8月19日(土)から27日(日)の9日間、ハンガリーの首都ブダペストを舞台に「第19回世界陸上競技選手権大会」が開催される。日本からは、76名(男子48名・女子28名)の代表選手が世界のライバル達と競い合う。
現地に赴く方は少ないだろうがテレビやネットでのライブ中継で観戦する方の「お供」に日本人選手が出場する33種目に関して、「記録と数字で楽しむブダペスト世界選手権」をお届けする。
なお、これまでにこの日本陸連HPで各種競技会の「記録と数字で楽しむ……」をお届けしてきたが、過去に紹介したことがある拙稿と同じ内容のデータや文章もかなり含むが、可能な限りで最新のものに更新した。また、記事の中では五輪についても「世界大会」ということで、そのデータも紹介している。
大会期間中は、日本陸連のSNS(Facebook or X)で、記録や各種のデータを随時発信予定。そちらも「観戦のお供」にしていただければ幸いである。
日本陸連Facebook:https://www.facebook.com/JapanAthletics
日本陸連X(Twitter):https://twitter.com/jaaf_official
現地と日本の時差は、7時間で日本が進んでいる。競技場内で行われる決勝種目は、日本時間の深夜から早朝にかけて競技が行われる。
睡眠不足にどうぞご注意を!
男子400mハードル
(実施日時は、日本時間。カッコ内は現地時間)・予 選 8月20日 18:25(20日 11:25) 5組4着+4
・準決勝 8月22日 02:35(21日 19:35) 3組2着+2
・決 勝 8月24日 04:50(23日 21:50)
※記録は原則として7月31日判明分。現役選手の敬称は略させていただいた。トラック競技の予選・準決勝の通過条件(○組○着+○)は、ルールやこれまでの世界大会でのものを参考に記載したため、ブダペストではこれと異なる条件になる可能性もある。
「法大同窓生トリオ」が出場
参加標準記録の48秒70には届かなかったが、ターゲットナンバー40名のうちのワールドランキング27位で児玉悠作(ノジマT&FC/エントリー記録&自己ベスト48秒77=23年)が初出場、同38位で黒川和樹(法政大学4年/エントリー記録49秒03=23年・自己ベスト48秒68=21年)が2大会連続の出場権を獲得した。黒川は7月29日の田島記念で50秒11で走って滑り込んだ。直前まで圏内のきわどい位置にいた岸本鷹幸(富士通)は7月30日のランキングでは41位、筒江海斗(スポーツテクノ和広)も42位とあと一歩届かなかった。しかし、8月7日のエントリーで上位選手で出場辞退者が出たため、岸本が繰り上がりで出場権を獲得した。岸本は、11・13・15・22年に続き5回目の世界選手権。12年ロンドン五輪にも出場している。エントリー記録は49秒28(23年)、自己ベストは48秒41(12年)だ。
なお、児玉も岸本も法政大学の出身。児玉は23年春に卒業したばかりで1学年下が黒川で10学年先輩が岸本。
22年のオレゴンには黒川と岸本の「法大同窓生コンビ」で出場したが、今回は、「法大同窓生トリオ」での出場だ。
男子400mHは、以前から法政大学関係者がとにかく強い。日本記録(47秒89)保持者の為末大さんを筆頭に日本歴代10傑(11名)に5名が入っている。電動計時の日本記録が公認されるようになったのは75年だが、電動計時の初代日本記録保持者は法大2年だった山本和平さん。山本さんを含め現在までに日本記録をマークした7名(計16回)のうち4名(計8回)が法大関係者。91年以降では4人が9回更新したが、うち7回は3人の法大関係者によるものだ。法大以外の1人(2回)は、順大出身で現在日本陸連の強化委員長である山崎一彦さんだ。
オレゴンでの黒川は、準決勝まで駒を進めたが49秒69を要して6着。1年前の不完全燃焼をブダペストで晴らしたい。
23年に従来のベストを一気に1秒39も伸ばした児玉は、ブダペストの地でもう一段階上にステップアップし、24年パリ五輪につなげたいところだ。
5回目の世界選手権となった岸本のこれまでの最高成績は、初出場の11年大邱での準決勝1組7着。世界選手権での最高記録は、その時の予選での49秒51(3組5着)。今回は順位も記録も大幅に上回りたい。
世界選手権&五輪での日本人最高成績と最高記録
<世界選手権>入賞は、
1995年 7位 49.22 山崎一彦(アディダスTC)
2001年 3位 47.89 為末大(法大)=日本新
2005年 3位 48.10 為末大(APF)
「世界選手権での日本人最高記録」は、為末さんが2001年のエドモントンで「銅メダル」を獲得した時のもので現日本記録でもある「47秒89」。
<五輪> | ||||
---|---|---|---|---|
最高成績 | 準決勝2組3着 | 48.46 | 為末大(APF) | 2004年 |
最高記録 | 48.46 | 準決勝2組3着 | 為末大(APF) | 2004年 |
世界選手権&五輪での予選・準決通過ライン
世界選手権が始まった1983年以降の「準決勝で落選した最高記録」と「予選で落選した最高記録」は、「表」の通りだ。【表/準決勝と予選で落選した最高記録】
年 | 準決落最高 | 予選落最高 |
---|---|---|
1983 | 49.51 | 50.68 |
1984五輪 | 49.58 | 50.14 |
1987 | 48.56 | 50.04 |
1988五輪 | 48.86 | 49.89 |
1991 | 49.53 | 49.77 |
1992五輪 | 48.71 | 49.01 |
1993 | 49.21 | 49.96 |
1995 | 48.94 | 49.33 |
1996五輪 | 48.30 | 48.96 |
1997 | 48.45 | 49.56 |
1999 | 48.95 | 49.48 |
2000五輪 | 48.94 | 50.09 |
2001 | 48.99 | 50.26 |
2003 | 48.64 | 49.66 |
2004五輪 | 48.25 | 49.44 |
2005 | 48.64 | 50.35 |
