第35回静岡国際陸上が5月3日、カタール・ドーハ世界選手権の日本代表選考会を兼ねて、静岡県小笠山総合運動公園エコパスタジアムで開催されました。
日本グランプリシリーズでグランプリプレミア「静岡大会」と位置づけられているこの大会では、グランプリ種目として男子6種目(200m、400m、800m、400mH、走高跳、ハンマー投)、女子6種目(200m、400m、800m、400mH、三段跳、ハンマー投)の全12種目が実施されたほか、特別種目として男子パラ100m、男子4×100mRのほか、サブイベントとして県内小・中学生の招待リレーなどが行われました。男子走高跳でアジア選手権銀メダリストの衛藤昂選手(味の素AGF)が2m30の自己タイ記録をクリアしてドーハ世界選手権標準記録を突破。女子400mでは高校3年生の髙島咲季選手(相洋高)が53秒31のU18日本新記録で優勝を果たしています。
100mで優勝を果たした出雲陸上、織田記念に続き、200mでも日本選手には負けなしの結果となった白石選手。これまで200mは「おまけみたいな感じ(笑)」という位置づけで、専門的な練習もあまりしてこなかったそうですが、この記録には満足できていない様子。「今年は、単純にスピードがついているので、普通に走れば自己ベストは出ると思っていた」と言い、レース後は、「(自分が入ったのは)3組目だったので前半から行かないと勝てないと思い、今日は前半からしっかり攻めていくレース展開を考えた。20秒50は切りたいと思っていて、ウォーミングアップで疲れを感じていたので、“どうかな”とは思っていたが、(20秒)68は、かかりすぎたなという感じ」と振り返りました。
しかし、その一方で、「もともと下手くそだったが、走ってみたらやっぱり下手くそだった」と笑った前半のコーナリングについて、「前半で力を使わなくてもある程度スピードが出たので、それが去年とは違っていた。後半まで持つということではよかったのかなと思う」と手応えも得られた様子。「100m・200m両方走れたほうがカッコイイ(笑)と思うので、これから200mも頑張ろうと思う。200mの練習もして20秒3台…世界陸上の標準(20秒40)は切りたい」と新たな目標を掲げ、個人種目での世界選手権代表入りに意欲を見せていました。
男子200mとともにスプリント種目として行われた男子400mは、3組タイムレース決勝で行われましたが、その3組目で河内光起選手(近畿大)が海外招待選手と世界リレー代表6選手を制して先着し、46秒48で優勝を果たしました。
河内選手は、昨年、日本インカレ3位、国体優勝の実績を残している選手。この冬は、疲労骨折で練習できない状態から3月ごろに復帰し、ぎりぎりでシーズンインに間に合わせましたが、世界リレー代表入りを狙って出場した出雲陸上では思うような走りができず、選考から漏れる結果に終わっていました。それだけに、「僕以外の(日本選手)全員が世界リレーの代表。出雲の悔しさがあったので、今回は絶対に勝とうと思っていた」と、強い思いを持ってこの大会に臨んでいた様子。「後半でしっかりと走るために、前半から行きすぎないよう冷静を心がけた」というレースを展開し、狙い通りの勝利を手に入れました。
今季の目標は、400mで世界選手権の代表入りを果たすこと。当然、この種目での参加標準記録45秒30の突破も必要となってきますが、「日本選手権は、ウォルシュ(・ジュリアン)選手(富士通)に勝つことを目標にしている。次は、そこを目指したい」と、その視線は早くも先を見据えていました。
野澤選手といえば、日本歴代6位の48秒62の自己記録を持つトップハードラー。2016年リオ五輪では、予選でこの記録をマークし、準決勝進出を果たしました。しかし、2017年・2018年シーズンは、相次ぐ故障に見舞われ、思うような結果を出せない苦しい日々を過ごしてきました。
