ABOUTホクレン・ディスタンスチャレンジとは

大会コンセプト

開催都市の観光促進、地域振興に繋がり、住民に喜ばれるイベントとして中長距離シリーズを開催し、国際競技会で活躍できる中長距離選手の育成・強化を図る。


今大会の位置づけ

本年のホクレンDCは、2024パリ五輪直前の調整レースとして臨む選手、2025年の東京世界選手権、2026年の愛知アジア大会と、国内で行われる大きな国際大会を目標にした選手、また、駅伝やマラソンなどそれぞれの目標を持った中長距離選手の育成・強化の場として、非常に重要な大会となります。


メインビジュアルについて

デザインコンセプトは「希望」です。

「選手の応援のために北海道に行ってみたい!」という夢。
「絶対に自己ベストを更新する!」という志。
「ファンの皆さんを笑顔にしたい!」
「選手をサポートしたい!」という願い。

ホクレン・ディスタンスチャレンジは「見るひと・走るひと・支えるひと」、大会に関わる全てのホクレンファミリーと「希望」を結ぶ大会です。

苦しい状況でもどこか表情が明るい姿や、地元の方々との交流を心から楽しんでいる選手を起用し、大会を通して「希望」が繋がる様子を表現しました。

さらに、今大会はパリ2024オリンピックの最終調整の場であることに加え、東京2025世界陸上や2026アジア大会へのスタート地点です。大学生選手も起用し、将来への「希望」のバトンが渡されていることも描いています。

「声援が、希望が、この地を駆けていく」大会になりますように。


キャッチコピー

「声援が、希望が、この地を駆けていく」

選手だけでなく、観客・ファンの応援やホクレンファミリーの希望が熱く飛び交う大会になることを表現したコピーです。
選手の熱意も、観客・ファンの熱意も、スタッフの熱意も、同じ場所に集まってひとつになれるということをイメージしました。

JAAF Official Partner

  • アシックス

JAAF Official Sponsors

  • 大塚製薬
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ニシ・スポーツ
  • 積水化学工業株式会社

JAAF Official Supporting companies

  • 株式会社シミズオクト
  • 株式会社セレスポ
  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • JTB
  • 東武トップツアーズ株式会社
  • 日東電工株式会社
  • 伊藤超短波株式会社

PR Partner

  • 株式会社 PR TIMES