6月27日~30日に新潟市(デンカビッグスワンスタジアム)で行われる「第108回日本選手権」の「見どころ」や「楽しみ方」を「記録と数字」という視点から紹介する。
各種目の「2024年日本一」を決める試合であるとともに、8月1日~11日に行われる「パリオリンピック」の日本代表選手選考競技会でもある。また、「U20日本選手権」も同じ4日間で開催される。こちらは、8月27日~31日にペルー・リマで行われる「U20世界選手権」の代表選考会を兼ねている。
本来であれば全種目についてふれたいところだが、原稿の締め切りまでの時間的な制約などのため、6種目をピックアップしての紹介になったことをご容赦いただきたい。なお、エントリー締め切りが6月6日で、エントリーリストの暫定版公表が14日(確定版の公表が21日)。この原稿はそれ以前に執筆したため、記事中に名前の挙がった選手が最終的にエントリーしていないケースがあるかもしれないことをお断りしておく。
過去に紹介したことがあるデータや文章もかなり含まれるが、可能な限り最新のものに更新した。
スタンドでの現地観戦やテレビ観戦の「お供」にして頂ければ幸いである。
なお、「10000m」の日本選手権は5月3日に袋井市(小笠山総合運動公園静岡スタジアム/通称・エコパ)で実施された。「混成競技」は6月22日・23日に岐阜市(岐阜メモリアルセンター長良川競技場)で、「リレー種目」は10月5日・6日に国立競技場で行われる。また、「競歩」は「20km」が2025年2月16日に神戸で、「35km」は2024年10月27日に山形県の高畠町で行われる。「マラソン」は、2023年4月から2025年3月に行われる「ジャパンマラソンチャンピオンシップ(JMC)シリーズ」の総合成績(ポイントランキング)の結果が「第108回日本選手権」という扱いになる。
「パリオリンピック」の代表選考要項は、
https://www.jaaf.or.jp/files/upload/202309/21_112524.pdf
6月7日時点での「代表内定選手」は、
https://www.jaaf.or.jp/news/article/18659/
選考に関わる世界陸連の「WAランキング(Road to Paris 24)」は、
https://worldathletics.org/stats-zone/road-to/7153115
をご覧頂きたい。
こちらが一番わかりやすいかも?
https://www.jaaf.or.jp/files/upload/202406/road_to_paris.pdf
・記録は、日本選手権申込資格記録の有効期限の6月5日現在。
・記事中の「WAランキング」は6月11日時点のもの(世界陸連のあるモナコ時間の水曜日、日本時間の毎週木曜日に発表されるので、できる限り最新のものを盛り込みたいところだが、原稿の締め切りの都合で6月11日時点のものとした)。
・記事は、6月12日時点での情報による。上述の通り、タイムテーブルと暫定エントリーが公表された6月14日以前に書いた原稿のため、記事に登場する選手が最終的にエントリーしていないケースがあるかもしれない。また、確定版エントリーリストは6月21日に公表される。
・現役選手については敬称略をご容赦いただきたい。
・記事中の「WAランキング」は6月11日時点のもの(世界陸連のあるモナコ時間の水曜日、日本時間の毎週木曜日に発表されるので、できる限り最新のものを盛り込みたいところだが、原稿の締め切りの都合で6月11日時点のものとした)。
・記事は、6月12日時点での情報による。上述の通り、タイムテーブルと暫定エントリーが公表された6月14日以前に書いた原稿のため、記事に登場する選手が最終的にエントリーしていないケースがあるかもしれない。また、確定版エントリーリストは6月21日に公表される。
・現役選手については敬称略をご容赦いただきたい。
なお、日本選手権の期間中、ここで取り上げることができなかった種目以外の情報(データ)も日本陸連のSNS(X=旧Twitter or Facebook)で「記録や数字に関する情報」として、その都度発信する予定なので、どうぞご覧くださいませ。
【女子走幅跳】「7m」まであと3cmの秦のジャンプに注目!!