復調の兆しを感じられるようになったのは「年が明けてから」という状況でしたが、「日本選手権も、この静岡の標準記録を切っていなかったので、タイムを出さなければ」と、やや切羽詰まった思いで出場した3月28日のシンガポールオープンで、49秒59をマークして優勝。3年ぶりとなる49秒台に、「久しぶりに気持ちよく走れて嬉しかった。自分の中でも“これくらいで、このタイムが出るんだな”と思った」と好感触をつかんだ状態でシーズンインを果たしていました。今では不安を持っていた左足底部も「8割方は大丈夫」。トレーニングも普段通り順調に積めるようになるところまで回復しています。
ただし、まだ前半のインターバルを13歩で押していけるほどの走力が戻っていないため、シンガポールオープンも今回も、13歩は用いずに14歩で押していくレース展開を採用しています。今回は「14歩で前半余裕を持っていって、後半で勝負を考えていた」そうですが、「もうちょっと行けるかなと考えていたけれど、思ったよりもタイムが出なかった」と記録には満足できていない様子。「今日のレースを考えると、シンガポールはコンディションがよかった(ことも好記録に影響している)のだなと思う」と冷静に振り返っていました。とはいえ、「約2年間、レースもしっかりできていなかったなかで、こうやってレースをできたことが本当に嬉しい」と語り、「まだまだやらなければいけないことは多いけれど、この流れで世界陸上にピークをもっていけるようにしたい。その段階の始めくらいにはつけたかな」と、久しぶりに晴れやかな笑顔を見せました。
また、「野澤さんは“秋男”といわれていたが、今回の世界選手権は秋の開催だから…」と報道陣から声がかかると、「僕もそう思っていて…」と野澤選手。「秋には、動きも定着している時期だと思う。まだ、世界陸上に出場したことがないので、まずは、6月の日本選手権では確実に(代表入りを)狙っていきたい」と応じていました。次戦は、5月6日の木南記念を予定しています。
また、2組タイムレース決勝で行われた男女800mは、アジア選手権に出場した村島匠選手(福井県スポーツ協会)と塩見綾乃選手(立命館大)が、ともにシーズンベストとなる1分48秒16と2分04秒00で制しました。両選手は、5月6日の木南記念にも出場を予定しています。3組タイムレース決勝で行われた女子400mHは、小山佳奈選手(早稲田大)が57秒80で優勝。女子三段跳は、1回目に日本歴代10位となる13m26(+2.0)の跳躍を見せた森本麻里子選手(内田建設AC)が大会2連覇を達成し、4月21日に日本歴代4位の13m42(+1.8)をマークしていた剣持早紀選手(長谷川体育施設)は13m11(±0)で2位でした。
このほか、特別種目として行われた男子パラ100mでは、井谷俊介選手(SMBC日興証券)が11秒55(+0.6)でフィニッシュ。自身が持っていたT64(片側に下腿義足を装着し競技するもの)クラスのアジア記録(=日本記録、11秒70)を大幅に塗り替えるアジア新記録を樹立しています。
文:児玉育美(JAAFメディアチーム)
日本グランプリシリーズでグランプリプレミア「静岡大会」と位置づけられているこの大会では、グランプリ種目として男子6種目(200m、400m、800m、400mH、走高跳、ハンマー投)、女子6種目(200m、400m、800m、400mH、三段跳、ハンマー投)の全12種目が実施されたほか、特別種目として男子パラ100m、男子4×100mRのほか、サブイベントとして県内小・中学生の招待リレーなどが行われました。男子走高跳でアジア選手権銀メダリストの衛藤昂選手(味の素AGF)が2m30の自己タイ記録をクリアしてドーハ世界選手権標準記録を突破。女子400mでは高校3年生の髙島咲季選手(相洋高)が53秒31のU18日本新記録で優勝を果たしています。
■男子200mの白石選手は“3連勝”ならずも自己新で日本人トップ
