8月19日(土)から27日(日)の9日間、ハンガリーの首都ブダペストを舞台に「第19回世界陸上競技選手権大会」が開催される。日本からは、76名(男子48名・女子28名)の代表選手が世界のライバル達と競い合う。
現地に赴く方は少ないだろうがテレビやネットでのライブ中継で観戦する方の「お供」に日本人選手が出場する33種目に関して、「記録と数字で楽しむブダペスト世界選手権」をお届けする。
なお、これまでにこの日本陸連HPで各種競技会の「記録と数字で楽しむ……」をお届けしてきたが、過去に紹介したことがある拙稿と同じ内容のデータや文章もかなり含むが、可能な限りで最新のものに更新した。また、記事の中では五輪についても「世界大会」ということで、そのデータも紹介している。
大会期間中は、日本陸連のSNS(Facebook or X)で、記録や各種のデータを随時発信予定。そちらも「観戦のお供」にしていただければ幸いである。
日本陸連Facebook:https://www.facebook.com/JapanAthletics
日本陸連X(Twitter):https://twitter.com/jaaf_official
現地と日本の時差は、7時間で日本が進んでいる。競技場内で行われる決勝種目は、日本時間の深夜から早朝にかけて競技が行われる。
睡眠不足にどうぞご注意を!
男子4×100mリレー
(実施日時は、日本時間。カッコ内は現地時間)・予選 8月26日 02:30(25日 19:30) 2組3着+2
・決勝 8月27日 04:40(26日 21:40)
※記録は原則として7月31日判明分。現役選手の敬称は略させていただいた。トラック競技の予選・準決勝の通過条件(○組○着+○)は、ルールやこれまでの世界大会でのものを参考に記載したため、ブダペストではこれと異なる条件になる可能性もある。
19年以来のメダルに挑戦
日本は7月23日のロンドンで37秒80の今季世界最高記録をマークし出場権を獲得した。21年東京五輪は決勝でバトンが渡らず途中棄権。22年オレゴンは予選でオーバーゾーンで失格。
今回は、2大会分のリベンジ・マッチとなる。
リレーにエントリーしている5名と200m代表3名の①2023年ベストと②自己ベストは、23年のベスト順に以下の通り。
サニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ/①②9秒97=19年・23年)
柳田大輝(東洋大学2年/①②10秒02)
坂井隆一郎(大阪ガス/①10秒08。②10秒02=22年)
小池祐貴(住友電工/①10秒11。②9秒98=19年)
水久保漱至(第一酒造/①10秒20。②10秒14=20年)
(200m代表)
飯塚翔太(ミズノ/①10秒28。②10秒08=17年)
上山紘輝(住友電工/①10秒47。②10秒31=22年)
鵜澤飛羽(筑波大学3年/①10秒61。②10秒30=21年)
◆世界選手権&五輪での成績◆
<戦前の五輪入賞>1932年 五輪 5位○41.3 ・日本記録(41.6)を上回ったが「日本記録変遷史」には未収録
<1983年以降の世界選手権&五輪での成績>
世界選手権が始まった1983年以降の「世界選手権」と「五輪」での日本の成績をまとめると以下の通りだ。
「◎」はメダル獲得、「〇」は入賞。
1983年 | 不出場 | |
---|---|---|
1984年五輪 | 不出場 | |
1987年 | 準落 | 39.71 |
1988年五輪 | 準落 | 38.90=アジア新 |
1991年 | 予落 | 39.19 |
1992年五輪 | 6位 | 〇38.77=アジア新 |
1993年 | 準落 | 39.01 |
1995年 | 5位 | 〇39.33(予選で38.67のアジア新) |
1996年五輪 | 予落 | 失格 |
1997年 | 準落 | 38.31=アジア新 |
1999年 | 不出場 | |
2000年五輪 | 6位 | 〇38.66(準決で38.31のアジアタイ) |
2001年 | 4位 | 〇38.96/注 |
2003年 | 6位 | 〇39.05/注 |
2004年五輪 | 4位 | 〇38.49 |
2005年 | 8位 | 〇38.77 |
2007年 | 5位 | 〇38.03=アジア新 |
2008年五輪 | 2位 | ◎38.15/注 |
2009年 | 4位 | 〇38.30 |
2011年 | 予落 | 38.66 |
2012年五輪 | 4位 | 〇38.35 |
2013年 | 6位 | 〇38.39 |
2015年 | 予落 | 38.60 |
2016年五輪 | 2位 | ◎37.60=アジア新 |
2017年 | 3位 | ◎38.04 |
2019年 | 3位 | ◎37.43=アジア新 |
2021年五輪 | 決勝 | 途中棄権 |
2022年 | 予落 | 失格(4着38.78でフィニッシュ後に失格) |
世界選手権が始まった1983年以降で「不出場」だった3回(83・84・99年)を除き、87年の世界選手権からと88年以降の五輪には計25回出場し、メダルが4回、8位以内入賞は15回を数え「メダル獲得率16.0%」「入賞率60.0%」だ。
2000年以降に限れば17回中の「メダル獲得率23.5%」。13回が入賞で「入賞率76.5%」になる。2000年から09年には、五輪と世界選手権で8大会連続入賞を果たしている。16年から19年にかけては3大会連続でメダルを獲得したが、21年東京五輪、22年オレゴンではバトンミスがあって結果を残せなかった。
「世界選手権」は、出場した16大会中メダルは2回で「メダル獲得率12.5%」。9回入賞で入賞率は「56.3%」。21世紀以降では11回中8回入賞で入賞率は「72.7%」だ。
