観戦のご案内
来場に関するご案内
会場内に関するご案内
持ち込み禁止物品
禁止行為
観戦マナー
入場の拒否・退場措置
天候等による影響
チケットの払戻し
来場に関するご案内
国立競技場へのアクセス
開場時間
- モーニングセッションは競技開始の概ね1時間前、イブニングセッションは概ね2時間前の開場を予定しています。
- 開場後は競技終了までいつでもご入場いただけます。
- 詳細は下記の大会スケジュールをご確認ください。
【大会スケジュール】
🌞:モーニングセッション 🌙:イブニングセッション
日程
|
開場予定時間
|
競技開始予定時間
|
競技終了予定時間
|
9/13(土)
|
🌞
|
7:00
|
7:30
|
12:00
|
🌙
|
15:30
|
18:05
|
22:30
|
9/14(日)
|
🌞
|
7:00
|
7:30
|
12:00
|
🌙
|
16:30
|
18:35
|
22:30
|
9/15(月・祝)
|
🌞
|
7:00
|
7:30
|
12:00
|
🌙
|
17:30
|
19:35
|
22:30
|
9/16(火)
|
🌙
|
17:30
|
19:35
|
22:30
|
9/17(水)
|
🌙
|
17:00
|
19:05
|
22:30
|
9/18(木)
|
🌙
|
17:00
|
19:05
|
22:30
|
9/19(金)
|
🌙
|
15:30
|
17:33
|
22:30
|
9/20(土)
|
🌞
|
6:30
|
7:30
|
12:30
|
🌙
|
17:00
|
19:00
|
22:30
|
9/21(日)
|
🌞
|
8:00
|
9:05
|
14:15
|
🌙
|
15:30
|
17:35
|
21:30
|
※大会スケジュールは2025年9月11日時点のものであり、変更される場合があります。
※混雑状況により開場時間が早まる可能性があります。

©Japan National Stadium Entertainment Inc.
TOP
入場ゲート
- 席種により入場ゲートを指定しておりますので、チケット記載の入場ゲートをご確認ください。
手荷物検査及び荷物の持参
- 手荷物検査・飲料検査・金属探知機検査を実施いたします。時間に余裕を持ってご来場ください。
- ペットボトルや水筒などの飲み物は、あらかじめ取り出して列にお並びください。
- 携帯電話、アクセサリー、金属製品などは、トレイまたはバッグに入れていただき、ポケットの中は空にした状態で検査を受けてください。
- バッグのサイズは、目安として40cm×40cm×60cm以内でお願いいたします。
- 持ち込み禁止物品は、事前にリストをご確認ください。
飲料の持ち込み
- 瓶・缶・アルコール飲料の持ち込みはできません。
- 移し替え用の紙コップはご用意しておりません。
- ペットボトルや水筒等による飲料は、手荷物検査時に試飲をしていただいたうえで、持ち込みが可能です。
ペット・動物
- ペットや動物(身体障がい者補助犬を除く)を連れてのご観戦はできません。
一時退場・再入場
- 再入場は原則できませんが、路上競技(マラソン・競歩)が行われる以下のセッションに限り再入場が可能です。なお、再入場を希望されるお客様は、再度、手荷物検査・飲料検査・金属探知機検査を実施いたします。
- DAY1:9月13日(土) モーニングセッション
- DAY2:9月14日(日)モーニングセッション
- DAY3:9月15日(月・祝)モーニングセッション
- DAY8:9月20日(土)モーニングセッション
- 上記セッションにおいて、再入場を希望する場合は、一時退場時・再入場時ともにチケットの提示が必要です。
- 一時退場は競技開始後から可能です。
車いす席チケットを購入されたお客様へのご案内
- 車いす席のチケットをお持ちのお客様に限り、会場周辺の指定駐車場(有料・事前抽選制)を若干数ご用意しております。<車いす席利用者用駐車場について>にてご案内いたしますので、ご希望のお客様はお申し込みください。

©Japan National Stadium Entertainment Inc.
