日本陸連が、中長期的視野で国際的な活躍が期待できる資質を備えた競技者を、多面的に強化・育成していくことを期して2014年から展開する「ダイヤモンドアスリート」制度は、12月6日から10期目がスタート。同日に実施した第10期の認定式および修了式のあと、最初のプログラムとなるリーダーシッププログラムが行われました。
リーダーシッププログラムは、ダイヤモンドアスリートに提供されるプログラムの「研修プログラム」の1つに位置づけられ、競技力向上と並行して豊かな人間性を持つ国際人の育成を目指して実施されるもの。個の成長を重視し、今期もさまざまなプログラムが予定されています。
例年同様に、メディアに公開されたなかで行われた初回は、男子短距離の飯塚翔太選手(ミズノ)がゲストとして参加。U20年代から国際水準の競技者として活躍し続けている飯塚選手から、自身の競技観や取り組み、豊富な経験などを聞いていくなかで、長年にわたって高いレベルで競技力を向上させ続けていくために求められること、豊かな人間性を持つ国際人になるとはどういうことなのかを学びました。
>>第10期認定式レポート&コメント
>>第10期生紹介はこちら
第1回リーダーシッププログラムには、同日行われた認定式・修了式に出席した第10期ダイヤモンドアスリートの栁田大輝(東洋大学)、佐藤圭汰(駒澤大学)、西徹朗(早稲田大学)、北田琉偉(日本体育大学)、澤田結弥(浜松市立高校)、永原颯磨(佐久長聖高校)および修了生のアツオビン・ジェイソン(福岡大学)、藤原孝輝(東洋大学)の8選手のうち、日程の都合で退席した佐藤選手を除く7名が参加。飯塚選手、室伏由佳ダイヤモンドアスリートマネージャーも含めた全員で車座をつくって行われました。
ダイヤモンドアスリートコーディネーターの田原陽介コーディネーターが司会を務め、「なんでずっと強いの?」「海外で力を発揮するためには?」「今後の陸上界、飯塚選手のビジョンは?」という大きな3つのテーマに分けて話は進んでいくことに。飯塚選手が田原コーディネーターからの問いに応えていくなかで、室伏マネージャーが高い競技実績や豊富な国際経験を持つ者ならではの視点で質問を重ねていくことで、貴重な情報が引きだされていきました。
1991年生まれの飯塚選手は、現在32歳。ダイヤモンドアスリートたちとは、干支でいうならひと回り以上の年齢差となります。この1991年度生まれの競技者には、若年層のころから高いレベルの実績を残してきた者が多く、「プラチナ世代」とも称されてきました。ユースおよびジュニア年代のころから活躍してきた面々が、そのままシニアへと移行し、日本を代表するアスリートとして陸上界を牽引する存在に成長している点が大きな特徴です。
飯塚選手は、その最たる例というべき存在で、国内では浜岡中、藤枝明誠高(ともに静岡)、中央大時代と各年代でトップクラスの成績を残してきました。国際大会においては、大学1年時の2010年に、モンクトン(カナダ)で行われた世界ジュニア選手権(現U20世界選手権)男子200mで、同大会における日本初の金メダルを獲得する形で“衝撃デビュー”。シニアでの日本代表に初めて選出された2011年のアジア選手権(神戸)、同年のユニバーシアード(現ワールドユニバーシティゲームズ、中国・深圳)を経て、2012年にはロンドンオリンピックに出場を果たしました。以降は、チームジャパンの代表的な“顔”として男子スプリントを牽引し、オリンピックは3大会連続、世界選手権には2015年北京大会を除く2013~2023年までの5大会に出場。「日本の4継(4×100mリレー)」の中心選手として、世界やアジアの各大会で多くの入賞実績を残し、2016年リオデジャネイロオリンピックで銀メダル、2017年ロンドン世界選手権では銅メダル獲得(どちらも第2走者を担当)を果たしています。
