2025.09.08(月)選手

【記録と数字で楽しむ東京2025世界陸上】男子400m:34年ぶりのファイナル進出なるか?



9月13日(土)から21日(日)の9日間、国立競技場を舞台に20回目の世界選手権「東京2025世界陸上競技選手権大会(東京2025世界陸上)」が開催される。
日本での開催は、1991年(第3回)の東京(国立)、2007年(第11回)の大阪(長居)に続き3回目。国単位での開催回数では、最多である(2位は、フィンランドとドイツの2回)。

日本からは、全49種目のうちの38種目に80名(男子49名・女子31名)の代表選手がエントリーし、世界のライバル達と競い合う。

現地のスタンドあるいはテレビで観戦する方の「お供」に日本人選手が出場する全38種目と世界新記録や好勝負が期待される種目に関して、「記録と数字で楽しむ2025東京世界選手権」をお届けする。

なお、これまでにこの日本陸連HPで各種競技会の「記録と数字で楽しむ……」をお届けしてきたが、過去に紹介したことがある同じ内容のデータや文章もかなり含むが、可能な限りで最新のものに更新した。また、記事の中ではオリンピックについても「世界大会」ということで、そのデータも紹介している。

記録は原則として、世界選手権参加標準記録の有効期限であった25年8月24日現在のものによった。
現役選手の敬称は略させていただいた。

日本人選手の記録や数字に関する内容が中心で、優勝やメダルを争いそうな外国人選手についての展望的な内容には一部を除いてあまりふれていない。日本人の出場しない各種目の展望などは、陸上専門誌の観戦ガイドや今後ネットにアップされるであろう各種メディアの展望記事などをご覧頂きたい。

大会期間中は、日本陸連のX(https://x.com/jaaf_official)を中心に、記録や各種のデータを可能な範囲で随時発信する予定なので、そちらも「観戦のお供」にしていただければ幸いである。

▼「記録と数字で楽しむ東京2025世界陸上」記事一覧
こちらから>>



男子400m

・予  選 9月14日(日)18:35
・準 決 勝 9月16日(火)21:35
・決  勝 9月18日(木)22:10


34年ぶりのファイナル進出なるか?

日本選手権5位だった中島佑気ジョセフ(富士通)が8月3日の富士北麓ワールドトライアルで44秒84の自己新をマークし参加標準記録44秒85をクリア。佐藤風雅(ミズノ)もワールドランキング(Road to Tokyo)で出場できることになった。
中島も佐藤も22年オレゴン、23年ブダペストに続き3大会連続の出場で、24年パリ五輪を含めて4年連続の世界大会となる。
参加標準記録は24年パリ五輪の45秒00よりも0秒15引き上げられたが突破者は、同じで38名。


◆世界選手権&五輪での日本人最高成績と最高記録◆

<世界選手権>
最高成績 7位 45.39 高野 進(東海大AC)1991年
最高記録 44.77 佐藤拳太郎(富士通)2023年 予選1組2着

<五輪>
最高成績 8位 45.18 高野 進(東海大AC)1992年
最高記録 44.90 高野 進(東海大AC)1988年 準決1組5着

世界選手権も五輪も入賞したのは、上記の高野さんのみ。
今回は34年前の同じ国立競技場での高野さん以来の世界選手権ファイナリストへの挑戦である。

ちなみに、日本国内でマークされた最高記録は、
 43.45 J・ウォリナー(アメリカ)2007.08.31 長居


◆世界選手権&五輪での予選・準決勝通過ライン◆

一次予選と二次予選が行われずに予選・準決勝・決勝の3ラウンド制になった2001年以降の世界選手権&五輪の「準決勝で落選した最高記録」と「予選で落選した最高記録」は、以下の通り。

【2001年以降の世界選手権&五輪の準決勝と予選で落選した最高記録】
・2024年五輪の予選落最高は、「敗者復活戦」で準決勝に進めなかった最高記録。
・「◎」は、各項目の最高記録を示す。
準決落最高予選落最高
200145.1445.82
200344.9945.68
2004五輪45.2345.89
200546.0745.91
200744.9545.44
2008五輪44.8845.52
200944.9345.77
201145.4346.42
2012五輪45.0245.65
201345.0346.23
201544.7045.16◎
2016五輪44.6545.56
201744.7445.73
201944.8545.87
2021五輪44.9345.44
202245.0246.00
202344.7645.34
2024五輪44.43◎45.40
   
最高記録44.43(16)45.16(15)
世選最高44.70(15)45.16(15)
五輪最高44.43(24)45.40(24)
以上の通りで、五輪を含め15年からの至近8世界大会のうち5回は準決勝で44秒77の日本記録を上回っても落選した選手がいたという状況である。

上記は、落選者の最高記録だが、21年からの3世界大会の準決勝通過者最低記録と落選者最高記録は、21年は通過44秒92・落選44秒93、22年は通過44秒97・落選45秒02、23年は通過44秒94・落選44秒76だった。
23年は準決勝の組によって通過か落選かという運・不運もあったが、日本記録を出せればチャンスがあった。
しかし、24年パリでは、各組の通過者は、44秒33、44秒31、44秒41で一気にレベルアップしている。
この状況からするとファイナリストのためには、準決勝で44秒台前半のタイムが求められそうだ。

「メダル」を目指すマイルリレーに向けての勢いをつけるような走りをしてもらいたい。


◆日本記録などの100m毎のペース◆

中島と佐藤風雅の自己ベスト時、佐藤拳太郎の日本記録時、高野進さんの100m毎の通過タイムは以下の通り。

中島佑気ジョセフ
2025.08.03 富士北麓・44.84=自己新
・筆者による非公式手動計時(0.25倍のスロー動画で計測)。
100m11.3611.36 
200m21.8910.5321.89
300m33.0411.15 
400m44.8411.8022.95(前後半差▽1.06)