TOP
会場内に関するご案内
売店(飲食・グッズ)
ユニバーサル設備
- 広めの個室で車いすのままお入りいただける「車いす用トイレ」をコンコース内に設置しています。車いす用トイレの一部は、オストメイト設備や多目的シートを備えています。
- 性別に関係なく、どなたでもご利用いただける「男女共用トイレ」をコンコース内に設置しています。
- 授乳・おむつ替えができる「ベビーケアルーム」をコンコース内に設置しています。室内には、授乳スペース、調乳専用の浄水給湯器、おむつ交換台、紙おむつ用ごみ箱などを備えています。
- ベビーカーはスタンド内への持ち込みはできません。ゲート入場後に設置している「ベビーカー置き場」をご利用ください。ただし、スタッフによる管理は行いません。
- 「音声情報を多言語で表示する透明ディスプレイ」等をインフォメーションデスクなどに設置しています。
キッズルーム・託児室
AED・医務室
喫煙所
- 国立競技場の敷地内は全面禁煙のため、喫煙所は設けておりません。
拾得物・迷子対応
- 落とし物や迷子のお子様は会場内のインフォメーションデスクで対応いたします。お近くのスタッフまでお声かけください。
Wi-Fi
- 会場内ではフリーWi-Fiをご利用いただけます。
- SSID:WCH Tokyo25 Free Wi-Fi
- 通信状況によっては接続しにくい場合があります。
- 会場内では、携帯電話等のデザリング機能は使用できません。
暑さ対策
- こまめな水分補給、塩分補給、涼しい服の着用、冷却グッズの活用をお願いします。<東京都熱中症対策ポータル>をご参考に、熱中症にご注意ください。
- <東京暑さマップ>にて、観戦前日及び当日にWBGT近似値をご確認のうえ、ご来場ください。
- 会場周辺やマラソンコース沿道の休憩所では、マイボトルでもご利用いただける給水機をご用意しています。
- 体調不良時は医務室またはスタッフにお知らせください。
- 暑さ対策ガイドマップ、クーリングスポット、沿道観客向け休憩所については、暑さ対策情報をご確認ください。
ごみの分別回収
- ごみ・資源は、回収ボックスの区分に従ってきちんと分別してください。また、会場外ではごみを路上に捨てないようご協力をお願いします。
- ごみ削減のため、マイボトルの持参を推奨しています。
TOP
持ち込み禁止物品
以下の持ち込み禁止物品を所持したまま会場内に入場することはできません。会場内において持ち込み禁止物品が発見された場合、その物品を放棄するか、会場から退場していただく場合があります。なお、会場内には手荷物預かり所及びコインロッカーはございませんので、予めご了承ください。

- 銃砲刀剣類
- ナイフ、カミソリ等の刃物
- はさみ、アイスピック等の鋭利な物
- 毒劇物
- 有害物質
- 爆発物(爆薬及び火薬を含む)
- 発煙筒、照明弾
- 花火(爆竹を含む)
- 発火装置、油類等の爆発、引火するおそれのある物
- 塗料類
- 瓶
- 缶
- アルコール飲料(会場内で購入されたものを除く)
- 個人消費分を超えた食品
- ドライアイス
- 旗竿
- 一脚
- 三脚
- 脚立
- 棒(いわゆる「自撮り棒」を含む。杖を除く)
- 全長30cm以上のカメラレンズ
- 石、角材、鉄パイプ等凶器として使用されるおそれのある物
- ホイッスル、ガスホーン、楽器等大きな音が出る物品
- ストロボライト
- レーザーポインター
- 紙ふぶき、ボール等競技運営の妨げになるおそれのある物
- 他人に迷惑を及ぼす大型又は大量の荷物
- 無線機器(携帯電話機を除く)
- 無線アクセスポイント(スマートフォン及びタブレット等を除く)
- ドローン
- ラジコン機
- スケートボード
- ローラースケート
- スティックボード
- 動物(補助犬を除く)
- 政治・思想・宗教的な主義・主張、公共の秩序・道徳に反する内容、差別的内容を表現し、教示し、又は、連想させる物品
例)掲示板、立て看板、横断幕、懸垂幕、のぼり、プラカード、メッセージボード、旗、ゼッケン、ヘルメット、文書、図画、印刷物、商標
- 大会及び競技の運営に支障を及ぼすおそれのある全ての物品
- 特定の会社名、製品名等の宣伝・広告・プロモーションを目的としていることが明らかな物品
- 個人消費、個人使用の範囲を超える会社名・製品名・ブランド名等を表示した、又は、連想させる全ての物品
- 他人に嫌悪の情を催させる物品
- 日本の法律で所持を禁止されている全ての物品
- その他大会の運営若しくは進行を妨害し、他人に迷惑若しくは危険を及ぼし、又はそれらのおそれがあると認める物品

©Japan National Stadium Entertainment Inc.
