2022.02.14(月)大会

【20km競歩】ライブ配信を楽しむポイントVol.1~どんなペースだといいペース?~



レースの順位変動も面白いのですが、いったいこのペースは速いの?遅いの?というのが分かるようになると競歩のスピード感も把握でき、レースを楽しく見ることができます。

女子は1kmのラップタイムが「4分30秒」を切っているかどうかがポイント。
20kmのレースの中間点、10kmの通過タイムが「45分」を切っていたら、いいペースといえます。

男子は1kmのラップタイムが「4分」を切っているかどうかがポイント。
20kmのレースの中間点、10kmの通過タイムが「40分」を切っていたら、ややいいペース。
近年のレースだと通過タイムが39分を切ることも多いので、10kmの通過タイムが「38分台」だったらかなりいいペースです。

「第104回日本陸上競技選手権大会・20km競歩」男子20km競歩で大会記録を更新した山西利和選手は10kmを 38分38秒で通過しています!
>>第104回日本陸上競技選手権大会・20km競歩 リザルト



【競歩の豆知識】その① 競歩選手が歩くとあと何分...!?

高速道路でよく見かける「ここから渋滞10km 60分」という渋滞情報の表示。
日本代表レベルの競歩選手なら男子は40分切り、女子は45分切りで到着します!


クレジット:フォート・キシモト


日本選手権20競歩 ライブ配信を楽しむポイント

▶ポイントVol.1 どんなペースだと良いペース?
▶ポイントVol.2 プチ競歩体験でエクササイズ!
▶ポイントVol.3 選手の心の中を想像する

■第47回全日本競歩能見大会 大会ページ
https://www.jaaf.or.jp/competition/detail/1704/

■第107回日本陸上競技選手権大会・35km競歩 大会ページ
https://www.jaaf.or.jp/competition/detail/1750/

■応援メッセージキャンペーン!~“世界一熾烈な頂上決戦“に挑む選手たちへエールを送ろう!~
https://www.jaaf.or.jp/news/article/17466/ 

▼競歩のルール(PDF


▼ブダペスト2023世界選手権 日本代表選手内定への道(PDF

関連選手

JAAF Official Partner

  • アシックス

JAAF Official Sponsors

  • 大塚製薬
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ニシ・スポーツ
  • デンカ株式会社
  • 株式会社クリエイト

JAAF Official Supporting companies

  • 株式会社シミズオクト
  • 株式会社セレスポ
  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • JTB
  • 東武トップツアーズ株式会社
  • 日東電工株式会社
  • 伊藤超短波株式会社

PR Partner

  • 株式会社 PR TIMES
  • ハイパフォーマンススポーツセンター
  • JAPAN SPORT COUNCIL 日本スポーツ振興センター
  • スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
  • 公益財団法人 日本体育協会
  • フェアプレイで日本を元気に|日本体育協会
  • 日本アンチ・ドーピング機構
  • JSCとの個人情報の共同利用について