U20年代(2010年世界ジュニア選手権金)、学生年代(ユニバーシアード2013年カザン大会、200m銅、4×100mリレー銀)、そしてシニアとしてオリンピック(2016年リオ大会銀)・世界選手権(2017年ロンドン大会銅)、アジア大会など、あらゆるカテゴリーでメダルを獲得。ダイヤモンドリーグをはじめする海外トップクラスの国際競技会転戦や、海外での長期トレーニングといった経験の豊富さでも知られており、自己記録である100m10秒08・200m20秒11は、2017年と2016年に出したものですが、今年のブダペスト世界選手権では200m予選で自己3番目となる20秒27をマークし、自身の国外最高記録を塗り替えて準決勝進出を果たすなど、まだまだ進化を遂げています。
田原コーディネーターは、こうした飯塚選手の実績を紹介したうえで、「通常だと、幼少期からの話を聞いていくのかもしれないけれど、今回は、この話題から入ります」と述べ、いきなり核心に迫る「なんでずっと強いの?」という話題からスタートしました。
「長年、ずっとトップで活躍を維持できていることについて、何か意識してきたこと、人と違うと思うことはあるか?」という問いに、飯塚選手は次のような事柄を挙げました。
・気持ちの面が大きい。競技を長くやっているとか、自分の先輩か後輩かとかは気にせずに競技している。
・ケガが一番競技に影響が出るので、自分の体調や状態をチェックする項目をつくっていて、そこから外れることが増えると調整する。エラーが起きる前にやめるのがポイント。チェックには1時間くらいかけている。
・いわゆる生活日記をつけ、毎日、その日起きた出来事や、人から言われたことや感じたことなど、心に残ったことを書いている。そこではすべて前向きな言葉を使うことを心掛けている。
・練習日誌に書く内容は、感覚の部分が大きい。動きを細かく書くと連動性を失ってしまうこともあるので、音とか漠然とした感覚、ざっくりとした動きにしている。
・走りを修正するときは、走りそのもので直すのではなく、走る以外の別のアプローチ(例:ハイクリーンを行うなど)をして変えていくようにしている。
このなかで、「ケガしたときの心構え」「思うような結果でなかったときのメディア対応」などの話題から浮き上がってきたのが、飯塚選手の「すべての物事を前向きに捉えるようにする」という姿勢でした。例えば、ケガをして練習を中断しなければならないとき、「ケガをして練習ができないからといって、その場から離れてしまうと、戻っていくのが大変になる。もちろんリハビリなど内容自体は別のことを行わなければならないが、心は“ケガなんかしていない”という気持ちで普段と同じように過ごすことを意識している」と言います。「タイプによって違うと思うので、みんなに合うとは限らないとは思うが」と前置きしたうえで、飯塚選手自身は、何事に対しても肯定的に受け止めるよう心掛けていることを明かし、「すべてを“前向きにシフトするメンタル”は、習慣で自動的につくれるようになる」ときっぱり。「そのために、自分は日常生活のすべての場面で、必ずプラスに捉えるようにしている」と述べ、「例えば、車で信号待ちとなったときに、“信号待ちのおかげで景色を眺めることができた”と考えたり、鳥のフンが自身に落ちてきたときに、“地面が汚れるのを自分が防いた”と思ったり…」と話して参加者を笑わせるとともに、そうした日常的な取り組みが、競技面のさまざまな場面で生かされていることが示されました。
続いて「海外で力を発揮するためには?」をテーマとした話題では、
・海外のレースでは、「今日のベストを尽くす」と臨んだときのほうが良い結果が出せている。朝起きて80%の調子だったとき、100%にしようとするのではなく、80%の調子を80%出すイメージ、
・スタートラインに立って気持ちがすごく上がってきたときに、その状況で冷静に燃えていけば記録は出る。ただ、これは種目によって異なるかもしれない、
