2022.06.09(木)選手

【記録と数字で楽しむ第106回日本選手権】女子やり投:日本歴代6位中5人の60m超えの選手たちが参戦。過去最高レベルの戦いに注目

6月9日~12日に大阪・ヤンマースタジアム長居で行われる「第106回日本選手権」の見どころや楽しみ方を『記録と数字』の視点から紹介する。

>>チケット好評販売中!!

・第106回日本選手権 エントリーリスト

https://www.jaaf.or.jp/files/competition/document/1652-4.pdf

・第106回日本選手権 TV&ライブ配信情報
https://www.jaaf.or.jp/jch/106/tv-live/

・オレゴン 2022 世界選手権 トラック&フィールド種目日本代表選手選考要項

https://www.jaaf.or.jp/files/upload/202112/16_191504.pdf




【女子やり投】

・決勝/6月11日(土)15:35


日本歴代6位中5人の60m超えの選手たちが参戦。過去最高レベルの戦いに注目

主な記録一覧(2022年6月8日現在)

・世界記録72m28
・アジア記録67m98
・日本記録66m00
・U20日本記録61m38
・学生記録66m00
・大会記録63m68
・今季世界最高65m70
・今季アジア最高63m93
・今季日本最高63m93
・‘22オレゴン世界選手権参加標準記録64m00
5月8日のセイコーGGPで北口榛花(JAL)が、今季アジア最高の63m93(=パフォーマンス日本歴代3位)をマーク。オレゴン世界選手権参加標準記録まであとわずか7cmに迫った。6月8日時点の今季世界最高との差もわずか1m77㎝。今大会全種目を通じて最もワールドリーダー(今季世界最高)に近い存在かもしれない。北口は過去64m以上を2019年に2度(66m00、64m36)投げており、世界選手権参加標準記録突破や大会記録更新の可能性は十分にある。


過去10年の優勝者(所属は当時のもの)

記録選手所属優勝回数
2012年62m36海老原有希スズキ浜松 AC5回目
2013年60m41海老原有希スズキ浜松 AC6回目
2014年57m77海老原有希スズキ浜松 AC7回目
2015年59m11海老原有希スズキ浜松 AC8回目
2016年58m35宮下梨沙大体大T.C2回目
2017年60m64海老原有希スズキ浜松AC9回目
2018年60m79斉藤真理菜スズキ浜松AC
2019年63m68北口榛花日本大
2020年59m32佐藤友佳ニコニコのり
2021年61m49北口榛花JAL2回目
北口が勝てば3回目の優勝。1999年のやりの規格変更後では、海老原有希(9回)、三宅貴子(4回)に次ぐ優勝回数となる。斎藤、佐藤が勝てば2回目の優勝。その他の選手が勝てば初優勝となる。

海老原引退後の混戦状況から北口が一歩抜け出し、「北口時代」の足掛かりとするか。佐藤・斉藤の返り咲きか、はたまた新王者の誕生か。


資格記録順(資格記録有効期間2021年1月1日~2022年5月22日)

資格記録選手所属自己記録
63.93北口榛花JAL66.00
62.39武本紗栄佐賀スポ協62.39
61.75上田百寧ゼンリン61.75
61.01佐藤友佳ニコニコのり62.88
59.42斉藤真理菜スズキ62.37
59.37長麻尋国士舘クラブ59.37
58.87奈良岡翠蘭日本大58.87
57.75山元祐季九州共立大57.75
57.70西村莉子三菱電機57.70
57.44久世生宝コンドーテック58.98
過去、日本人で60m超えを果たしているのは8人いるが、その内5人がエントリー。日本歴代リスト順位では、北口が1位、佐藤が3位、武本が4位、斉藤が5位、上田が6位となっており、間違いなく過去最高レベルの戦いとなる。

昨年の世界リストを見ても、武本(62m39)が20位、北口(62m06)が24位、上田(61m75)が25位、佐藤(61m01)が37位と、資格記録上位4人が世界50傑入り。4人以上が60mを超える記録をマークしている国はアメリカ、中国、日本だけ。世界基準でもハイレベルな争いとなりそうだ。


2022年記録順(2022年6月8日現在)

記録選手所属
63m93北口榛花JAL
60m49上田百寧ゼンリン
59m46武本紗栄佐賀スポ協
59m42斉藤真理菜スズキ
59m37長麻尋国士舘クラブ
60mスロワーの北口・上田・武本・斉藤が、シーズン序盤から自己記録に迫る記録を残しており、好調な出足。続く、長も5月1日の木南記念で、59m37の自己新を出し、日本人女子史上9人目の60m超えに近づいた。


