
日本陸上競技連盟は、アスリートたちが「スポーツを通じて心も体も満たされたウェルビーイングな状態」であり続けるためには、アスリートの健康を守ることがとても大切であると考え様々な取り組みをしています。今回は、本連盟および日本スポーツ協会公認スポーツ指導者を中心に、陸上の現場指導に関わる方々を対象としたセミナー『ウェルビーイングとは?「指導者と考えるこころとからだの健康」』を2025年3月20日(木・祝)にオンライン形式で開催します。
本セミナーは二部構成とし、
第一部では「身体的Well-beingの視点から」の講義を、第二部では、「心理的Well-beingの視点から」スポーツ心理学者の田中ウルヴェ京氏、十種競技元日本選手権覇者で現在スズキ浜松アスリートクラブコーチの中村明彦氏、医事委員会の山本宏明氏をお迎えし講義とパネルディスカッションを実施します。
なお、本セミナーは陸上競技に関わる指導者を対象としたセミナー、且つ公認スポーツ指導者資格の「更新研修」としても位置付けております。
「更新研修」対象ではない指導者の方やご興味のある方も受講可能です。
学びの機会として是非ご受講ください。
*ウェルビーイングとは?
個人の権利や自己表現が保障され、身体的、精神的、社会的に良好な状態にあること。
開催概要
セミナー名:ウェルビーイングとは?「指導者と考えるこころとからだの健康」日時:2025年3月20日(木・祝日) 13:00~16:30(予定)
会場:オンライン
対象者:
JAAF公認コーチ資格有資格者(公認コーチ・ジュニアコーチ・スタートコーチ)
陸上競技指導者(コーチ資格未保有者)
陸上競技関係者(チーム関係者、保護者、陸上競技に興味のある方など)
他競技指導者・関係者
募集人数:先着200名 定員に到達次第締め切りとなります。
・更新研修としての参加者:100名
・それ以外の参加者:100名
受講料:3,300円(税込)+決裁手数料
※なお更新研修として参加される方は、受講料の中に受講管理料および申請料を含みます。
※受講料は理由の如何に関わらず返金いたしません。予めご了承ください。
申込方法
申込期間:2025年2月21日(金)~3月17日(月)まで申込サイト:https://moshicom.com/121082/
※お申込みにあたっては、eモシコムへの会員登録が必要です。(初期登録料0円)
※申込ページ上の注意事項をよくお読みになり、お申込みください。
※受講決定者のみ、3月14日(金)以降に参加URLをご連絡いたします。
※jaaf_well-being@jaaf.or.jp からのメールが受信できるよう設定をご確認ください。
主催:公益財団法人日本陸上競技連盟
協力:一般財団法人東京マラソン財団スポーツレガシー事業
問合せ先:日本陸連well-being事務局(jaaf_well-being@jaaf.or.jp)
次第:
13:00~ はじめに
13:05~ 第一部 「身体的Well-beingの視点から」(講師:須永美歌子・塚原由佳・浜野純)
・スポーツにおける相対的エネルギー不足
・月経周期とコンディション
・鉄不足と貧血
・陸上競技指導者のREDs認識度と栄養指導の実態
・アスリートの健康を守る栄養補給のポイント(ゲスト:中村明彦)
14:35~ 休憩
14:45~ 第二部 「心理的Well-beingの視点から」講義(講師:田中ウルヴェ京氏)
15:15~ パネルディスカッション(田中ウルヴェ京氏・中村明彦氏・山本宏明氏)
16:15~ 終了予定
【登壇者紹介】
田中ウルヴェ京氏

スポーツ心理学者
博士(システムデザインマネジメント学)
中村明彦氏

スズキ浜松アスリートクラブ 一般種目ヘッドコーチ
中京大学陸上競技部 コーチ(混成種目)
日本陸連強化委員会 強化育成部
須永美歌子氏

日本陸連科学委員会 委員
日本体育大学 児童スポーツ教育学部 教授
塚原由佳氏

日本陸連盟医事委員会 委員
University of Iowa, Department of Family and Community Medicine, Sports Medicine 准教授
浜野純氏
_修正.png)
日本陸連医事委員会 スポーツ栄養部長
山本宏明氏

日本陸連医事委員会 副委員長
JADA承認Educator
北里大学医学部精神科学
その他
(1)「本セミナー」は日本スポーツ協会(JSPO)公認スポーツ指導者の「更新研修」対象です。*更新研修受講期間は、各自、JSPOホームページや公認スポーツ指導者マイページでご確認ください。
・JSPOホームページ(更新研修のご案内)
URL:https://www.japan-sports.or.jp/coach/tabid233.html
・JSPO公認スポーツ指導者マイページ
URL:https://account.japan-sports.or.jp/sign_in
*更新研修対象としなくても受講可能です。
(2)本講習会は、WEB会議システムを用いたオンライン(ライブ)講習です。それぞれで受講できる環境をご準備ください。
*ZOOMアプリがダウンロードされ、Webカメラやスピーカーやマイク機能が使用可能なPCまたは、タブレット端末が必要です。
*学習環境を整える為の設備(オンライン接続の端末、WI-FI機器など)、学習を支援する人員(通訳者、介助者など)、学習するため教材(購入費用や印刷費用)、教材のダウンロードやメール送受信、オンライン講習に係る通信料などはすべてご自身で手配・負担願います。
(3)更新研修対象受講者は受講者としてふさわしくない行為があったと認められた場合、受講を取消す場合があります。
*カメラがオフとなり、受講状況が分からない場合や講習会とは関係ない作業をしながらの参加や、移動中の参加についてはふさわしくない行為として、受講取り消しの審査の対象となります。
*JSPO指導者更新研修対象外の受講者は、基本的にカメラオンでお願いいたしますが、ご都合により一時的にオフにしていただくことは構いません。