といった飯塚選手の事例が示されたうえで、ダイヤモンドアスリートたちが、自身の種目特性や経験を踏まえながら、どんな状態のときに力を発揮できるかを話し、「自分の力を発揮するためのメンタル」について考えを深めました。
室伏マネージャーは、「海外に行くと、顔見知りの人が誰もいないなか、競う相手がどういう人なのかわからず、取り巻く空気も違ったなかの試合になる。そうした顔ぶれに、いきなり入っていったときでも自分の力を出し続けるマインドセットには、“自分のペースで”というのが必要となる」とコメント。飯塚選手が「開き直りは大切」と述べたうえで、「僕の場合は、招集所で自分からどんどん話しかける。もしかしたらウザいと思われているかも(笑)」と話すと、室伏選手からは「試合の前に、駆け引きというかマウントをとられるような言葉のやりとりを経験したことがある」という体験談が披露されました。
ここで田原コーディネーターから出た「みんな海外に行ったときは、失敗したくないと思うはず。できるだけ失敗しないような、あるいは失敗を減らせるようなコツは、何か具体的にあるか?」という問いに、飯塚選手は、「まず、“失敗”というワードを使わない」と即答。「うまくいくか、学ぶかしかない」と述べ、「“成功か学びか”と受け止め、失敗ということにしなければいい。そうすれば、たとえ失敗したとしても、“学べてよかった”と考えられるようになる」と話しました。また、「“楽しむ”が最初に来るのが大事。どんなことがあっても、“楽しい”と思えるのが一番」「海外に出るのは、早いほうがぜったいにいい」といったコメントも。やはりここでも、物事を前向きに捉えるスタンスが伺えました。
最後のテーマとなったのは、「今後の陸上界、飯塚選手のビジョンは?」という話題。飯塚選手は、近年、シーズンオフに開発途上地域へ出向き、現地のアスリートや子どもたちと交流する機会をつくっています。昨年からはJICA(ジャイカ、国際協力機構)海外協力隊の活動視察やサポートとしての訪問を実施していて、昨年は南アジアに位置するバングラディシュへ、今年は10月に東アフリカのルワンダを訪れました。
冒頭にも述べた通り、ダイヤモンドアスリートの目指す姿には、競技だけでなく、豊かな人間性を持つ国際人となることも掲げられています。田原コーディネーターは、そのロールモデルともいえる活動に取り組むに至った経緯や実際に行っていることを飯塚選手に尋ねていきました。
そこで出たのは、「特に、深い理由はなくて、楽しいから」という言葉でした。最初は、「ユニバーシアード(2013年カザン大会)でアフリカ(エスワティニ)の200mの選手(シブシソ・マツェンジワ選手)と仲良くなったのがきっかけ」で、2018年に単身でエスワティニへ行った際、現地の子どもたちに陸上教室を行うなどの交流を経験したことが、「すごく楽しかった」からだと言います。
「貧困にある地域や貧富の差が大きな国に行って、いろいろな子どもたちと会うが、日本を知らない子どもたちもいれば、陸上競技というものを知らない子どもたちもいる。そこでは、まさにスポーツは共通語というイメージ。走りを見せたり教えたりするなかで仲良くなれるし、いろいろな国のことを知る機会にもなる。僕自身は、走りを教えた子どもたちが、家に帰ってご飯を食べるときの話題にしてくれたらなという気持ちだし、それがきっかけでスポーツを好きになってくれたらいいなと思っている」と話しました。
さらに、こうした国際交流に関して、「陸上をやっていることを使ってやれることはたくさんあって、競技場を離れてやれることはめちゃくちゃある。行けば“頑張らなきゃな”という気持ちになれるし、試合でない形で行くのは楽しい。ぜひ行ってほしいなと思う」と述べ、「陸連とかで、どこかの国へ行って、クリニックみたいなのができないんですかね」と提案。このほか、国内での将来のビジョンということでは、「市民ランナーと同じように、“市民スプリンター“を増やせないか」「ファンを増やすためには、陸上に触れる機会を増やすことが必要では?」