5組タイムレース決勝で行われた男子200mは、最終の5組で1着となったトレンティビス・フライディ選手(アメリカ)が20秒46(+0.1)で優勝しました。日本人トップとなったのは、3組目で2レーンに入りながらも1着でフィニッシュした白石黄良々選手(セレスポ)。白石選手のタイムは20秒68(+0.6)で、昨年の関東インカレ(予選)で出していた20秒88を0.2秒更新する自己新記録をマークしています。100mで優勝を果たした出雲陸上、織田記念に続き、200mでも日本選手には負けなしの結果となった白石選手。これまで200mは「おまけみたいな感じ(笑)」という位置づけで、専門的な練習もあまりしてこなかったそうですが、この記録には満足できていない様子。「今年は、単純にスピードがついているので、普通に走れば自己ベストは出ると思っていた」と言い、レース後は、「(自分が入ったのは)3組目だったので前半から行かないと勝てないと思い、今日は前半からしっかり攻めていくレース展開を考えた。20秒50は切りたいと思っていて、ウォーミングアップで疲れを感じていたので、“どうかな”とは思っていたが、(20秒)68は、かかりすぎたなという感じ」と振り返りました。
しかし、その一方で、「もともと下手くそだったが、走ってみたらやっぱり下手くそだった」と笑った前半のコーナリングについて、「前半で力を使わなくてもある程度スピードが出たので、それが去年とは違っていた。後半まで持つということではよかったのかなと思う」と手応えも得られた様子。「100m・200m両方走れたほうがカッコイイ(笑)と思うので、これから200mも頑張ろうと思う。200mの練習もして20秒3台…世界陸上の標準(20秒40)は切りたい」と新たな目標を掲げ、個人種目での世界選手権代表入りに意欲を見せていました。
男子200mとともにスプリント種目として行われた男子400mは、3組タイムレース決勝で行われましたが、その3組目で河内光起選手(近畿大)が海外招待選手と世界リレー代表6選手を制して先着し、46秒48で優勝を果たしました。
河内選手は、昨年、日本インカレ3位、国体優勝の実績を残している選手。この冬は、疲労骨折で練習できない状態から3月ごろに復帰し、ぎりぎりでシーズンインに間に合わせましたが、世界リレー代表入りを狙って出場した出雲陸上では思うような走りができず、選考から漏れる結果に終わっていました。それだけに、「僕以外の(日本選手)全員が世界リレーの代表。出雲の悔しさがあったので、今回は絶対に勝とうと思っていた」と、強い思いを持ってこの大会に臨んでいた様子。「後半でしっかりと走るために、前半から行きすぎないよう冷静を心がけた」というレースを展開し、狙い通りの勝利を手に入れました。
今季の目標は、400mで世界選手権の代表入りを果たすこと。当然、この種目での参加標準記録45秒30の突破も必要となってきますが、「日本選手権は、ウォルシュ(・ジュリアン)選手(富士通)に勝つことを目標にしている。次は、そこを目指したい」と、その視線は早くも先を見据えていました。
■男子400mHは、復活途上の野澤選手が優勝
5組タイムレース決勝となった男子400mHでは、最終の5組目に出場した野澤啓佑選手(ミズノ)が49秒84・1着でフィニッシュ。3組目で、自身初の49秒台となる49秒94をマークしてトップに立っていた豊田将樹選手(法政大)を抑えて優勝しました。野澤選手といえば、日本歴代6位の48秒62の自己記録を持つトップハードラー。2016年リオ五輪では、予選でこの記録をマークし、準決勝進出を果たしました。しかし、2017年・2018年シーズンは、相次ぐ故障に見舞われ、思うような結果を出せない苦しい日々を過ごしてきました。
復調の兆しを感じられるようになったのは「年が明けてから」という状況でしたが、「日本選手権も、この静岡の標準記録を切っていなかったので、タイムを出さなければ」と、やや切羽詰まった思いで出場した3月28日のシンガポールオープンで、49秒59をマークして優勝。3年ぶりとなる49秒台に、「久しぶりに気持ちよく走れて嬉しかった。自分の中でも“これくらいで、このタイムが出るんだな”と思った」と好感触をつかんだ状態でシーズンインを果たしていました。今では不安を持っていた左足底部も「8割方は大丈夫」。トレーニングも普段通り順調に積めるようになるところまで回復しています。
