第19回アジア競技大会が9月23日に中国・杭州で開幕した。当初は昨年9月に予定されていたが、コロナ禍の影響で1年延期となったため、前回の2018年ジャカルタ大会から5年ぶりに行われることとなる。陸上競技は、会期の後半となる9月29日から10月5日の日程で開催。日本は、インド(68名)、中国(62名)に次いで3番目の規模となる総勢55名(男子34名、女子21名)の選手団で臨む。
日本陸連強化委員会では、今大会を「最大目標とする2024年パリオリンピックと2025年東京世界選手権への試金石となる大会」と位置づけており、チームジャパンとして今季戦ってきたバンコクアジア選手権、ブダペスト世界選手権同様、目指す記録の指標として「世界リスト10位相当」「自己記録達成率99%」「シーズンベスト」を掲げている。さらに、来年に迫ったパリオリンピックに向けて、この大会で、一人でも多くの参加標準記録突破者を増やすこと、各選手がより高いWAワールドランキングのポイントを獲得することを目指している。メダル争いもさることながら、こうした中・長期的な目標に基づく観点で捉えてみると、各選手のパフォーマンスが、よりいっそう興味深いものになるはずだ。
ここでは、日本代表選手の顔ぶれに迫るとともに、大会における期待や見どころを2回に分けて紹介していこう。
※エントリー状況、記録・競技結果等は、9月25日時点で判明している情報により構成した。
文:児玉育美(JAAFメディアチーム)
写真:フォート・キシモト、アフロスポーツ
100mハードルは青木・田中が上位独占に挑む
国際大会4連戦目の山本、日本記録に届くか
女子短距離で、ただ一人代表入りを果たしていた君嶋愛梨沙(土木管理総合)が故障の影響で出場を辞退したことで、残念ながら短距離のエントリーはゼロとなってしまった。しかし、大会直前に行われた全日本実業団で日本人6人目の12秒台が誕生するなど、快進撃が止まらない100mハードルでは、ブダペスト世界選手権に続いて青木益未(七十七銀行)と田中佑美(富士通)がエントリー。アジア選手権で銅メダルを獲得している青木は、日本代表国際大会3戦連続で、いわば“皆勤賞”となる。アジア大会は、2014年、2018年に続いての3大会連続出場で、前回のジャカルタ大会では4×100mリレーで銅メダルを獲得しているものの、100mハードルでは前回5位が最高位。そろそろメダルを手に入れたい。ライバルとなってくるのは、優勝候補の一角として臨んだアジア選手権決勝で失格に終わったWU Yanni(中国)と、そのアジア選手権で100mハードル優勝、200m2位の成績を残したJyothi YARRAJI(インド)の2人か。WUとYARRAJIは、その後、ワールドユニバーシティゲームズで今季アジア1・2位となる12秒76・12秒78の自己新記録をマークし、銀・銅メダルを獲得している。
田中は、4月の織田記念で初めて12秒台(12秒97)突入を果たしたが、その後も、今季のシーズンベストである12秒89を筆頭に、ここまで5レースで12秒台をマークするなど、安定した実力を示した。このあたりで、アジアでのメダル獲得を達成しておきたいところだろう。
女子400mハードルに出場する山本亜美(立命館大学)は、アジア選手権、ワールドユニバーシティゲームズ、ブダペスト世界選手権、そして今回のアジア大会と、実に4つの国際大会に出場する忙しいシーズンとなった。日本代表として初めての海外遠征となったアジア選手権では銅メダルを獲得、続いて臨んだワールドユニバーシティゲームズでは、予選・準決勝・決勝とラウンドを重ねて5位入賞を達成した。ブダペスト世界選手権では、前半から飛ばしていくという今までになかったレースパターンに挑み、予選8着に終わって準決勝進出は叶わなかったものの、新しいレースパターンを自分のものにすることができている。日本選手権でマークした今季のシーズンベスト56秒06(=PB)は、アジアリスト5位となる記録。パリオリンピック参加標準記録(54秒85)にはまだ少し遠いが、日本記録55秒34(久保倉里美、2011年)の更新は目指せるところまできたと言える。この記録をクリアすることができれば、メダル争いに絡んでくることは確実だろう。
初の女子キャプテンとして臨む廣中は
5000m・10000mの2冠獲得に挑戦
