NEWSニュース

2025.09.11(木)

【記録と数字で楽しむ東京2025世界陸上】女子3000m障害物:齋藤が日本記録更新を目指す。展開次第では「世界新」の可能性も……



9月13日(土)から21日(日)の9日間、国立競技場を舞台に20回目の世界選手権「東京2025世界陸上競技選手権大会(東京2025世界陸上)」が開催される。
日本での開催は、1991年(第3回)の東京(国立)、2007年(第11回)の大阪(長居)に続き3回目。国単位での開催回数では、最多である(2位は、フィンランドとドイツの2回)。

日本からは、全49種目のうちの38種目に80名(男子49名・女子31名)の代表選手がエントリーし、世界のライバル達と競い合う。

現地のスタンドあるいはテレビで観戦する方の「お供」に日本人選手が出場する全38種目と世界新記録や好勝負が期待される種目に関して、「記録と数字で楽しむ2025東京世界選手権」をお届けする。

なお、これまでにこの日本陸連HPで各種競技会の「記録と数字で楽しむ……」をお届けしてきたが、過去に紹介したことがある同じ内容のデータや文章もかなり含むが、可能な限りで最新のものに更新した。また、記事の中ではオリンピックについても「世界大会」ということで、そのデータも紹介している。

記録は原則として、世界選手権参加標準記録の有効期限であった25年8月24日現在のものによった。
現役選手の敬称は略させていただいた。

日本人選手の記録や数字に関する内容が中心で、優勝やメダルを争いそうな外国人選手についての展望的な内容には一部を除いてあまりふれていない。日本人の出場しない各種目の展望などは、陸上専門誌の観戦ガイドや今後ネットにアップされるであろう各種メディアの展望記事などをご覧頂きたい。

大会期間中は、日本陸連のX(https://x.com/jaaf_official)を中心に、記録や各種のデータを可能な範囲で随時発信する予定なので、そちらも「観戦のお供」にしていただければ幸いである。

▼「記録と数字で楽しむ東京2025世界陸上」記事一覧
こちらから>>



女子3000mSC

・予選 9月15日(月)09:15
・決勝 9月17日(水)21:57


齋藤が日本記録更新を目指す。展開次第では「世界新」の可能性も……

齋藤みう(パナソニック)が出場する。齋藤の資格記録は9分38秒16(25年)で参加標準記録には20秒あまり及ばず、ワールドランキング(Road to Tokyo)もターゲットナンバー「36」に届かない40番目だったが「開催国枠」(ターゲットナンバーに10を加えた順位以内の日本人最上位)で出場できることになった。

本番ではそのチャンスを生かして日本記録(9.33.93/早狩実紀/2008.7.20)を17年ぶりに更新したいところだ。
この種目が採用されたのは05年からで今回で11回目。日本人の出場は22年オレゴン以来2大会ぶりで齋藤が5人目となる。


◆世界選手権&五輪での日本人最高成績と最高記録◆

<世界選手権>
「最高成績」
12位 9.48.97 早狩実紀(京都光華AC)2005年
「最高記録」
9.39.28 早狩実紀(京都光華AC)2009年 予選1組10着

<五輪>
「最高成績」と「最高記録」
2021年 予選2組10着 9.43.83 山中柚乃(愛媛銀行)

◆五輪&世界選手権で決勝に進めなかった最高記録◆

2005年の世界選手権に採用されてからの「予選落選者の最高記録(決勝に進めなかった最高記録)」は、
予選落最高
20059.47.37
20079.43.23
2008五輪9.29.14
20099.28.64
20119.41.17
2012五輪9.31.06
20139.44.12
20159.30.79
2016五輪9.30.89
20179.36.08
20199.30.13
2021五輪9.30.13
20229.21.10
20239.23.45
2024五輪9.10.91
  