2007 | 48.44 | 49.67 |
2008五輪 | 48.85 | 49.63 |
2009 | 48.80 | 49.60 |
2011 | 49.08 | 49.82 |
2012五輪 | 48.23 | 49.89 |
2013 | 48.55 | 50.02 |
2015 | 48.59 | 49.38 |
2016五輪 | 48.65 | 49.54 |
2017 | 49.30 | 50.22 |
2019 | 48.67 | 50.46 |
2021五輪 | 48.26 | 49.70 |
2022 | 48.59 | 50.18 |
最高 | 48.23 | 48.96 |
世選最高 | 48.44(2007) | 49.33(1995) |
五輪最高 | 48.23(2012) | 48.96(1996) |
以上の通りで、日本のトリオが普通に走れれば予選を通過できる可能性はかなり高そうだ。
準決勝では「48秒台前半」で走ることが「ファイナリスト」へのボーダーラインとなりそうだ。
21年東京五輪では、カールステン・ワルホルム(ノルウェー)の驚愕の世界新記録(45秒94)を筆頭に、46秒台2人、47秒台3人と信じられないようなレースとなり、それまでよりも二段階くらいレベルがアップした感じだった。22年オレゴンも東京ほどではなかったが、46秒台2人、47秒台3人という高水準だった。
今回のエントリー記録も8番目が47秒85と日本記録を上回っている。「ファイナリスト」への道はやはり厳しいものとなりそうだ。
◆1983年以降の世界選手権&五輪での1・3・8位の記録◆
年 | 1位 | 3位 | 8位 |
---|---|---|---|
1983 | 47.50 | 49.03 | 49.78 |
1984五輪 | 47.75 | 48.19 | 53.78 |
1987 | 47.46 | 47.48 | 49.46 |
1988五輪 | 47.19 | 47.56 | 48.78 |
1991 | 47.64 | 47.86 | 50.28 |
1992五輪 | 46.78 | 47.82 | 49.26 |
1993 | 47.18 | 47.62 | 49.23 |
1995 | 47.98 | 48.14 | 49.86 |
1996五輪 | 47.54 | 47.96 | 48.78 |
1997 | 47.70 | 47.88 | 49.51 |
1999 | 47.72 | 48.13 | 49.06 |
2000五輪 | 47.50 | 47.81 | 49.01 |
2001 | 47.49 | 47.89 | DQ(5位48.27が抜き脚がハードル外で失) |
2003 | 47.25 | 48.24 | 72.10 |
2004五輪 | 47.63 | 48.26 | 49.51 |
2005 | 47.30 | 48.10 | DNF |
2007 | 47.61 | 48.12 | DNF |
2008五輪 | 47.25 | 48.06 | 49.96 |
2009 | 47.91 | 48.23 | 50.11 |
2011 | 48.26 | 48.80 | 49.32 |
2012五輪 | 47.63 | 48.10 | 49.15 |
2013 | 47.69 | 48.05 | 49.08 |
2015 | 47.79 | 48.17 | 50.02 |
2016五輪 | 47.73 | 47.92 | DQ(不正スタートで失格) |
2017 | 48.35 | 48.52 | 50.07 |
2019 | 47.42 | 48.03 | 49.46 |
2021五輪 | 45.94 | 46.72 | 48.77 |
2022 | 46.29 | 47.39 | 48.92 |
最高記録 | 45.94 | 46.72 | 48.77 |
世選最高 | 46.29 | 47.39 | 48.92 |
五輪最高 | 45.94 | 46.72 | 48.77 |
01年と05年の3位は、為末さんの記録だ。
日本記録(47.89)の時のタッチダウンタイム
為末大さんが01年エドモントン世界選手権で47秒89の現日本記録をマークして銅メダルを獲得した時の1台毎のタッチダウンタイム(リード脚が着地した瞬間のタイム)は以下の通り。【日本記録47秒89のタッチダウンタイム】
・日本陸連科学委員会の分析による。
台数 | 為末大47秒89 | |
---|---|---|
1台目 | 5.85 | 5.85 |
2台目 | 9.50 | 3.50 |
3台目 | 13.22 | 3.72 |
4台目 | 17.04 | 3.82 |
5台目 | 20.94 | 3.90 |
6台目 | 24.94 | 4.00 |
7台目 | 29.09 | 4.15 |
8台目 | 33.42 | 4.33 |
9台目 | 37.89 | 4.47 |
10台目 | 42.56 | 4.67 |
Finish | 47.89 | 5.33 |
野口純正(国際陸上競技統計者協会[ATFS]会員)
■ブダペスト2023世界選手権 特設サイト
>>特設サイトはこちら
■応援メッセージを大募集!世界の頂点を目指して戦う選手たちにエールを送ろう!
▼こちらから▼
関連ニュース
-
2023.08.31(木)
【ブダペスト世界陸上】競歩総括コメント(今村文男シニアディレクター)
大会 -
2023.08.28(月)
【ブダペスト世界陸上】9日目イブニングセッションハイライト:閉会式。そして、いよいよ2年後、2025年大会の開催地「東京」へ
選手 -
2023.08.28(月)
【ブダペスト世界陸上】中長距離マラソン総括コメント(高岡寿成シニアディレクター)
大会 -
2023.08.28(月)
【ブダペスト世界陸上】総括会見(山崎一彦強化委員長)
大会 -
2023.08.28(月)
【ブダペスト世界陸上】9日目モーニングセッションコメント:男子マラソン・山下一貴が日本人TOPの12位でゴール!次の戦いは10月開催、MGCでの「一発勝負」へ
選手