資格記録上位選手の日本選手権やり投入賞歴

選手‘12‘13‘14‘15‘16‘17‘18‘19‘20‘21
北口榛花   536 121
武本紗栄        73
上田百寧        34
佐藤友佳4 7 442218
斉藤真理菜   3621 62
山元祐季         6
西村莉子        85
久世生宝52 758 7  

入賞回数6回の北口・斉藤・久世、6年連続入賞中の佐藤など、長く安定して結果を残している選手が多い。佐藤については東大阪敬愛高3年時の2010年と東大阪大1年時の2011年にも4位に入賞しており、入賞回数は合計10回となる。


日本選手権決勝における「順位別最高記録」

順位記録
1位63m682019年
2位62m882019年
3位59m532017年
4位59m102017年
5位58m672017年
6位57m742017年
7位56m822017年
8位55m342017年
2位の順位別最高記録62m88は、2019年に北口が63m68で優勝した時に、佐藤が出した記録。複数選手が60m超えを果たしたのは、日本選手権では2019年のみ。日本選手権に限らず、あらゆる大会において、日本人2人が同時の62m超えをマークしたのは、過去この時のみである。

3位以下の順位別最高記録は全て2017年にマークされたもの。2017年は、今年と同じく長居が会場だった時である。エントリー選手の資格記録を見ても、3位以下の順位別最高記録が全て塗り替わる可能性は大いにある。

5年前と同じ長居の舞台で、ビッグスローの応酬を期待していただきたい。

日本選手権における60m以上の記録 ★は日本新

記録選手
1989年63m44張麗
2001年60m12三宅貴子
2011年60m08宮下梨沙
2012年62m36★海老原有希
2013年60m41海老原有希
2017年60m64海老原有希
2018年60m79斎藤真理菜
2019年63m68北口榛花
2019年62m88佐藤友佳
日本選手権における60m以上の記録を出した選手をまとめた。一つ前で述べたように、過去複数選手が60mを超えたのは、2019年のみ。今年は、2人どころか史上初の3人、史上初の4人、史上初の…、の勝負となるかもしれない。


JAAFメディアチーム
写真提供:フォート・キシモト



【やり投観戦におすすめの座席】

投てき前の選手の表情をご覧いただくには南サイドスタンド側のB席、やり投の軌道をご覧いただくにはSスタート側席やSテーブル席からの観戦がおすすめ!
>>チケット購入はこちら



【初めての観戦でも大丈夫!やり投のルール】



やりの重さは男子用が800g、女子用が600gですが、選手が同じ条件で記録を競うことができるように、長さに加え、重心の位置や柄の直径など細かい規定があります。 やり投の世界記録は1984年には104mに達し、競技場の芝生を使って競技ができないという危機に直面しました。そのため1986年には規則が改定され重心を前に移動させた“飛ばない”やりが使用されるようになりましたが、今の世界記録は98m48。100mまであとわずかです。記録の更新が陸上競技の魅力なのですが、やり投は、飛び過ぎると困るという悩みを抱えているのです。


応援メッセージキャンペーン
>>あなたの言葉で選手へエールを送ろう!

■第106回日本陸上競技選手権大会 特設サイト
https://www.jaaf.or.jp/jch/106/


■第106回日本陸上競技選手権大会エントリーリスト
https://www.jaaf.or.jp/jch/106/news/article/16274/

第105回大会をプレイバック!
~昨年大会各種目の王者誕生の瞬間をご紹介!~

『その日、決まる。その日、始まる。』第106回日本陸上競技選手権大会
~王者誕生の瞬間を見逃すな!~
チケット絶賛販売中!⇒https://www.jaaf.or.jp/jch/106/ticket/

JAAF Official Partner

  • アシックス

JAAF Official Sponsors

  • 大塚製薬
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ニシ・スポーツ
  • 積水化学工業株式会社

JAAF Official Supporting companies

  • 株式会社シミズオクト
  • 株式会社セレスポ
  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • JTB
  • 東武トップツアーズ株式会社
  • 日東電工株式会社
  • 伊藤超短波株式会社

PR Partner

  • 株式会社 PR TIMES
  • ハイパフォーマンススポーツセンター
  • JAPAN SPORT COUNCIL 日本スポーツ振興センター
  • スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
  • 公益財団法人 日本体育協会
  • フェアプレイで日本を元気に|日本体育協会
  • 日本アンチ・ドーピング機構
  • JSCとの個人情報の共同利用について