2025年10月17日(金)~19日(日)に「第19回U18陸上競技大会・第56回U16陸上競技大会」を三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場にて開催いたしました。
U16種目の大会ハイライトをお届けます!
【大会情報】
大会名 :第19回U18/第56回U16陸上競技大会
開催日程:2025年10月17日(金)~19日(日)
開催会場:三重・三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場
主 催 :日本陸上競技連盟
公式HP:https://www.jaaf.or.jp/competition/detail/1977/
●男子
100m オコンクオ・イケムジェフ(あわせJRC・中3沖縄)10秒70(+1.0)
男子100mは、ダイナミックなフォームで中盤から抜けだしたオコンクオ・イケムジェフ(あわせJRC・中3沖縄)が10秒70(+1.0)でV。2位に0.15秒差をつけて、8月の全中で敗れた雪辱を果たしました。赤尾海友(はしまモアTFC・中3岐阜)が10秒85で2位に食い込んでいます。150m 柳斗真(河南中3島根)15秒86(-0.5)=大会新 ※予選15秒57(+1.4)=大会新
男子150mは、柳斗真(河南中3島根)と岩野喜一(大津中3神奈川)が15秒86(-0.5)の同タイムでフィニッシュし、1000分の1秒差までの判定で柳が優勝を飾りました。柳は予選で15秒57(+1.4)の大会新記録を樹立しています。1000m 中島壮琉(袋井陸上・中3静岡)2分28秒34
400mを59秒と速いペースで進んだ男子1000mは、中島壮琉(袋井陸上・中3静岡)が高校生らを抑えて逆転勝ち。2分28秒34は中学最高・大会記録(2分27秒58)に迫る好タイムでした。残り50m付近まで先頭だった石沢聖成(中京大中京高1愛知)が2分28秒49で2位となりました。110mH(0.991m)淺内湧一朗(日大豊山高1東京)13秒97(-0.4)
トラックの最終種目として行われた男子110mハードルは、淺内湧一朗(日大豊山高1東京)が、全中チャンピオンの合志侑乃輔(陸上アカデミー・中3京都)を0.01秒差で抑えて、全国大会初優勝。スタートで少し出遅れも、鋭いハードリングで逆転しました。走高跳 西内尊(中村高1高知)2m02
男子走高跳は、前回大会で5位タイの西内尊(中村高1高知)が2m02をただ1人クリアして優勝を果たしました。1m99に1回で成功した山口蒼空(草加新栄中3埼玉)が2位となり、中学2年生の原田裕史(ゼブラン・中2石川)が同じく1m99で3位と健闘しています。棒高跳 大森蒼以(片柳中3埼玉)4m80=大会新
今季の中学陸上界を盛り上げた大森蒼以と飯塚俊介の片柳中(埼玉)のコンビが今大会も躍動。大森が4m80、飯塚が4m75とともに大会記録を塗り替え、沖縄全中に続く1位、2位独占となりました。走幅跳 松村春汰(小樽朝里中2北海道)6m96(+0.5)
男子走幅跳では、中学2年生の松村春汰(小樽朝里中2北海道)が高校生を含む上級生を抑える殊勲で優勝しました。悪天候のなか、9月に出した7m05に迫る6m96(+0.5)と好ジャンプで初の日本一に輝いています。小川優維(川崎市立橘高1神奈川)が6m93(-0.4)で2位に入りました。三段跳 中川翔太(近大高専1三重)14m89(+2.7)※公14m34(+1.6)
男子三段跳は、1回目に14m89(+2.7)を跳んだ中川翔太(近大高専1三重)が、前回に続く連覇を飾りました。公認でも14m34(+1.6)と14mを超えるジャンプを披露しました。8月の沖縄全中走高跳で優勝した迫田大輝(武岡中3鹿児島)が、自己記録を1cm更新する14m44(+0.8)で2位と健闘しています。砲丸投(5.000kg)内藤源二(松が谷高1東京)16m19
