2023.08.19(土)選手

【記録と数字で楽しむブダペスト世界選手権】男子走幅跳:橋岡、オレゴンのリベンジなるか(予選8月23日、決勝24日)



8月19日(土)から27日(日)の9日間、ハンガリーの首都ブダペストを舞台に「第19回世界陸上競技選手権大会」が開催される。日本からは、76名(男子48名・女子28名)の代表選手が世界のライバル達と競い合う。

現地に赴く方は少ないだろうがテレビやネットでのライブ中継で観戦する方の「お供」に日本人選手が出場する33種目に関して、「記録と数字で楽しむブダペスト世界選手権」をお届けする。

なお、これまでにこの日本陸連HPで各種競技会の「記録と数字で楽しむ……」をお届けしてきたが、過去に紹介したことがある拙稿と同じ内容のデータや文章もかなり含むが、可能な限りで最新のものに更新した。また、記事の中では五輪についても「世界大会」ということで、そのデータも紹介している。

大会期間中は、日本陸連のSNS(Facebook or X)で、記録や各種のデータを随時発信予定。そちらも「観戦のお供」にしていただければ幸いである。
日本陸連Facebook:https://www.facebook.com/JapanAthletics
日本陸連X(Twitter):https://twitter.com/jaaf_official

現地と日本の時差は、7時間で日本が進んでいる。競技場内で行われる決勝種目は、日本時間の深夜から早朝にかけて競技が行われる。

睡眠不足にどうぞご注意を!



男子走幅跳

(実施日時は、日本時間。カッコ内は現地時間)
・予選 8月23日 18:15(23日 11:15)
・決勝 8月25日 02:30(24日 19:30)

※記録は原則として7月31日判明分。現役選手の敬称は略させていただいた。トラック競技の予選・準決勝の通過条件(○組○着+○)は、ルールやこれまでの世界大会でのものを参考に記載したため、ブダペストではこれと異なる条件になる可能性もある。



橋岡、オレゴンのリベンジなるか

19年ドーハで8位、21年東京五輪でも6位に入賞した橋岡優輝(富士通)は、参加標準記録(8m25)をクリアできなかったが、ターゲットナンバー36名のところワールドランキング30位で3大会連続、五輪を含めて4大会連続の世界大会出場となった。エントリー記録は8m06=23年、自己ベストは8m36=21年。22年オレゴンでは予選で8m18を跳んで2組トータルのトップで通過。しかし、翌日の決勝は、1・2回目をファウル、3回目は置きにいくだけの踏切となって7m86の10位にとどまった。メダルが8m16、入賞が7m93だっただけに惜しいチャンスを逃した。ブダペストではそのリベンジだ。

6月の日本選手権で橋岡を破って初のタイトルを獲得した日本記録(8m40=19年)保持者・城山正太郎(ゼンリン/エントリー記録8m01)もターゲットナンバー33位で出場。東京五輪にも出ているので3度目の世界大会だ。東京では、予選で7m70に終わったのでこちらもブダペストで日本記録保持者の力を示したい。

5月21日のゴールデングランプリで8m26を跳んで参加標準記録をクリアした吉田弘道(神崎郡陸協)は、2週間後の日本選手権では3位以内で「代表内定」だったが、よもやの10位。日本選手権3位で選考の優先順位が高い小田大樹(ヤマダホールディングス)が、ワールドランキング48位相当でターゲットナンバー内に入れなかったことで吉田が代表に滑り込んだ。22年オレゴンではターゲットナンバー32名のところの33位。32位の選手とは0.6ポイント差で代表入りを逃した悔しさを味わっている。

参加標準記録適用期間内(22年7月31日~23年7月30日)のエントリー記録による吉田の順位は17位。WAの23年の世界リストでは11位タイだ(その他判明分も含めると13位)。
23年世界リストのトップ3は、アジアの選手。1・2位がインド(8m42と8m41)、3位が台湾(8m40)だ。アメリカのトップが7位(8m34)というのは非常に意外だ。インド、台湾に負けずに日本勢にも頑張ってもらいたい。