・決勝/6月30日(日)16:106m97は、パリ五輪参加標準記録突破者中5位
2023年7月14日、タイ・バンコクでのアジア選手権の6回目に6m97(+0.5)の大ジャンプで17年ぶりに日本記録を一気に11cm更新した秦澄美鈴(住友電工)。パリ五輪参加標準記録6m86を突破しているので3連勝中の日本選手権で優勝すれば代表内定だ。とはいっても、6月11日現在のパリ五輪に向けた「WAランキング」で日本人2位の髙良彩花(JAL)が80位。ターゲットナンバー(出場枠)の「32位以内」に入るのは、絶望的だ。とすると、日本選手権での成績に関わらず秦が五輪代表になることは、確実である。
6m97は、23年7月1日からが有効期間となったパリ五輪参加標準記録(6m86)突破者15人の中で5位にあたる。
トップ3は7m22、7m18、7m14で差があるが、4位は6m98で僅か1cm差。
後述するが、パリの本番で6m97のジャンプを再現できれば「メダル」のチャンスがある。
秦が目指すのは、「7m」と「世界の表彰台」であろう。
世界選手権には22年オレゴン、23年ブダペストに連続出場したが、いずれも予選を通過することができず不完全燃焼に終わっている。
22年 予選全体19位 6.39(+0.4/ × -6.39-6.38)
23年 予選全体23位 6.41(-0.8/ × - × -6.41)
6m97の記録を引っさげて臨んだブダペストでは、1・2回目とファウルしてしまったのが痛かった。
6m61で決勝に進め、6m62でトップ8に残れていたのだから……。
世界選手権が始まった1983年からの世界大会の1・3・8位の記録は以下の通りだ。
<1983年以降の世界選手権&五輪での1・3・8位>
年 | 1位 | 3位 | 8位 | |
---|---|---|---|---|
1983 | 7.27w | 7.04w | 6.65 | |
1984五輪 | 6.96 | 6.80 | w6.44 | |
1987 | 7.36 | 7.13 | 6.63 | |
1988五輪 | 7.40 | 7.11 | 6.55 | |
1991 | 7.32 | 7.11 | 6.69 | |
1992五輪 | 7.14 | 7.07 | 6.60 | =5位6.76がドーピングで失格 |
1993 | 7.11 | 6.76 | 6.57 | |
1995 | 6.98w | 6.83w | 6.66 | |
1996五輪 | 7.12 | 7.00 | 6.60 | =6位6.82がドーピングで失格 |
1997 | 7.05 | 6.91 | 6.64 | |
1999 | 7.06 | 6.83 | 6.68 | |
2000五輪 | 6.99 | 6.83 | 6.56w | =3位6.92がドーピングで失格 |
2001 | 7.02w | 6.88w | 6.70 | |
2003 | 6.99 | 6.70 | 6.47 | |
2004五輪 | 7.07 | 7.05 | 6.66 | =5位6.85がドーピングで失格 |
2005 | 6.89 | 6.69 | 6.42w | =2位6.79がドーピングで失格 |
2007 | 7.03 | 6.90 | 6.60 | |
2008五輪 | 7.04 | 6.79 | 6.49 | =2位7.03がドーピングで失格 |
2009 | 7.10 | 6.77 | 6.59 | =2位6.97がドーピングで失格 |
2011 | 6.82 | 6.74 | 6.37 | =2位6.77がドーピングで失格 |
2012五輪 | 7.12 | 6.89 | 6.35 | =4位6.88、5位6.77、7位6.72が失格 |
2013 | 7.01 | 6.82 | 6.65 | =5位6.81がドーピングで失格 |
2015 | 7.14 | 7.01 | 6.67 | |
2016五輪 | 7.17 | 7.08 | 6.69 | |
2017 | 7.02 | 6.97 | 6.55 | |
2019 | 7.30 | 6.91 | 6.56 | |
2021五輪 | 7.00 | 6.97 | 6.80 | |
2022 | 7.12 | 6.89 | 6.82 | |
2023 | 7.14 | 6.88 | 6.62 | |
最高記録 | 7.40 | 7.13 | 6.82 | |
五輪最高 | 7.40 | 7.11 | 6.80 | |
世選最高 | 7.36 | 7.13 | 6.82 |
1・3位の歴代最高記録は30年以上前の1980年代のものだが、17年以降の至近5大会は、