最高記録9.10.91
世選最高9.21.10(22)
五輪最高9.10.91(24)
21年東京五輪までは、9分30秒前後が予選通過のボーダーラインだった。
が、22年オレゴンで一気に9分20秒ちょっとにアップ。さらに24年パリ五輪では、「9分10秒73で予選通過」「9分10秒91で落選」という驚愕のレベルの組が出現した。歴史が新しい種目ではあるが、2003年の8月9日なら「世界新」というタイムだった。

上記の通り、至近3世界大会での状況からすると日本記録の9分33秒93で走っても厳しいところだが、地元の声援を力として「日本新記録」のアナウンスを聞かせてもらいたい。

「9分30秒」のためには、最初で稼ぐのではなく、基本的には「3分10秒」をずっとキープできるかどうかがポイント。2000mを6分20秒あたりで通過し、残り1000mをしっかり走って狙ってほしい。


◆世界大会3連覇を目指すヤヴィを軸に展開によっては「世界新」の可能性も……◆

23年ブダペストと24年パリ五輪を制しているW・ヤヴィ(バーレーン)のベスト8分44秒39(24年)は世界記録にあと0秒07。25年も7月に8分45秒25と8分49秒59で走っており世界大会3連覇に向けて順調そうだ。
ブダペストでは残り1周から先頭に立って2位に4秒69差の圧勝。パリ五輪は残り100mを14秒9という男子並のキックで勝負をつけた。
「記録よりも勝負優先」の世界選手権ではあるが、記録にも期待がかかる。
パリで中盤からトップを引きながら最後の直線で一気に抜き去られたP・チェムタイ(ウガンダ)、あるいは25年7月のレースでヤヴィに3秒46差をつけられたものの8分48秒71の世界歴代4位をマークしたパリ五輪3位のF・チェロティチ(ケニア)あたりがハイペースで引っ張ってヤヴィの最後のキックを封じる作戦に出てくるかもしれない。
となると、8分44秒32の世界記録が7年ぶりに更新される可能性もある。
25年5月のドーハと6月のオスロではチェロティチが0秒18差と0秒16差でヤヴィに先着した。24年以降の両者の対戦成績はヤヴィの3勝4敗だが、敗れたのはすべて9分台で決着がついたレース。8分台のレースではヤヴィに軍配が上がっている。そんなことからもヤヴィもスローな展開には持ち込みたくないことだろう。
2000mを5分50秒前後で通過して、数人が残っていれば「世界新記録」への期待が高まる。


野口純正(国際陸上競技統計者協会[ATFS]会員)



【東京2025世界陸上】9月13日~21日 国立競技場開催


>>https://www.jaaf.or.jp/wch/tokyo2025/

◆期日:
2025年9月13日(土)~21日(日)
◆会場:国立競技場(東京)
◆チケット情報:https://tokyo25-lp.pia.jp/  


【東京2025世界陸上】応援メッセージキャンペーン


夢の舞台に立ち、世界に挑む選手たちに向けた「応援メッセージ」を大募集します!
いただいたメッセージは、選手のプロフィールページや本連盟公式ウェブサイにて紹介し選手へ届けます。
皆様からのメッセージは、サンライズレッドをまとい世界の強豪と戦う選手たちにとって大きな力になるはずです!
たくさんのエールをお待ちしております。

▼こちらから▼

https://www.jaaf.or.jp/wch/tokyo2025/news/article/22465/



【国立満員プロジェクト】日本代表を応援!


東京2025世界陸上は国立競技場へ行こう!
あなたの「行こう!」の声が、応援する気持ちが、次の誰かを動かします。
抽選で、日本代表選手サイン入りグッズや応援タオルをプレゼント!ぜひご参加ください!

▼こちらから▼

https://www.jaaf.or.jp/wch/tokyo2025/news/article/21764/

JAAF Official Top Partner

  • アシックス

JAAF Official Major Partner

  • 大塚製薬
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ニシ・スポーツ
  • 積水化学工業株式会社

JAAF Official Supporting companies

  • 株式会社シミズオクト
  • 株式会社セレスポ
  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • JTB
  • 東武トップツアーズ株式会社
  • 日東電工株式会社
  • 伊藤超短波株式会社

PR Partner

  • 株式会社 PR TIMES