世界選手権&五輪での入賞者と日本人最高記録

<世界選手権>   
2019年8位7.97(-0.2)橋岡優輝(日大)
日本人最高記録は、
8m18(+0.4)橋岡優輝(富士通)2022年 予選A組1位(2組トータルでも1位)

<五輪>   
1932年3位7.45南部忠平(早大OB)
6位7.15田島直人(山口高OB)
1936年3位7.74w田島直人(三井鉱山)
1984年7位7.87臼井淳一(デサント)
2021年6位8.10橋岡優輝(富士通)
日本人最高記録は、
8m17(+0.4)橋岡優輝(富士通)予選A組1位


1983年以降の世界選手権&五輪での1・3・8位と決勝に進むことができなかった最高記録

1位3位8位予選落最高
19838.558.127.897.87
1984五輪8.548.247.817.71
19878.678.338.107.93
1988五輪8.728.277.897.74
19918.958.427.99w8.00
1992五輪8.678.347.877.89
19938.598.157.937.90
19958.708.297.937.88
1996五輪8.508.248.067.98
19978.428.187.887.93
19998.588.367.997.90
2000五輪8.558.318.067.99
20018.408.217.927.79
20038.328.227.937.94
2004五輪8.598.328.218.05
20058.608.25w8.06w7.91
20078.578.307.987.93
2008五輪8.348.207.857.93
20098.548.378.068.01
20118.458.298.178.02
2012五輪8.318.127.937.92
20138.568.278.027.89
20158.418.187.977.98
2016五輪8.368.298.057.84
20178.488.328.187.88
20198.698.347.977.86
2021五輪8.418.217.997.95
20228.368.167.937.89
最高記録8.958.428.218.05
世選最高8.958.428.188.02
五輪最高8.728.348.218.05

予選通過標準記録は、2005年以降は8m10か8m15(2017年は8m05)に設定されることが多いが、実際には8mに達しなくとも通過しているのがほとんどだ。
また決勝で当初設定されていた予選通過標準記録以下の記録での8位入賞は05年以降の13回のうち10回で、76.9%にもなる。

入賞ラインが最も高かったのは04年アテネ五輪の8m21だが、19年以降の至近3世界大会は7m90台で入賞している。
「メダル」の過去最高記録は、91年東京世界選手権での8m42(五輪は、92年バルセロナの8m34)だが、21世紀以降の16回の世界大会での最高は09年の8m37、次が19年の8m34、04年五輪と17年の8m32、07年の8m30と続く。

22年オレゴンでは、橋岡が予選でマークした8m18を決勝で跳べていれば、「メダル」に手が届いていたことになる。
日本歴代1・2位の自己ベストの城山(8m40=19年)と橋岡(8m36=21年)が、本番の決勝でその記録を跳べれば、「メダル獲得率」は、21世紀以降の16世界大会では、「16分の15」で「93.75%」にもなる。吉田(8m26=23年)なら「16分の8」で50%丁度である。

日本にとっての「初メダル」&「複数入賞」を実現してもらいたい。


野口純正(国際陸上競技統計者協会[ATFS]会員)


■ブダペスト2023世界選手権 特設サイト

>>特設サイトはこちら


■応援メッセージを大募集!世界の頂点を目指して戦う選手たちにエールを送ろう!

▼こちらから▼

JAAF Official Partner

  • アシックス

JAAF Official Sponsors

  • 大塚製薬
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ニシ・スポーツ
  • 積水化学工業株式会社

JAAF Official Supporting companies

  • 株式会社シミズオクト
  • 株式会社セレスポ
  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • JTB
  • 東武トップツアーズ株式会社
  • 日東電工株式会社
  • 伊藤超短波株式会社

PR Partner

  • 株式会社 PR TIMES
  • ハイパフォーマンススポーツセンター
  • JAPAN SPORT COUNCIL 日本スポーツ振興センター
  • スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
  • 公益財団法人 日本体育協会
  • フェアプレイで日本を元気に|日本体育協会
  • 日本アンチ・ドーピング機構
  • JSCとの個人情報の共同利用について