2019.06.26(水)その他

【記録と数字で楽しむ第103回日本選手権】女子フィールド編(投てき)





このページでは、第103回日本選手権の記録や数字に関しての少々(かなり?)マニアックな「みどころ」などを紹介します。なお、過去に紹介したものと重複している内容も含まれていることをお断りします。記録は6月21日判明分。※6月25日に欠場者がリリースされました。

【砲丸投】

★九州の大学生が4連勝中。郡菜々佳が3連覇と円盤との二冠に挑戦

1997年から2013年まで6人の国士大の現役生と卒業生で17連勝したが、14年に日女体大卒業の横溝千明(埼玉陸協)がストップをかけ、15・16年は福岡大の太田亜矢(現、福岡大ク)が2連勝。17・18年は九州共立大の郡菜々佳が2連勝し、九州の大学生が4連勝中。郡が3連覇を達成すれば、この種目の連勝記録としては、歴代7位タイとなる。

郡は、初日の円盤投との「二冠」に挑む。今年3月に59m03の日本新をマークしている円盤で初優勝を決められれば、最終日の砲丸にも「はずみ」がつくはずだ。

この両種目での「二冠達成」となれば、1975年の林香代子さん以来43年ぶりで、史上8人目(18回目)となる。


★日本人の大会最高記録

中国の甄文華さんが持つ大会記録の19m40(91年)は、森千夏さんの日本記録18m22(04年)を1m以上も上回る。日本人の大会最高記録は、森さんの17m91(04年)。

★15m00オーバーの人数

今回の出場者の中で最もいい自己ベストを持っているのは郡で16m57(2017年)。18m22の日本記録や17m91の日本人の大会最高記録とは大きな差がある。が、15mラインオーバーのこれまでの最多は5人(16・18年)。今回は15m00以上の自己ベストを持つ選手が9人いるので、その更新もある。

★日本選手権での「順位別最高記録」

1)17.912004年/19.40 1991年=外国人
2)17.572004年
3)16.792004年
4)15.162018年
5)15.092016年
6)14.982016年
7)14.572017年
8)14.412017年

3位までの過去最高記録更新は困難だが、4位以下は各順位の歴代最高記録を更新できる可能性もある。


【円盤投】

★郡菜々佳、「初優勝」&「60mライン突破」なるか!?

今年3月23日に郡菜々佳(九州共立大)が59m03を投げて日本記録(58m62/室伏由佳/2007年)を12年ぶりに更新。「60mライン」も指呼の間に捕らえるところまでやってきた。ただ、日本選手権は、砲丸投では17・18年と連勝しているが、円盤投は15年4位・17年2位・18年3位とタイトルには手が届いていない。

女子円盤投は、大会初日の最初の決勝種目。
「日本新で初優勝」あるいは自身の日本記録には届かなくとも「初優勝」となれば、砲丸投との二冠を目指す郡にとって大きな勢いとなる。


★高校生チャンピオン・斎藤真希のターゲットは……

2018年は、鶴岡工高校3年生の斎藤真希(現、東女体大1年)が初優勝。新制の高校生としては史上初、旧制の高等女学校を含めると42年(第29回)以来、76年ぶり(73大会ぶり)の快挙を成し遂げた。高校1年生だった16年に初出場で4位に入賞している。当然、斎藤は「V2資格者」だが、3月に59m03の日本記録をマークした郡がその前に立ちはだかることになる。

斎藤は、「中学最高記録(44m57)」と「高校記録(54m00)」に「U18記録(52m38)」、さらに中学2年生から高校3年生までのすべての学年別最高記録を保持。記録での次のターゲットは、「U20記録」の54m12(室伏由佳/1996年)だ。


★辻川美乃利の巻き返しは?

2015年から17年は、筑波大のOGと現役生で3連勝。15・16年が卒業生の坂口亜弓(STT)、17年は辻川美乃利(筑波大4年。現、筑波大大学院2年)が制した。坂口さんが現役を退いた18年は、辻川が優勝した斎藤と80cm差の2位、3位の郡には53cm差で勝ったが連覇はならなかった。

自己ベストでは59m03の郡に対して辻川は54m46と大差をつけられている。が、直近の日本学生個人選手権(6月9日)では、52m33で郡を47cm差で退けて優勝しているので、「勝負の行方」はわからない。

★日本人の大会最高記録

大会記録の59m94は中国の閔春鳳さんが91年にマークしたもので郡の日本記録(59m03)を上回る。日本人の最高記録は、56m36(室伏由佳/04年)。

★日本選手権での「順位別最高記録」

1)56.362004年/59.94 1991年=外国人
2)53.212016年/55.80 1991年=外国人が1・2位
3)51.632012年
4)50.462014年
5)49.182014年
6)48.902014年
7)48.422012年
8)47.541996年

50mラインオーバーの歴代最多は4人(12年と14年)。
今回のエントリー選手では50m00以上が参加資格記録で6人、自己ベストでは7人いるので、各順位の記録更新に期待したい。


【ハンマー投】

★勝山眸美が史上3人目の3連覇に挑む

2001~15年の15年間でこの種目での最多となる10回の優勝を果たした綾真澄さん(丸善工業)が16年末に現役を退き世代交代。16年に渡邉茜(丸和運輸機関)が綾さんの連勝を「5」でストップさせたが、17年は勝山眸美(オリコ)に歴代2位の小差となる68cm及ばず2位。18年は、勝山が史上4人目となる連覇を達成した。