上位2位までを高校生が占めた男子砲丸投は、内藤源二(松が谷高1東京)が16m19で優勝。藤森駿介(敬徳高1佐賀)が16m15で2位に入りました。3位は中学生の藤沼兆志(美田中3栃木)が15m57を投げてメダルを獲得しました。円盤投(1.500kg)大谷勇翔(大塚高1大阪)49m38=大会新
男子円盤投は、大谷勇翔(大塚高1大阪)が前回優勝者の貫禄勝ち。1回目に大会新の49m38を投げて、そのまま逃げ切りました。地元の久保叶多(桜浜中3三重)が45m17で2位。船先勇真(川崎市立橘高1神奈川)が44m01で3位に入りました。ジャベリックスロー(300g)牧野賢介(津山東中3岡山)71m26
男子ジャベリックスローは、牧野賢介(津山東中3岡山)が6投目に71m26と大きく記録を伸ばして優勝しました。すべての投てきで65mを超える安定した投げが光りました。佐藤晴大(常盤中3長野)が68m46で2位。前回2位のベイカー慈韻(宮古花輪中3岩手)は68m16の3位でした。●女子
100m 岡嶋莉子(CJAC・中3千葉)11秒98(-0.1)
女子100mは、岡嶋莉子(CJAC・中3千葉)がただ1人11秒台となる11秒98(-0.1)で沖縄全中に続く優勝を飾りました。フィニッシュ手前で追い込んだ大喜多胡乃(豊中十一中3大阪)が12秒01で2位となり、酒井菜夏(北鳴中3石川)が12秒07で3位に食い込みました。150m 山田奈央(千葉御滝中3千葉)18秒18(-0.3)
女子150mは、ホームストレートで抜けだした山田奈央(御滝中3千葉)が18秒18(-0.3)で優勝。沖縄全中200m7位から大きく躍進しました。フィニッシュ直前に追い上げた村田愛衣紗(ナンバーワンクラブ・中2鹿児島)が18秒31で2位。古田瑞季(開星中3島根)が18秒53で3位と続きました。1000m 中里樹乃(山梨学院高1山梨)2分48秒89
終盤での逆転劇となった女子1000mは中里樹乃(山梨学院高1山梨)が2分48秒89で1位。積極的なレース運びを見せた荒木美伊奈(鹿児島高1鹿児島)を0.05秒差で抑えました。3位には中学生の佐藤百華(SSAC・中3埼玉)が入り健闘を見せています。100mH(0.762m/8.50m)今村好花(太宰府東中3福岡)13秒34(+0.7)
すでに全国大会などで活躍する選手が多く出場した女子100mハードルは、8月の沖縄全中で連覇を達成した今村好花(太宰府東中3福岡)が13秒34(+0.7)で優勝。スタートから圧倒的なスピードでライバルを引き離しました。前回4位の藤田紗季(敦賀高1福井)が13秒62で続き、酒井麻帆(アスリートジャパン・中3岡山)が13秒66で3位でした。走高跳 吉田灯織(CJAC・中3千葉)1m68
女子走高跳は、沖縄全中チャンピオンの吉田灯織(CJAC・中3千葉)が1m68を2回目に成功して優勝。自己新記録へのチャレンジとなった1m71でも惜しい跳躍を見せました。1m65まで失敗なく跳んだ波紫優奈(盛岡市立高1岩手)が2位となり、1m62の3位には井料百恵(南さつまコミュニティ・中3鹿児島)、京谷桃羽(流山南部中2千葉)、武市七美(横須賀神明中3神奈川)の3人が並びました。棒高跳 松浦清愛(久御山高1京都)3m95
女子棒高跳は、国スポ少年共通5位の松浦清愛(久御山高1京都)が3m95で圧勝しました。3m50、3m65は3回目の成功でしたが、徐々に調子を上げ、自己記録を5cm更新しています。走幅跳 藤本茉優(星稜高1石川)5m73(-0.9)