800m、1500mは、どちらも1選手が代表に選出された。800mには、アジア選手権に続いて、塩見綾乃(岩谷産業)がエントリー。アジア大会は前回のジャカルタ大会に続いての出場となる。塩見は、2019年・2023年アジア選手権ともに5位、800mと4×400mリレーに出場した前回のアジア大会も両種目で5位と、屋外ではメダルにあと一歩のところが続いているが、今年2月のアジア室内では銀メダルを獲得している。インド、スリランカ勢が強いこの種目だが、これらの背中を追って2017年にマークしている2分02秒57の自己記録に迫っていくことで、勝機をつかみたい。
1500mには、日本記録保持者の田中希実(New Balance)は出場しないが、その田中ともに、アジア選手権、ブダペスト世界選手権に出場してきた後藤夢(ユニクロ)がエントリー。初の日本代表となった2月のアジア室内、2戦目となったアジア選手権(ともに2位)に続くメダル獲得に挑む。後藤は、高校時代の同級生で、昨年度までチームメイトでもあった田中の背中を追って、1歩1歩着実に力をつけてきた選手。自己記録は、昨年出した4分09秒41だが、今季もサードベストとなる4分09秒61をマークしている。インド勢を中心に、持ち記録で後藤を上回る選手も多いが、最大のライバルとなってきそうなのは、3000m障害物の前回覇者で、ブダペスト世界選手権でも金メダルを獲得しているWinfred Mutile YAVI(バーレーン)か。今季は4分06秒34で走っており、1500mとの2冠が狙える状況だ。1500mのパリオリンピック参加標準記録は4分02秒50で、簡単に出せるタイムではない。まずは自己記録を更新してのメダルに絡むレースが目標となるだろう。
長距離には、女子主将を任された廣中璃梨佳(JP日本郵政G)が5000mと10000mの2種目にエントリー。大会初日の9月29日に、トラック最初の決勝種目となる10000mに臨み、5日目の10月3日に5000m決勝を迎えるタイムテーブルのなか2冠に挑戦する。今季序盤は体調が整わず、険しい表情を見せることが多かったが、2021年東京オリンピック、2022年オレゴン世界選手権に続いて2種目での出場を果たしたブダペスト世界選手権には、きっちりと調子を上げてきた。10000mは、今季アジアリスト1位の31分14秒94をマークしている HE Wuga(中国)はエントリーしておらず、勝負は、31分35秒12の廣中に続いて31分40秒02でリスト3位に位置する Bontu Edao REBITU(バーレーン)との一騎打ちになりそう。しかし、東京オリンピックを当時の日本新記録で7位に入賞、オレゴン世界選手権では30分39秒71の自己記録をマーク(12位)、そして今年のブダペスト大会では31分35秒12のシーズンベストを叩きだし、7位入賞を果たしている廣中のここ一番の勝負強さには一日の長がある。
廣中と同じく5000mにもエントリーしているREBITUは、むしろ15分02秒22の自己記録をマークしているこの種目のほうが、日本勢のライバルになるかもしれないが、アジア選手権のこの種目で日本勢初の金メダルを獲得しているのが山本有真(積水化学)だ。初の日本代表入りとなった2月のアジア室内(3000m)で銅メダルを獲得、アジア選手権を制して、世界選手権出場への道を拓くなど、著しい躍進を見せている。パリオリンピックの参加標準記録(14分52秒00)にはまだ少し距離があるものの、このアジア大会でも存在感を示しておきたい。
競歩・藤井に、強豪中国勢に迫るレースを期待
マラソンは、大西・和久がバーレーン勢に挑む
ロード種目では、男子と同様に、中国が強さを誇る20km競歩が、大会初日の最初の決勝種目として、男子から10分後れてスタート。中国からは、1時間23分49秒(2021年)の世界記録保持者で、2017年ロンドン世界選手権チャンピオンのYANG Jiayuと、今季1時間26分43秒まで記録を伸ばし、ブダペスト世界選手権では7位に入賞しているMA Zhenxiaという超強力コンビがエントリーし、各国のウォーカーたちを迎え撃つ。