今回、勝山が3連勝となれば、史上3人目となる。
といっても、1995年から実施の歴史が新しい種目のため連覇をしているのは、鈴木文(1995~2000年=6連勝)、室伏由佳(2004・05年=2連勝。2008~2010年=3連勝)、綾真澄(2001~03年=3連勝。11~15年=5連勝)に、17・18年と2連勝中の勝山の4人しかいない。

ただ、2019年の記録では16年優勝者・渡邉の65m49に対し勝山は60m80と分が悪い。


★日本選手権での「順位別最高記録」

1)66.322011年
2)64.792011年
3)62.372016年
4)61.072017年
5)60.912017年
6)60.492017年
7)59.032017年
8)57.232017年

今回は60m00以上の参加資格記録の選手が5人、自己ベストでは6人。


【やり投】

★北口榛花、世界のメダル圏内「65m台」なるか!?

今回の日本選手権の女子フィールドで最も注目度の高い種目だろう。
北口榛花(日大3年)が、5月6日に行われた木南記念の4投目に日本記録に22cmと迫る63m58、5投目には64m36のアーチをかけた。自己ベスト(61m38=2016年)を2m98も更新したのにとどまらず、「日本新(従来、63m80/海老原有希/2015年)」&「ドーハ世界選手権参加標準記録(61m50)突破」&「東京五輪参加標準記録(64m00)突破」という「嬉しいご褒美」がついてきた。6月21日時点での「2019年世界9位」でもある。

やりの規格が現在のものに変更されて以降の世界選手権と五輪の決勝で、「64m36」を投げることができれば、その相当順位は、以下の通り。参考までに「3位」と「8位」の記録も示した。

大会相当順3位8位
1999年世選6位66.0662.67
2000年五輪5位66.1862.1
2001年世選4位64.6961.01
2003年世選2位62.759.6
2004年五輪3位64.2961.75
2005年世選4位65.9657.99
2007年世選4位64.4261.03
2008年五輪5位66.1359.64
2009年世選4位66.0660.29
2011年世選4位68.3859.27
2012年五輪5位64.9160.73
2013年世選5位65.0961.3
2015年世選5位65.7960.88
2016年五輪6位64.862.92
2017年世選6位65.2662.84


ということで、「64m36」の6位以内率は何と「100%」。
「63m」を投げられれば、8位入賞率100%だ。

メダル圏内には、超ハイレベルだった2011年は例外ではあろうが(といっても4位は65m24)、至近5大会に限ると概ね「65m以上」がその条件である。それでも「あと1m」だ。


★北口の「3投目まで」にも注目!!

とはいえ、本番では、予選も決勝も「3投目まで」に「63m以上」を投げておく必要がある。その年の出場者のレベルにもよるが、2015年以降の3大会では「予選通過標準記録」が15・17年世界選手権が「63m50」、リオ五輪が「63m00」だった。

3大会ともこれをクリアした選手が12人に満たなかったのでそれ以下から拾われたものの、12番目でのギリギリ決勝進出は15年が62m21、16年が61m63、17年が62m29。13番目で落選は、15年62m17、16年61m02、17年62m26だった。

64m36の時のシリーズは、56m35-59m54-57m50-63m58-ファウル-64m36。
このままでは、世界選手権も五輪も「予選落ち」となってしまう。それも踏まえて、今回の日本選手権では「3投目まで」にどんな投てきを見せられるかが北口にとっての課題となる。

★35歳・宮下梨沙が10年連続入賞を継続中!!

今回の出場者20人の中では、11年と16年に優勝している35歳の宮下梨沙(MPE)が最年長で17年に現役を退いた海老原さんとともに日本の女子やり投を引っ張ってきた。2回の優勝を含め、旧姓・小林だった09年から18年まで10年連続入賞を継続中(入賞回数は計11回)。今回12回目の入賞となれば、小島裕子さん(16回)、松井江美さん(14回)、海老原さん(13回)、そして宮島秋子さんと並び歴代4位タイとなる。

★日本選手権での「順位別最高記録」

1)62.362012年
2)59.982011年
3)59.532017年
4)59.102017年
5)58.672017年
6)57.742017年
7)56.822017年
8)55.342017年

20人のエントリー中、参加資格記録で60m00以上が3人、56m00を超える選手が12人。
17年は、3位から21位の各順位における歴代最高記録がマークされ、17人が50mをオーバーした(17位51m08)が、今回もそれを上回るようなハイレベルな投げ合いに期待したい。



野口純正(国際陸上競技統計者協会[ATFS]会員)
写真提供:フォート・キシモト

関連選手

JAAF Official Partner

  • アシックス

JAAF Official Sponsors

  • 大塚製薬
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ニシ・スポーツ
  • 積水化学工業株式会社

JAAF Official Supporting companies

  • 株式会社シミズオクト
  • 株式会社セレスポ
  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • JTB
  • 東武トップツアーズ株式会社
  • 日東電工株式会社
  • 伊藤超短波株式会社

PR Partner

  • 株式会社 PR TIMES
  • ハイパフォーマンススポーツセンター
  • JAPAN SPORT COUNCIL 日本スポーツ振興センター
  • スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
  • 公益財団法人 日本体育協会
  • フェアプレイで日本を元気に|日本体育協会
  • 日本アンチ・ドーピング機構
  • JSCとの個人情報の共同利用について