佐藤風雅
2023.08.22 ブダペスト 準決勝2組4着・44.88=自己新
・大会HPのデータによる。
・記録の前の数字は各地点の通過順位。
100m2)10.9610.96 
200m3)21.0910.1321.09
300m3)32.6111.52 
400m4)44.8812.2723.79(前後半差▽2.70)
前半200m21秒09の通過は、日本の400m史上最速の前半。


佐藤拳太郎・日本記録
100m5)11.4511.45 
200m5)21.7510.1321.75
300m3)32.7310.98 
400m2)44.7712.0423.02(前後半差▽1.27)

参考までに、高野さんの旧日本記録と五輪&世界選手権での44秒台の時の100m毎は、下記の通り。

高野進
1991.06.14 日本選手権・決勝1着=旧日本記録)
・スタンド記者席からの筆者によるリアルタイムでの非公式手動計時
100m11.011.0 
200m21.310.321.3
300m32.411.1 
400m44.78 12.423.5(前後半差▽2.2) 

1991.08.26 東京世界選手権・二次予選1組2着=旧日本人最高記録
・スタンド記者席からの筆者によるリアルタイムでの非公式手動計時
100m11.011.0 
200m21.210.221.2
300m32.110.9 
400m44.9112.823.7(前後半差▽2.5)

1988.09.26 ソウル五輪・準決勝1組5着=五輪での日本人最高記録
・国際陸連バイオメカニクス研究チームの計測
100m11.4311.43 
200m21.9810.5521.98
300m32.9010.92 
400m44.9012.0022.92(前後半差▽0.94)


◆1983年以降の世界選手権&五輪での1・3・8位の記録◆

・「◎」は、各順位の歴代最高を示す。
1位3位8位 
198345.0545.2445.91 
1984五輪44.2744.71DNS 
198744.3344.8046.77 
1988五輪43.8744.0945.03 
199144.5744.6345.47 
1992五輪43.5044.2445.18 
199343.6544.5445.68 
199543.3944.5645.50 
1996五輪43.4944.53DNF 
199744.1244.39DQ(7位44.57 ドーピングで失格)
199943.1844.31DQ(4位44.36、5位44.54 ドーピングで失格)
2000五輪43.8444.70DQ(7位45.42 ドーピングで失格)
200144.6444.98DQ(4位44.99 ドーピングで失格)
200344.7744.80DQ(1位44.50、6位44.96 ドーピングで失格)
2004五輪44.0044.4245.55 
200543.9344.4445.46 
200743.4544.3245.40 
2008五輪43.7544.8045.39 
200944.0645.0245.90 
201144.6044.9045.55 
2012五輪43.9444.5245.14 
201343.7444.5245.03 
201543.4843.7845.15 
2016五輪43.03◎43.8544.61◎ 
201743.9844.48DNS 
201943.4844.1745.36 
2021五輪43.8544.1945.07 
202244.2944.6646.13 
202344.2244.37DQ 
2024五輪43.4043.74◎45.62 
     
最高記録43.03(16)43.74(24)44.61(16) 
世選最高43.18(99)43.78(15)45.03(13) 
五輪最高43.03(16)43.74(24)44.61(16) 


野口純正(国際陸上競技統計者協会[ATFS]会員)
写真提供:フォート・キシモト


【東京2025世界陸上】9月13日~21日 国立競技場開催


>>https://www.jaaf.or.jp/wch/tokyo2025/

◆期日:
2025年9月13日(土)~21日(日)
◆会場:国立競技場(東京)
◆チケット情報:https://tokyo25-lp.pia.jp/  


【東京2025世界陸上】応援メッセージキャンペーン


夢の舞台に立ち、世界に挑む選手たちに向けた「応援メッセージ」を大募集します!
いただいたメッセージは、選手のプロフィールページや本連盟公式ウェブサイにて紹介し選手へ届けます。
皆様からのメッセージは、サンライズレッドをまとい世界の強豪と戦う選手たちにとって大きな力になるはずです!
たくさんのエールをお待ちしております。

▼こちらから▼

https://www.jaaf.or.jp/wch/tokyo2025/news/article/22465/



【国立満員プロジェクト】日本代表を応援!


東京2025世界陸上は国立競技場へ行こう!
あなたの「行こう!」の声が、応援する気持ちが、次の誰かを動かします。
抽選で、日本代表選手サイン入りグッズや応援タオルをプレゼント!ぜひご参加ください!

▼こちらから▼

https://www.jaaf.or.jp/wch/tokyo2025/news/article/21764/

JAAF Official Top Partner

  • アシックス

JAAF Official Major Partner

  • 大塚製薬
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ニシ・スポーツ
  • 積水化学工業株式会社

JAAF Official Supporting companies

  • 株式会社シミズオクト
  • 株式会社セレスポ
  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • JTB
  • 東武トップツアーズ株式会社
  • 日東電工株式会社
  • 伊藤超短波株式会社

PR Partner

  • 株式会社 PR TIMES
  • ハイパフォーマンススポーツセンター
  • JAPAN SPORT COUNCIL 日本スポーツ振興センター
  • スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
  • 公益財団法人 日本体育協会
  • フェアプレイで日本を元気に|日本体育協会
  • 日本アンチ・ドーピング機構
  • JSCとの個人情報の共同利用について