2025.09.12(金)
【記録と数字で楽しむ東京2025世界陸上】混合4×400mリレー:日本新が有望

9月13日(土)から21日(日)の9日間、国立競技場を舞台に20回目の世界選手権「東京2025世界陸上競技選手権大会(東京2025世界陸上)」が開催される。
日本での開催は、1991年(第3回)の東京(国立)、2007年(第11回)の大阪(長居)に続き3回目。国単位での開催回数では、最多である(2位は、フィンランドとドイツの2回)。
日本からは、全49種目のうちの38種目に80名(男子49名・女子31名)の代表選手がエントリーし、世界のライバル達と競い合う。
現地のスタンドあるいはテレビで観戦する方の「お供」に日本人選手が出場する全38種目と世界新記録や好勝負が期待される種目に関して、「記録と数字で楽しむ2025東京世界選手権」をお届けする。
なお、これまでにこの日本陸連HPで各種競技会の「記録と数字で楽しむ……」をお届けしてきたが、過去に紹介したことがある同じ内容のデータや文章もかなり含むが、可能な限りで最新のものに更新した。また、記事の中ではオリンピックについても「世界大会」ということで、そのデータも紹介している。
記録は原則として、世界選手権参加標準記録の有効期限であった25年8月24日現在のものによった。
現役選手の敬称は略させていただいた。
日本人選手の記録や数字に関する内容が中心で、優勝やメダルを争いそうな外国人選手についての展望的な内容には一部を除いてあまりふれていない。日本人の出場しない各種目の展望などは、陸上専門誌の観戦ガイドや今後ネットにアップされるであろう各種メディアの展望記事などをご覧頂きたい。
大会期間中は、日本陸連のX(https://x.com/jaaf_official)を中心に、記録や各種のデータを可能な範囲で随時発信する予定なので、そちらも「観戦のお供」にしていただければ幸いである。
▼「記録と数字で楽しむ東京2025世界陸上」記事一覧
こちらから>>
男女混合4×400mR
・予選 9月13日(土)11:55・決勝 9月13日(土)22:20
日本新が有望
この種目が採用されたのは19年ドーハ大会から、五輪は21年東京大会から。当初は男女の走順は自由で、「男・女・女・男」というオーダーをほとんどのチームが選択していた。しかし22年オレゴンからは「男・女・男・女」に固定された。
日本は、19年ドーハ・22年オレゴンに続き3度目の出場だ。
400mフラットとリレーにエントリーしている選手の25年ベストと自己ベストは以下。
・記載は、25年400mの記録順。
<男子>
中島佑気ジョセフ(富士通/44秒84=25年)佐藤風雅(ミズノ/45秒16=25年。44秒88=23年)
今泉堅貴(内田洋行AC/45秒29=25年)
田邉奨(中大・2年/45秒39=25年)
吉津拓歩(ミキハウス/45秒40=25年)
佐藤拳太郎(富士通/45秒50=25年。44秒77=23年)
林申雅(筑波大・3年/45秒65=25年)
<女子>
松本奈菜子(東邦銀行/52秒14=25年)青木アリエ(日体大・3年/51秒71=25年)
井戸アビゲイル風果(東邦銀行/56秒39=25年。53秒70=24年)
大会初日13日の昼間に予選、夜に決勝が行われる。
◆世界選手権での日本の成績◆
2019年 予選2組8着 3.18.77 =日本新2022年 予選1組8着 3.17.31
現在の日本記録は、
3.15.71 日本(今泉堅貴・久保山晴菜・佐藤風雅・松本奈菜子)2023.07.15
◆世界選手権&五輪での1・3・8位と決勝に進めなかった最高記録◆
年 | 1位 | 3位 | 8位 | 予選落最高 |
---|---|---|---|---|
2019 | 3.09.34 | 3.11.82 | 3.16.22 | 3.16.52 |
2021五輪 | 3.09.87 | 3.10.22 | 3.15.04 | 3.13.29 |
2022 | 3.09.82 | 3.10.16 | 3.16.86 | 3.14.75 |
2023 | 3.08.80 | 3.11.98 | 3.15.49 | 3.14.05 |
2024五輪 | 3.07.43 | 3.08.01 | DQ | 3.11.99 |
日本代表の25年シーズンベストの上位4名の合計は、
44秒84+51秒71+45秒16+52秒32=3分14秒03
2走以降は加速付きのスタートになるため、フラットレースの記録よりも早いタイムで走れる。
筆者が過去の世界大会など数百人のフラットレースのシーズンベストとリレーのスプリットを比較したところ、2走以降の各走者は平均で0秒7前後早いタイムで走っていた。
ということは、トータルで2秒ちょっとくらいフラットの合計よりもいいタイムで1600mRを走れる計算となり、3分12秒0前後も可能そうだ。
それはつまり、上記のパリ五輪の決勝進出ライン(3分11秒59が通過)に手が届きそうということになる。
ただし、ここでは男子2人と女子1人は400mフラットレース代表のタイムで計算しているが、400mの予選は男女とも翌日14日の夜に実施される。
そのため、リレー要員でエントリーされているメンバーが5名いる男子はそちらから起用される可能性が高そうだ。となると、上記の合計タイムよりも2秒弱程度遅くなる勘定だがそれでも3分13秒台は可能である。つまり、日本記録を2秒程度は破れそうだ。
24年パリ五輪こそ3分11秒台が決勝進出のボーダーラインだったが、それ以前は3分13~14秒あたりだったので可能性はある。
日本もそうだが、翌日からのフラットレースに出場する選手を他国がどのくらい混合リレーに投入してくるかによって、予選通過ラインにもかなりの違いが出てきそうである。
今回の世界選手権のトラック競技での最初の「日本新」のアナウンスを期待したい。
野口純正(国際陸上競技統計者協会[ATFS]会員)
写真提供:フォート・キシモト、アフロスポーツ
【東京2025世界陸上】9月13日~21日 国立競技場開催