1位 7.00~7.30
3位 6.88~6.97
8位 6.55~6.82
である。
このデータからすると、秦のベスト6m97を世界大会本番の決勝で再現できれば、銅メダルを獲得できる可能性が100%となる。
ただし、6m97だった17年と21年の3位の選手のセカンド記録は、6m88と6m90だった。秦が、6m97を跳んだ時の23年アジア選手権でのセカンド記録は6m74なので、同じ6m97でもメダルには届かなかったことになる。さらに、秦のその時のシリーズは、
6.36-×-6.52-6.74-6.59-6.97
だった。
世界大会の決勝で3回目までに6m52では、トップ8に残れない。
また、至近5大会の予選通過ラインと決勝でトップ8に残った最低ラインは、
予選標準 | 通過 | 落選 | / | トップ8最低ライン | |
---|---|---|---|---|---|
2017 | 6.70 | 6.46 | 6.45 | / | 6.55 |
2019 | 6.75 | 6.53 | 6.52 | / | 6.56 |
2021 | 6.75 | 6.60 | 6.56 | / | 6.80 |
2022 | 6.75 | 6.64 | 6.60 | / | 6.67 |
2023 | 6.80 | 6.61 | 6.60 | / | 6.62 |
至近5大会の状況からすると最もレベルが高かった22年オレゴンでは、予選で6m64以上を跳ぶことが求められた。
そして決勝でトップ8に残るレベルが最も高かったのは、21年東京五輪の6m80、次が22年オレゴンの6m67だった。
秦が追風参考を含めて6m60以上を跳んだ時の試技内容は、以下の通り。
記録(風速) | 年月日 | 1回-2回-3回 | 【3回迄】 | 4回-5回-6回 | 最高記録を出した回 |
---|---|---|---|---|---|
6.97(+0.5) | 2023.07.14 | 6.36-×-6.52 | 【6.52】 | 6.74-6.59-6.97 | 6回目 |
6.75(+2.0) | 2023.05.03 | ×-6.68-6.75 | 【6.75】 | 6.58-×-× | 3回目 |
6.72(+0.1) | 2024.05.12 | 6.51-6.50-6.72 | 【6.72】 | 5.04-P-× | 3回目 |
6.69w(+3.0) | 2021.04.25 | 6.69-6.65-× | 【6.69】 | 6.49-6.38-6.46 | 1回目 |
6.67(+1.6) | 2022.09.24 | 5.33-6.41-6.59 | 【6.59】 | 6.63-6.53-6.67 | 6回目 |
6.64(室内) | 2023.02.12 | 6.51-×-6.54 | 【6.54】 | 6.62-6.46-6.64 | 6回目 |
6.63(+0.5) | 2022.05.08 | 6.39-×-6.47 | 【6.47】 | 6.36-6.63-× | 5回目 |
6.63(+0.6) | 2023.06.04 | 6.60-6.58-× | 【6.60】 | 6.63-×-6.58 | 4回目 |
6.60(+0.8) | 2022.04.24 | 6.40-×-6.25 | 【6.40】 | 6.60-6.38-× | 4回目 |
上述の至近5世界大会のデータに当てはめると、予選通過ラインが最も高かった22年オレゴンの6m64以上を秦が3回目までに跳んだのは3試合。
トップ8に残るのに最もレベルが高かった東京五輪での6m80以上を秦が3回目までに跳んだことはまだない。2番目にレベルが高かったオレゴンの6m67以上を秦が3回目までに跳んだのは3試合。
パリ五輪を見据えた時、至近5世界大会の状況からして、3回目までに世界大会の予選を通過して決勝のトップ8に残れる可能性が高そうな6m60台後半あたりを確実に跳ぶことが新潟の日本選手権での秦にとっての課題となりそうだ。
秦が4連覇すれば、日本選手権歴代2位タイ
<17年以降の日本選手権優勝者と2位および秦の成績>年 | 優勝者 | 2位の選手 | 秦の成績 |
---|---|---|---|
17年 | 6.14(+1.1)高良彩花(園田学園高2年)=初優勝 | 6.11(-1.1)辻本愛莉香 | 9位6.02(+0.5)秦 |
18年 | 6.22(+0.5)高良彩花(園田学園高3年)=2回目 | 6.08(+0.2)秦 | |
19年 | 6.43(+0.3)秦澄美鈴(シバタ工業)=初優勝 | 6.15(+0.6)桝見咲智子 | |