日本勢は、世界選手権で2019年ドーハ大会(7位)、2022年オレゴン大会(6位)と2大会連続入賞の実績を持つ藤井菜々子(エディオン、ダイヤモンドアスリート修了生)と、初の代表として臨んだアジア選手権で銅メダルを獲得している梅野倖子(順天堂大学)が出場する。3大会連続入賞を期したブダペスト世界選手権で14位と、悔しい結果に終わった藤井は、パリオリンピックに向けて、このレースで弾みをつけたいところだろう。強力な中国勢に食らいついていくなかで、2019年にマークした1時間28分58秒の自己記録更新を狙いたい。気象状況にもよるが、もし、派遣設定記録(1時間28分30秒)をもクリアすることができれば、来年2月・3月に控える代表選考レースの大きなアドバンテージとなるはずだ。
男女混合種目として実際される35kmに出場する女子の代表は、渕瀬真寿美(建装工業)と矢来舞香(千葉興業銀行)の2人となった。レースに関する情報は男子編を参照いただくとして、20km、50km、35kmの全種目で高いレベルの自己記録を持つとともに数多くの世界大会出場を果たしてきた渕瀬と、今回が初のナショナルチーム入りとなる矢来の「ベテラン&フレッシュコンビ」が、どんな戦いを見せるか。パリオリンピックの実施が男女混合リレーとなったことで、混合35kmという種目は今回が最初で最後となる可能性もある。戦略を含めた日本チームの戦いぶりに注目したい。
男子とともに、最終日に行われるマラソンには、大西ひかり(JP日本郵政G)と和久夢来(ユニバーサルエンターテインメント)がエントリー。男子同様にフレッシュな顔ぶれとなった。
大西は、同じJP日本郵政Gのチームメイトである長距離の廣中璃梨佳やマラソンの鈴木亜由子の背中を追って力をつけてきた選手。社会人4年目の迎えた昨年、マラソンに初挑戦し、9月のベルリンマラソンで2時間25分54秒の好記録をマークした。今回は、出場権を獲得しているマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)への出場を辞退して、アジア大会で2回目のマラソンに挑む。一方の和久は、2019年の初マラソンから8回目となる今年の名古屋ウィメンズで、2時間25分58秒まで自己記録を伸ばしてきた。2019年には、日本代表としてアジアマラソン選手権に出場し、4位の成績を残している。和久については、10月5日のアジア大会に出場したあと、10日後のMGCにも出場の予定。非常に短いスパンとなるこの2連戦をどう戦っていくのかも興味深い。
マラソンには、バーレーンから2時間20分台の自己記録を持つEunice Chebichii CHUMBA(PB:2時間20分02秒)とDesi Jisa MOKONIN(PB:2時間20分47秒)がエントリー。東京オリンピック7位のCHUMBAは、今年はロッテルダムマラソンを制している。気象状況にかかわらず、この2選手が、レースをつくっていくことになりそうだ。
跳躍では、今季好調の秦・諸田・森本が登場!
なるか日本記録再更新とメダル獲得
跳躍種目には、今季日本記録を樹立した3選手が代表に選出されている。
一気に世界水準に到達する記録を、しかもドラマチックに叩きだしたのは、走幅跳の秦澄美鈴(シバタ工業)。優勝を決めたアジア選手権の最終跳躍で、その時点で今季世界4位、アジア歴代では2位タイとなる6m97をマークしたのだ。2大会連続出場を果たしたブダペスト世界選手権では目標に掲げていた決勝進出はならなかったものの、大会直後には廈門(中国)で開催されたダイヤモンドリーグに初参戦。世界水準で戦う選手に変貌を遂げたシーズンとなっている。アジア選手権での日本新で、6m86のパリオリンピック参加標準記録も突破したことで、アジア大会では、オリンピック本番で戦うために必要な課題を1つ1つクリアしていきつつ勝負をしかけていくことになるだろう。アジア大会には、アジア選手権で秦に続いたShaili SINGH(インド、PB:6m76)、廈門ダイヤモンドリーグで秦の1つ上(9位)に来たXIONG Shiqi(中国、PB:6m65)らがエントリー。杭州でもバンコクと同様に圧倒的な強さを見せつけたい。