TOP
禁止行為
以下の行為は禁止されています。違反が確認された場合、入場をお断りするか、退場していただく場合があります。
- 法令及び公序良俗に反する行為をすること。
- 所定の場所以外へ車両を乗り入れ、駐車又は駐輪すること。
- 正当なチケット又はアクレディテーションカード等を所持せず入場すること。
- 安全確保のためのスクリーニング(手荷物検査・ボディチェック)に協力しないこと。
- 持ち込み禁止物品を持ち込み、又は、使用すること。
- 財団が定める立入禁止区域又は立入制限区域に正当な理由なく立ち入ること。
- 警備員、スタッフ及びボランティア等大会関係者の指示、案内及び誘導に従わないこと。
- 観客、審判、及び選手等大会関係者に対し、脅迫、威圧、侮辱又は挑発するなど、攻撃的な行為をすること。
- 大会関係者等への面会を強要し、又は、居座ること。
- 酩酊した状態で会場に入場し、又は、会場において酩酊すること。
- 施設、器物、及び装置等を汚損若しくは破壊し、又は、みだりに操作すること。
- 安全のために施した錠、封印及びテープ等を損壊、開封及び改変すること。
- アスリート等への性的ハラスメント目的との疑念を生じさせる写真・映像を記録、送信又は作成すること。
- 抗議、デモ、集会、勧誘、演説及び差別言動等、大会の円滑な運営を阻害すること。
- 財団の許可なく、商行為、寄付金の募集、広告物の掲示、チラシや試供品の配布等の行為をすること。
- 政治・思想・宗教的な主義、主張、公共の秩序・道徳に反する内容、差別的内容を表現し、教示し、又は、連想させるような掲示板、立て看板、横断幕、懸垂幕、のぼり、プラカード、メッセージボード、旗、ゼッケン、ヘルメット、文書、図面、印刷物、商標等を設置、掲揚、着用、散布、又は貼付すること。
- アンブッシュマーケティング(大会スポンサー等、知的財産の使用が認められた者以外の第三者が、大会の知的財産やイメージを使用した広告宣伝活動を行うこと、大会と自身を結びつける行為)を目的として、特定の会社名、製品名等を表示した、又は、連想させる物を着用、掲示、設置又は配布すること。
- 会場及びその周辺において火気を使用すること。
- 会場及びその周辺において喫煙すること(電子タバコ等含む)。
- 競技エリア等への物の投げ入れ又は発射等、大会の運営に支障を及ぼすおそれのある行為をすること。
- 会場及びその周辺でドローン等の無人飛行機を操作又は使用すること。
- 会場及びその周辺において、財団の許可を得ていない通信機器(携帯電話を除く)を使用すること。
- 会場内において携帯電話等のテザリング機能を使用すること。
- 営利目的で写真、映像を記録、送信又は作成すること。
- 会場内において傘及びいわゆる「自撮り棒」を使用すること。
- 通路上における荷物置き、立ち止まり等、通行の妨害となる行為をすること。
- 楽器(太鼓、トランペット等)の使用により、競技の進行を妨げること。
- 会場周辺での野宿など近隣住民や周辺施設等へ迷惑行為をすること。
- テープやシート等を使用し、入場待ち列を確保すること。
- 大会の運営若しくは進行を妨害し、他人に迷惑若しくは危険を及ぼし、又はそれらのおそれがあると財団が認める行為をすること。
TOP
観戦マナー
トラック&フィールド競技
- トラック種目のスタート時はお静かにお願いいたします。
- 競技の判定を行う審判員が観客席に着席している場合があります。競技中は審判員の前を通行したり、お声をかけたりしないよう、ご協力をお願いいたします。
路上競技(マラソン・競歩)
- 競技コースには、ランナー・関係者以外の立ち入りが出来ません。なお、競技コース沿いの歩道は、一部制限エリアを除き、基本的には通行可能です。
- ガードレール、歩道橋、橋などの沿道公共物に、横断幕、旗、のぼりなどをくくりつけることはできません。