20年 | 6.32(+0.5)高良彩花(筑波大2年)=3回目 | 6.25(-0.3)山本渚 | 3位6.12(-0.3)秦 |
21年 | 6.40(-1.3)秦澄美鈴(シバタ工業)=2回目 | 6.30(-1.0)高良 | |
22年 | 6.43(-2.5)秦澄美鈴(シバタ工業)=3回目 | 6.18(+0.8)高良 | |
23年 | 6.63(+0.6)秦澄美鈴(シバタ工業)=4回目 | 6.30(+1.5)竹内真弥 |
21年から3連勝中の秦と2位との差は、10cm、25cm、33cmで危なげのない勝利。23年の33cm差は、21世紀になってからの最大差だ。
現役選手の自己ベストで秦に続くのが高良の6m50でその差が47cmもあるのだから、秦の4連覇の可能性は非常に高そうだ。
秦が4連覇を達成すれば、この種目の連勝記録の歴代2位タイとなり山内リエさん(1942~48年。43~45年は戦争で中断)と湶純江さん(76~79年)に並ぶ。歴代トップは、山下博子さん(福岡・三潴高→中京大→福岡北部指導者ク)の何と8連覇(67~74年)だ。
秦は、3年以上日本人相手に負けなしの連勝記録を更新中
秦は、1996年5月4日生まれの28歳。出身は大阪府八尾市。小学校の頃は水泳、中学校ではバスケットボールをやっていた。陸上競技を始めたのは大阪府立山本高校入学後で、短距離と走高跳に取り組んだ。走幅跳を始めたのは武庫川女子大学入学後。19年春からシバタ工業に。24年3月1日からは住友電工の所属となった。
各種目の年次ベストは、
100m | 走高 | 走幅跳 | その他の種目 | |
---|---|---|---|---|
12年/高1 | 12.76 | - | - | 200m26.24 |
13年/高2 | 12.57 | 1.65 | - | 200m25.50 |
14年/高3 | 12.57 | 1.72 | - | 200m25.69 |
15年/大1 | 12.86 | 1.82 | 5.52/6.08w | |
16年/大2 | 12.20 | 1.81 | 5.84 | |
17年/大3 | 11.96w | 1.80 | 6.08/6.31w | 三段12.45 |
18年/大4 | 12.20 | 1.75 | 6.24 | 三段12.64、七種4863 |
19年/社1 | 11.90 | 1.76 | 6.45 | |
20年/社2 | - | - | 6.25/6.28i | |
21年/社3 | - | - | 6.65/6.69w | |
22年/社4 | 12.06 | - | 6.67 | |
23年/社5 | - | - | 6.97 | |
24年/社6 | - | - | 6.72 |
当初は、「走高跳の秦澄美鈴」だった。
高校時代のベストは1m72(14年高校リスト11位、同日本リスト29位)だったが、大学1年生の秋に一気に10cmも伸ばす1m82を跳んだ(15年日本リスト2位、同学生リスト1位)。
大学2年の日本インカレでは優勝者と同記録の1m81で2位(16年日本リスト1位)。翌17年も3位になっている。が、年次ベストは大学1年の時から毎年ダウンしてしまった。
一方、大学入学後から取り組んだ走幅跳は、毎年ぐんぐん記録を伸ばして3年生で6m台に乗せて日本インカレ4位。4年生では、日本選手権2位、日本インカレは優勝した。そんなことで、走高跳から走幅跳にシフトし、大学卒業後は「走幅跳の秦澄美鈴」でいくことになった。19年に日本リスト1位となり、20年はコロナ蔓延で競技会中止が相次ぎ後退したが21年からは常に日本リスト1位を続けている。
その走幅跳では、20年10月1日の日本選手権で3位だったのを最後に、21年2月28日から24年6月2日の台湾オープンまで、3年3カ月以上日本人選手には1度も負けていない。
調査した限りで日本人相手の試合では、24年の台湾オープンまでで27連勝だ。
近いところで最もピンチだったのは、22連勝目となった23年5月21日の横浜でのゴールデングランプリ。秦は、1回目がファウル、2回目に6m34(+1.9)、3・4回目もファウル。この間に高良が3回目6m37(+2.2)、4回目6m46(+2.0)と自己記録に4cmと迫るセカンドベストを跳んで秦を12cm上回っていた。5回目に秦が6m48(+0.7)で逆転し、最終的に秦4位、高良5位で、対日本人の連勝記録を「22」に伸ばしたのだった。
このところの状況からすると、自らがファウルなどで自滅でもしない限り、秦の日本人を相手にした連勝記録はまだまだ続きそうである。
日本選手権での「順位別最高記録」