女子走幅跳は、前回、前々回と2位だった藤本茉優(星稜高1石川)が念願の優勝。1回目の5m49(-0.8)から徐々に記録を伸ばし、5回目に5m73(-0.9)で優勝を決めました。中学2年生の間遥花(社中2福井)が5m63(-0.4)と躍進し、岩橋彩吹(エクスプローマン・中3神奈川)が5m60(-0.2)で3位に入りました。三段跳 小柄由依菜(咲くやこの花中3大阪)12m00(+1.9)
女子三段跳は、小柄由依菜(咲くやこの花中3大阪)が高校生を抑えて12m00(+1.9)の自己ベストで快勝しています。11m98(+1.8)で2位の中﨑理央(近大和歌山高1和歌山)は前回4位から順位を2つ上げました。砲丸投(2.721kg)片岡 心(東海大相模高1神奈川)15m07
女子砲丸投は、強さを見せた片岡心(東海大相模高1神奈川)が15m07で優勝。1投目の14m81からトップを譲らない快勝となりました。皆川美佳(樹徳高1群馬)が14m53で2位。中学2年生の植原渚(志方中2兵庫)が14m49で3位と健闘を見せました。円盤投(1.000kg)藤原茉央(白子中3三重)41m11=大会新
女子円盤投は、藤原茉央(白子中3三重)が優勝を決めた後の最終6投目に41m11をスロー。従来の大会記録(39m83)を1m28も更新する中学歴代4位の投てきで地元優勝を飾りました。38m72の2位に鶴田なずな(中村学園女子高1福岡)が入っています。ジャベリックスロー(300g)向山和果(伊那東部中3長野)50m91
女子ジャベリックスローは昨年中学2年生で優勝した向山和果(伊那東部中3長野)が50m91と50m台の記録で連覇を達成しました。前田結茉(日向中3宮崎)が自己新の48m68で2位。前回5位に入っている新田朋華(浜田三隅中3島根)が48m00で3位となりました。文:月刊陸上競技編集部
【日本陸連100周年】RIKUJOフェスティバルin国立競技場 参加申込受付中!

>>https://www.jaaf.or.jp/news/article/22866/
本連盟は、陸上を愛するみなさまが歴史を繋いでくださったおかげで、本年創立100周年を迎えることができました。100年支えていただいたみなさまへの感謝を込めて、「~日本陸連100周年記念~RIKUJOフェスティバル in 国立競技場」を開催致します。
本イベントでは、陸上を愛する全てのみなさま(トップアスリート、一般の愛好者、審判、指導者等)を「RIKUJOファミリー」と呼び、「RIKUJOファミリー」が一堂に会し、これまでの100年に感謝して、新たな未来に向かってスタートを切る瞬間を分かち合うことを目的としています。
イベントでは、参加者とトップアスリートがともに楽しむ「RIKUJOファミリー大運動会!」、東京2025世界陸上を含め国内外で輝いた日本代表選手と、その活動を支えてくださった方々を讃える「日本陸連アスレティックス・アワード2025」、「日本陸連100周年セレモニー」を開催いたします。
日本陸連100年の歴史が、未来へのバトンをつなぐその瞬間を、ぜひ皆さん自身の手で、一緒に創りあげましょう。
【2026年日本選手権】 スーパー先行チケット発売中!

>>https://www.jaaf.or.jp/news/article/22836/
この度、2026年6月12日(金)~14日(日)、名古屋市・パロマ瑞穂スタジアムにて「第110回日本陸上競技選手権大会」を開催することが決定いたしました。同会場での開催は、2016年の第100回大会以来、10年ぶりとなります。10月16日(木)より数量限定で、第110回日本選手権の「スーパー先行チケット」の販売を開始しております。
▶チケット販売ページ: https://w.pia.jp/t/110th-jac/