>>https://www.jaaf.or.jp/wch/tokyo2025/
◆期日:2025年9月13日(土)~21日(日)
◆会場:国立競技場(東京)
◆チケット情報:https://tokyo25-lp.pia.jp/
【東京2025世界陸上】応援メッセージキャンペーン

夢の舞台に立ち、世界に挑む選手たちに向けた「応援メッセージ」を大募集します!
いただいたメッセージは、選手のプロフィールページや本連盟公式ウェブサイにて紹介し選手へ届けます。
皆様からのメッセージは、サンライズレッドをまとい世界の強豪と戦う選手たちにとって大きな力になるはずです!
たくさんのエールをお待ちしております。
▼こちらから▼
https://www.jaaf.or.jp/wch/tokyo2025/news/article/22465/
【国立満員プロジェクト】日本代表を応援!

東京2025世界陸上は国立競技場へ行こう!
あなたの「行こう!」の声が、応援する気持ちが、次の誰かを動かします。
抽選で、日本代表選手サイン入りグッズや応援タオルをプレゼント!ぜひご参加ください!
▼こちらから▼
https://www.jaaf.or.jp/wch/tokyo2025/news/article/21764/
関連ニュース
-
2025.09.14(日)
【記録と数字で楽しむ東京2025世界陸上】女子走高跳 :髙橋が日本人6大会ぶりの世界の舞台に。マフチフ&オリスラガース、2m11に近づけるか?
-
2025.09.14(日)
【東京2025世界陸上】メダリストインタビュー:勝木隼人(自衛隊体育学校)男子35km競歩・銅メダル
-
2025.09.14(日)
【東京2025世界陸上】女子400m予選 松本奈菜子(東邦銀行)コメント
-
2025.09.14(日)
【東京2025世界陸上】男子走高跳予選 赤松諒一(SEIBU PRINCE)コメント
-
2025.09.14(日)
【東京2025世界陸上】男子走高跳予選 真野友博(九電工)コメント