT COUNCIL 日本スポーツ振興センター
  • スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
  • 公益財団法人 日本体育協会
  • フェアプレイで日本を元気に|日本体育協会
  • 日本アンチ・ドーピング機構
  • JSCとの個人情報の共同利用について