棒高跳には、4月に4m41を跳んで日本記録保持者となった諸田実咲(アットホーム)が出場する。この種目は地元中国勢が強く、4m72のアジア記録を持ち、アジア大会2連覇中のベテランLI Lingと、進境著しい23歳の新鋭NIU Chungeが代表に名を連ねている。LIは4回目の優勝を果たしたアジア選手権では、今季アジア最高となる4m66をマーク。34歳となっても強さを誇っている。諸田は、アジア選手権は4m00にとどまり、この中国勢2選手に加えて、4m10を成功させた地元タイのベテランジャンパーのChayanisa CHOMCHUENDEEに続き4位。あと一歩のところでメダル獲得を逃した。今後、さらに高いレベルで戦っていくためにも、国内では経験することのできない4m40以上にバーが上がったなかでの競り合いを経験できる貴重なチャンスとなるはずだ。
三段跳では、日本選手権で日本人2人目の14m台に突入し、1999年から更新されていなかった日本記録(14m04、花岡麻帆)を一気に12cm上回るジャンプを披露した森本麻里子(内田建設AC)が、アジア選手権に続く金メダル獲得に挑む。森本は、アジア選手権でも2回目に14m00をマークすると、最終跳躍では14m06へと記録を伸ばす試技内容でタイトルを獲得。13m64にとどまり予選突破がならなかった世界選手権を含めて、その後は、13m40台、13m60台の記録が続いているが、14m55のパリオリンピック参加標準記録により肉薄するためにも、ここでアジア女王の座を不動のものにしておきたい。
やり投・斉藤の中国勢を抑えて再びのアジア制覇へ
マッカーサーに、70m台のビックスローを期待
女子やり投は、今季、日本のエースである北口榛花(JAL、ダイヤモンドアスリート修了生)が、記録では67m38(日本記録)を筆頭にパフォーマンスで今季世界リストの3位までを独占、ブダペスト世界選手権では金メダル、ダイヤモンドリーグファイナルでも優勝を果たすなど、圧巻の強さを見せつけた。その北口は出場しないが、アジア大会には、今季62m07でアジアリスト3位につけている斉藤真理菜(スズキ)と、昨年のオレゴン世界選手権代表の武本紗栄(Team SSP)が代表入り。斉藤は、金メダル獲得を果たしたアジア選手権に続くアジアチャンピオンの肩書きと、パリオリンピック参加標準記録である64m00のクリアを狙って、勝負に挑む。今年は、その後、世界一の栄冠を手に入れることになる北口を抑えて日本選手権で優勝。2017年ロンドン大会以来となる世界選手権出場を果たした。ブダペスト世界選手権では、競技役員の誤認で、スパイクシューズのピンを変えられてしまうというアクシデントに見舞われた影響もあって、予選敗退に終わるという悔しい結果に終わったが、地力は自己記録(62m37)をマークした2017年よりも大きく上がっており、条件が整えば、すでに内定を決めた北口に続く、2人目の標準記録突破者となる可能性も十分に秘める。中国は、67m98のアジア記録保持者で、世界選手権では何度もメダルを獲得しているLYU Huihui(前回2位)、前回覇者で東京オリンピックチャンピオンのLIU Shiying(PB:67m29)のベテラン最強コンビを投入し、ジャカルタ大会に続くメダル独占を狙っている。この牙城を崩して2010年広州大会の海老原有希以来となる金メダル獲得を達成したい。昨年、初出場を果たしたオレゴン世界選手権で予選を突破し、決勝で11位の結果を残している武本は、今季はケガの影響もあって全助走での投てきができていない状況で、シーズンベストも57m23にとどまっている。まずは、60mラインに近づける今季自己最高を目指していくなかでの戦いとなりそうだ。
ハンマー投は、4月に69m89の日本新記録を樹立したマッカーサージョイアイリス(NMFA)がアジア選手権に続いて出場する。今年初出場を果たした日本選手権で優勝。アジア選手権では最終投てきで66m56をマークして銀メダルを獲得した。この種目も、中国の圧倒的な強さを見せつけていて、今季だけでも70mオーバーを達成している選手は7名に上る。アジア大会では、アジア記録保持者(77m68)で東京オリンピック銀メダリストの大ベテランWANG Zheng(ブダペスト世界選手権8位)と、アジア選手権で金メダルを獲得し、ブダペスト世界選手権では10位に食い込んだ20歳の新鋭ZHAO Jie(ブダペスト世界選手権10位)がエントリーする強力な布陣だ。
パリオリンピック参加標準記録は74m00とハイレベル。マッカーサーは、中国勢に挑むなかで、まずは自己記録を更新して、日本記録を70m台に乗せる1投を狙うとともに、70mラインに迫る位置での投てきを安定させていくことが課題となりそうだ。