- 柵やガードレールを乗り越える、足を掛ける、寄りかかる、上に乗るなど歩道から身を乗りだしての応援は危険ですので、おやめください。そのほか、踏み台・脚立を利用しての応援、撮影なども危険ですのでご遠慮ください。
- 応援される方は各ビル、店舗、お買い物客の方などのご迷惑にならないようにお願いします。
- 歩道上の花壇や植栽に足を踏み入れないようお願いします。
- 競技コース沿いにある駅構内のトイレは、駅をご利用のお客様のための設備です。駅をご利用でない方の使用はご遠慮ください。
- ごみはコース沿道に投棄せず、各自でお持ち帰りください。
撮影・録画・SNS投稿
- 私的かつ非商業的な使用目的に限り、本大会の撮影・録画及びSNS等への投稿が可能です。
- アスリートへの性的ハラスメントに該当する可能性のある撮影・録画行為を発見した場合には、撮影・録画物の内容を確認させていただき、該当する撮影・録画物が確認された場合には削除をお願いする場合があります。なお、1層の100mスタートライン後方(145・146ブロック)では、一部種目でのスタート時に制限があります。
肖像権の取扱い
- ご来場のお客様が映り込んだ映像・写真は、本大会及び将来の世界陸上競技選手権大会等の放送・中継・SNS・報道・広報資料・プロモーション素材等に使用される場合がありますので、予めご了承ください。
大会の知的財産と権利保護
- 大会名、大会ロゴ、マスコット等の東京2025世界陸上に関する知的財産は、日本国内では商標法、不正競争防止法、著作権法等により保護されています。世界陸連(WA)が使用を認めた組織/団体に限り、使用が認められます。
アンブッシュマーケティングの防止
- 大会スポンサー等、知的財産の使用が認められた者以外の第三者が、大会の知的財産やイメージを使用した広告宣伝活動を行うことや、大会と自身を結びつける行為をアンブッシュマーケティングといいます。
- ご来場のお客様におかれましては、アンブッシュマーケティング防止にご理解、ご協力をお願いいたします。
- 路上競技(マラソン・競歩)の安全な運営及びスポンサー権利保護のため、スポンサーボードの上に応援旗や横断幕を掲げることのないよう、お願いいたします。
TOP
入場の拒否・退場措置
以下のいずれかに該当する場合、入場をお断り、または退場いただく場合があります。なお、その際のチケット代金は返金されません。
- 暴力団等の反社会的勢力の関係者
- 持ち込み禁止物品に抵触していると判断される場合
- 禁止行為に抵触していると判断される場合
- 正規の入場券を提示できない場合
- 手荷物検査や金属探知機検査に協力しない場合
- 明らかに酩酊していると判断される場合
- チケット規約に定められた入場拒否対象者と判断する場合
- その他主催者が不適切と判断する場合
天候等による影響
- 悪天候、災害等により、大会及び競技スケジュールが予告なく変更(前倒し、遅延、中止、中断、延期など)となる場合があります。
- スケジュール変更情報は、公式サイト及びSNSでお知らせいたします。
チケットの払戻し
- お客様都合によるチケットのキャンセル・変更はできません。
- チケット規約に定める事由によって大会が中止となった場合、チケット購入者に対して、券面金額を上限として払戻しが行われます。ただし、各種手数料(チケット規約第10条に定める手数料を含む)は払い戻し対象外です。
- 払戻しは公式販売サイトまたは公式リセールサービスで購入されたチケットに限ります。非公式の販売サイトやリセールサイトで購入されたチケットや、購入者本人以外による申請は無効です。
- 払戻しの詳細は、払戻しが発生した場合に対象のチケットを購入されたお客様へご案内いたします。
- 理由の如何を問わず、旅費、宿泊費などの付随的な費用については補償いたしかねます。
- 東京2025世界陸上チケット規約:〈利用規約|東京2025世界陸上〉
TOP