ただし、まだ前半のインターバルを13歩で押していけるほどの走力が戻っていないため、シンガポールオープンも今回も、13歩は用いずに14歩で押していくレース展開を採用しています。今回は「14歩で前半余裕を持っていって、後半で勝負を考えていた」そうですが、「もうちょっと行けるかなと考えていたけれど、思ったよりもタイムが出なかった」と記録には満足できていない様子。「今日のレースを考えると、シンガポールはコンディションがよかった(ことも好記録に影響している)のだなと思う」と冷静に振り返っていました。とはいえ、「約2年間、レースもしっかりできていなかったなかで、こうやってレースをできたことが本当に嬉しい」と語り、「まだまだやらなければいけないことは多いけれど、この流れで世界陸上にピークをもっていけるようにしたい。その段階の始めくらいにはつけたかな」と、久しぶりに晴れやかな笑顔を見せました。
また、「野澤さんは“秋男”といわれていたが、今回の世界選手権は秋の開催だから…」と報道陣から声がかかると、「僕もそう思っていて…」と野澤選手。「秋には、動きも定着している時期だと思う。まだ、世界陸上に出場したことがないので、まずは、6月の日本選手権では確実に(代表入りを)狙っていきたい」と応じていました。次戦は、5月6日の木南記念を予定しています。
■男女ハンマー投は柏村選手と渡邊選手が安定感ある投てきでV
唯一の投てき種目として行われた男女ハンマー投は、男子は柏村亮太選手(ヤマダ電機)が70m79で、女子は渡邊茜選手(丸和運輸機関)が64m42で、それぞれV。アジア選手権で銅メダルを獲得した女子の渡邊選手は、ファウルした最終投てき以外はすべて61m以上で、そのうち3回で63mを上回るなど好調を維持できている様子。また、男子の柏村選手も6回の試技のうち4回が70m台と安定感を高めており、今後、大幅な記録更新が期待できそうな印象を抱かせました。また、2組タイムレース決勝で行われた男女800mは、アジア選手権に出場した村島匠選手(福井県スポーツ協会)と塩見綾乃選手(立命館大)が、ともにシーズンベストとなる1分48秒16と2分04秒00で制しました。両選手は、5月6日の木南記念にも出場を予定しています。3組タイムレース決勝で行われた女子400mHは、小山佳奈選手(早稲田大)が57秒80で優勝。女子三段跳は、1回目に日本歴代10位となる13m26(+2.0)の跳躍を見せた森本麻里子選手(内田建設AC)が大会2連覇を達成し、4月21日に日本歴代4位の13m42(+1.8)をマークしていた剣持早紀選手(長谷川体育施設)は13m11(±0)で2位でした。
このほか、特別種目として行われた男子パラ100mでは、井谷俊介選手(SMBC日興証券)が11秒55(+0.6)でフィニッシュ。自身が持っていたT64(片側に下腿義足を装着し競技するもの)クラスのアジア記録(=日本記録、11秒70)を大幅に塗り替えるアジア新記録を樹立しています。
文:児玉育美(JAAFメディアチーム)
関連ニュース
-
2024.12.06(金)
【第5期受講生が決定!】ライフスキルトレーニングプログラム:競技においてもキャリアにおいても「自分の最高を引き出す技術」を習得する
その他 -
2019.05.05(日)
【静岡国際】衛藤選手、自己タイの2m30をクリアし、世界選手権標準記録を突破!
大会 -
2019.05.02(木)
【週末プレビュー】静岡で行われるグランプリプレミア大会(5/3 第35回静岡国際陸上競技大会)
大会 -
2019.04.29(月)
【5/3ライブ配信やります!】第35回静岡国際陸上競技大会
大会 -
2019.04.17(水)
第35回静岡国際陸上競技大会のタイムテーブル、エントリーリストを掲載しました。
大会