七種競技は、パリオリンピック参加標準記録(6480点)が、日本記録(5975点、山﨑有紀、2021年)を大きく上回っていいて、世界大会出場のラインが非常に厳しいところにある状況だが、アジア大会には、7月のアジア選手権に続いて、山﨑有紀(スズキ)と大玉華鈴(日体大SMG)のエントリーが実現した。男子の項でも述べたように、2日間にわたって競技が行われる混成競技では、同じチームから複数のメンバーが出場することでのメリットが非常に大きな種目。アジア大会では、山崎・大玉で3・4位の成績を残したアジア選手権を上回る記録と順位を期待したい。今季のアジアリストをみると、アジア選手権を制したEkaterina VORONINA(ウズベキスタン、2014年仁川大会覇者)の6098点がトップ記録。これに続いているSwapna BARMAN(インド、前回覇者)の5840点も、アジア選手権での成績だ。しかし、VORONINAは6346点、BARMANは6026点と、ともに6000点を上回る自己記録の持ち主。さらに、アジア大会には、アジア歴代2位となる6358点の自己記録を持つZHENG Ninali(中国、東京オリンピック10位)もエントリー。アジア選手権では走高跳が記録なしに終わったことで途中棄権しているだけに、自国開催のこの大会では、その無念を晴らすべく金メダル獲得に挑んでくるだろう。6000点まであと25点まで迫っている山﨑は、これらの面々の胸を借りつつ、バンコクよりも気象状況に恵まれるであろうアジア大会で、まずは日本人初の6000点突破を目指したい。今季、日本歴代5位の5720点まで浮上してきた大玉は、ここからさらにどこまで記録を押し上げていけるか。今季好調の種目を維持させた状態で、100mハードル、走幅跳、やり投あたりで自己記録に肉薄する記録が出せるようだと、さらなる加点は十分に期待できるはずだ。
~応援メッセージを大募集!アジアの頂点を目指して戦う選手たちにエールを送ろう!~
抽選で5名様へ日本代表選手からのサイン入りグッズをプレゼント!
大会期間中も(10月6日(金)12:00まで)応募可能!
https://www.jaaf.or.jp/teamjapan/message/02/
抽選で5名様へ日本代表選手からのサイン入りグッズをプレゼント!
大会期間中も(10月6日(金)12:00まで)応募可能!
https://www.jaaf.or.jp/teamjapan/message/02/
■【杭州アジア大会】TEAM JAPAN (陸上競技) 一覧
https://www.jaaf.or.jp/files/competition/document/1773-6.pdf
■【杭州アジア大会】日本代表選手選考要項
https://www.jaaf.or.jp/news/article/15943/
■【パリオリンピック】日本代表への道:参加資格有資格者はこちら
https://www.jaaf.or.jp/news/article/18659/
- 普及・育成・強化
- 第19回アジア競技大会
- 後藤夢
- 廣中璃梨佳
- 青木益未
- 田中佑美
- 山本亜美
- 秦澄美鈴
- 森本麻里子
- 斉藤真理菜
- 武本紗栄
- 藤井菜々子
- 渕瀬真寿美
- 梅野倖子
- チームJAPAN
- アジア大会
- 展望
- 日本代表
- ダイヤモンドアスリート
関連ニュース
-
2023.10.12(木)
杭州2022アジア大会のリザルトを掲載いたしました
大会 -
2023.10.06(金)
【杭州アジア大会】TEAM JAPANの選手たちが杭州日本人学校を訪問!~陸上を通して生徒たちと触れ合う~
大会 -
2023.10.06(金)
【杭州2022アジア大会】DAY7ハイライト:チームジャパン、男女マラソンでのメダル追加ならず。金2、銀7、銅8でアジア大会を終える
選手 -
2023.10.05(木)
【杭州2022アジア大会】DAY6ハイライト:混合35km競歩は銀!石田が中国勢を抑える殊勲!真野、ディーン、森本は銅メダル!チームジャパンのメダルは、金2、銀7、銅8に
選手 -
2023.10.04(水)
【杭州2022アジア大会】DAY5ハイライト:男子4×100mリレー、優勝ならずも銀メダル!女子キャプテン廣中は、2つめの銀!十種競技・丸山、後半盛り返し銅メダルを獲得!
選手