「それこそ日常的に試合があったら面白いかも」「もっとファンと接することができる状況が欲しい」「もっと近い位置で競技を見てもらえるようにできないか」といったアイデアが次々と出てきました。ファン対応については、「声をかけてもらえているときが花で、ありがたいこと。その子にとっては、これが最後の機会かもしれないのだから、その時間は大事にしたい。できるときは全力で対応するようにしている」とコメント。こうした飯塚選手の言葉から、ダイヤモンドアスリートたちは、「国際人になるとは」「陸上の価値を高めるとは」「ファンへの接し方」など競技以外のさまざまな面についても学ぶ機会となりました。
質疑応答では、「いろいろなところで示されている事柄以外で、海外に出たときに気をつけたほうがいいことはあるか?」という問いに、飯塚選手はまず「自分は基本的にアドリブで動いている」と茶目っ気たっぷりに応えたうえで、「“そういうものだ”と思うこと。オリンピックや世界陸上はきちんとしているけれど、それ以外の試合の場合は、何があってもおかしくない。時間が変わることもあれば、場所が変わったり、いきなり種目が変わったりなくなったりすることもある。期待せずに、“そういうものなんだ”と思って、流れに任せていくこと。いい話のネタができたと受け止めたほうが、気が楽になる」とアドバイスしました。
こうして、和やかな雰囲気のなかで、長年にわたって第一線で輝き続ける秘訣が明かされていく貴重な1時間は、あっという間に過ぎていきました。最後に、ダイヤモンドアスリートたちへのエールを求められた飯塚選手は、「同じことを経験したとしても、受け取り方や結果はみんな違うし、正解もなければ、逆に失敗もない。いろいろ経験していくなかで、自分だけの物語をつくっていってほしいし、それを将来は伝えていってほしい。僕自身も皆さんから学ぶことがたくさんある。競技場で、また一緒に頑張っていきましょう」と激励。1回目のリーダーシッププログラムを締めくくりました。
取材・構成:児玉育美(JAAFメディアチーム)
写真:アフロスポーツ
【ダイヤモンドアスリート】特設サイト
>>https://www.jaaf.or.jp/diamond/
【第10期認定アスリート紹介】その才能で世界を掴め!
■【ダイヤモンドアスリート】第10期認定アスリート:日本高校記録保持者の永原颯磨(佐久長聖高等学校)が新たに選出!
https://www.jaaf.or.jp/news/article/19243/
■【ダイヤモンドアスリート】第10期認定式・修了式レポート&コメント:国際人としての活躍や成長を目指し抱負を語る
https://www.jaaf.or.jp/news/article/19291/
■【ダイヤモンドアスリート】澤田結弥がルイジアナ州立大学への進学意思を発表!
https://www.jaaf.or.jp/news/article/19220/
■【ダイヤモンドアスリート】北田琉偉インタビュー ~正念場で掴んだ手ごたえと成長~
https://www.jaaf.or.jp/gallery/article/17790/
関連ニュース
-
2024.09.12(木)
【東京世界選手権への道】参加資格有資格者一覧
大会 -
2024.09.12(木)
【リレフェス】”ゆるキャラリレー” 参加キャラクター紹介!第2弾:今年初めて国立競技場を駆け抜けるキャラクターなど13体をご紹介!
大会 -
2024.09.12(木)
日清食品カップ 第40回全国小学生陸上競技交流大会の競技日程、スタートリスト、監督・競技者注意事項、練習会場の利用について、練習会場利用の注意事項を掲載しました
大会 -
2024.09.12(木)
【リレフェス】競歩日本代表が今年も「ウォーキングリレー」に参戦!レース前のデモンストレーションも行います!
大会 -
2024.09.11(水)
「上月スポーツ選手支援事業」に4名の選手が認定!
イベント