・走幅跳では、公認と追風参考に関わらず順位がつくので追参の記録も含めた1)6.82 | 2001年/7.13w(公認7.03)1990年=外国人 |
---|---|
2)6.78 | 2001年 |
3)6.42 | 2008年/6.43w 1990年=外国人が1位 |
4)6.33 | 2008年 |
5)6.32 | 2008年 |
6)6.21 | 2006年 |
7)6.11 | 2008年/6.16 1993年=外国人が1位 |
8)6.08 | 2023年 |
大会記録の7m03はR・ベレズナヤさん(ソ連。90年/追風参考で7m13)が保持してる。現在は、外国籍の選手は「オープン参加」の扱いだが、この当時は「正式参加」で順位も大会記録も認められた。
日本人の最高記録は、花岡麻帆さん(Office24)の6m82(01年)。これが、「実質的な大会記録」である。
2位の最高記録6m78は、花岡さんが上記の6m82を跳んだ同じ試合でのもので池田久美子さん(スズキ)がマークした。
ともにそれまでの日本記録6m61を大きく更新し、その時点での世界4位と同7位という超ハイレベルな記録だった。世界の舞台で通用するレベルの試合が日本人同士で、23年も前に繰り広げられていたことは、その頃のことを知らない若い人にとっては驚愕の出来事かもしれない。
この2人は、05年にも「伝説の名勝負」を展開した。逆転につぐ逆転のシーソーゲームで、最終的には6m69の同記録。セカンド記録も6m61で同じ、サード記録が6m60(池田)と6m57(花岡)で決着したのだった。
6m97の日本記録保持者の秦には、日本人の「1位の最高記録」を破ってもらいたい。ここまできたら、自身の日本記録よりも3cm遠い地点の「7mライン」も……。
なお、8位までの入賞者全員が6mをオーバーしたのは、90年、99年、06年、07年、09年、17年、22、23年の8回。
上のデータの8位の最高を見てわかる通り、入賞者8人全員が6m10を超えたことはない。今回の参加資格記録で6m10以上は15人、6m20以上が10人。たくさんの順位別最高記録を更新するハイレベルな試合をみせてもらいたい。
野口純正(国際陸上競技統計者協会[ATFS]会員)
◆記録と数字で楽しむ第108回日本選手権バックナンバー
・男子100m:自己ベスト9秒9台2人、10秒0台4人、10秒1台13人が残り2枚のパリ行き切符を争う。至近11年間は連覇なし、群雄割拠を制するのは誰だ?前売チケット絶賛販売中!
~4年ぶり、新潟に陸上トップアスリートが集結!~
パリオリンピックへの切符と日本一をかけた真剣勝負を会場で見よう!
チケットページはこちら
~4年ぶり、新潟に陸上トップアスリートが集結!~
パリオリンピックへの切符と日本一をかけた真剣勝負を会場で見よう!
チケットページはこちら
応援メッセージ募集中!
抽選で、パリ2024オリンピック 日本代表内定選手会見に参加できるチャンスも!特設サイト
チケット情報・アクセス情報・競技実施日・歴代優勝選手一覧等、日本選手権に関する情報を集約!今後も、エントリー情報やタイムテーブル等を更新していくので要チェックです!
プロモーションビデオ第二弾公開中!
第二弾では注目選手をピックアップ
既にパリ五輪への切符を掴んでいる
北口榛花 (JAL)・田中希実 (New Balance)
三浦龍司 (SUBARU)・サニブラウンアブデルハキーム (東レ)
日本選手権優勝でパリへの切符を掴む
佐藤拳太郎 (富士通)・村竹ラシッド (JAL)
秦澄美鈴 (住友電工)・橋岡優輝 (富士通)・豊田兼 (慶應義塾大)
北口榛花 (JAL)・田中希実 (New Balance)
三浦龍司 (SUBARU)・サニブラウンアブデルハキーム (東レ)
日本選手権優勝でパリへの切符を掴む
佐藤拳太郎 (富士通)・村竹ラシッド (JAL)
秦澄美鈴 (住友電工)・橋岡優輝 (富士通)・豊田兼 (慶應義塾大)
それぞれの思いが新潟で交錯する
まさに「運命をかけた決戦」
舞台は、新潟・デンカビッグスワンスタジアム
6月27日、開幕
パリオリンピック 代表選考について
◆参加標準記録・選考要項https://www.jaaf.or.jp/news/article/16334/
◆参加資格有資格者一覧
https://www.jaaf.or.jp/news/article/18659/
◆Road to Paris 解説(パリ五輪への道)
https://www.jaaf.or.jp/news/article/19250/
◆パリ五輪選考条件まとめ資料
https://www.jaaf.or.jp/files/upload/202406/road_to_paris.pdf