「五輪」は88年以降に10回出場し、メダルが2回で「メダル獲得率20.0%」。6回入賞で「入賞率60.0%」。
ただ、「金メダル」を目指した東京五輪では、決勝でバトンがつながらず「途中棄権」。最後までつなげられていれば、入賞回数が7回になるところだった。
◆世界選手権&五輪での国別入賞回数トップ10◆
世界選手権と五輪での国別8位以内の回数は、以下の通り。なお、1980年までは6位までが入賞で、84年から8位まで入賞となったが、ここでは80年以前の五輪の7・8位もカウントした。<世界選手権での国別入賞回数トップ10/2022年大会終了時>
・世界選手権は83年から8位まで入賞
1) | 11 | ジャマイカ、アメリカ |
---|---|---|
3) | 10 | イギリス |
4) | 9 | 日本、カナダ |
6) | 8 | ドイツ、ブラジル |
7) | 7 | フランス |
9) | 6 | イタリア |
10) | 5 | トリニダードトバゴ、ポーランド |
<五輪での国別8位以内回数トップ10/2021年大会終了時>
1) | 17 | アメリカ |
---|---|---|
2) | 16 | イギリス |
3) | 15 | ドイツ |
4) | 13 | フランス、イタリア |
6) | 10 | カナダ |
7) | 9 | ソ連 |
8) | 8 | ポーランド、ジャマイカ |
アメリカは、どの大会でも個々の走力からして「普通に走れれば、メダル獲得率100%」であるが、バトンパスに難があったり、後にメンバーのドーピング違反が発覚して失格となったりで、世界選手権は18回のうち7回が「失格(3回)」や「途中棄権(4回)」。五輪も25回のうち8位以内は17回(68.0%)にとどまっている。
◆4×100mリレー出場国の2023年100mベスト上位4名の合計記録◆
「表1」は、400mRに出場する17カ国について、リレーにエントリーしている各国6名の今回の世界選手権の100m決勝終了時点(8月20日)での2023年のシーズンベストを調べ、「上位4名の合計タイム」の順に並べたものだ。参考までに、2023年の各国のそれ以下の層の厚さをうかがうため「10位」の記録も付記した。本番では、リレーにエントリーしている6名以外の他種目(200m、400m、110mH、走幅跳など)の選手もリレーに起用できる。よって、特に選手層の厚い国では6名以外から強力な選手が加わってくる可能性もある。現実に、アメリカは今季9秒88のフレッド・カーリーをリレーの6名にはエントリーしていない。
実際にはあり得ないが、マラソンや競歩にエントリーしている選手をリレーに起用してもルール上は問題はない。
【表1/2023年100mベストによるリレーエントリー上位4名の合計および国内10位記録】
国名 | 順) | 合計記録 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | / | 10位記録 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JAM | 1) | 39.61 | 9.86 | 9.89 | 9.91 | 9.95 | / | 2) | 10.07 |
USA | 2) | 39.63 | 9.83 | 9.88 | 9.90 | 10.02 | / | 1) | 9.97 |
GBR | 3) | 39.79 | 9.83 | 9.93 | 9.99 | 10.04 | / | 3) | 10.17 |
RSA | 4) | 40.02 | 9.91 | 9.92 | 10.09 | 10.10 | / | 5) | 10.19 |
NGR | 5) | 40.06 | 9.96 | 10.02 | 10.03 | 10.05 | / | 8) | 10.27 |
BRA | 6) | 40.17 | 9.97 | 10.01 | 10.07 | 10.12 | / | 9) | 10.32 |
JPN | 7) | 40.18 | 9.97 | 10.02 | 10.08 | 10.11 | / | 4) | 10.18 |
CAN | 8) | 40.33 | 10.00 | 10.06 | 10.13 | 10.14 | / | 6) | 10.22 |
FRA | 9) | 40.52 | 10.06 | 10.14 | 10.15 | 10.27 | / | 11) | 10.34 |
GER | 10) | 40.57 | 10.11 | 10.14 | 10.16 | 10.16 | / | 7) | 10.26 |
NED | 11) | 40.67 | 10.02 | 10.11 | 10.26 | 10.28 | / | 16) | 10.49 |
ITA | 12) | 40.68 | 10.05 | 10.13 | 10.25 | 10.25 | / | 10) | 10.33 |
POL | 13) | 40.88 | 10.05 | 10.24 | 10.25 | 10.34 | / | 15) | 10.46 |
GHA | 14) | 41.00 | 10.04 | 10.06 | 10.15 | 10.75 | / | 12) | 10.44 |
TTO | 15) | 41.09 | 10.18 | 10.27 | 10.28 | 10.36 | / | 12) | 10.44 |
SUI | 16) | 41.12 | 10.23 | 10.28 | 10.30 | 10.31 | / | 12) | 10.44 |
HUN | 17) | 41.74 | 10.38 | 10.43 | 10.46 | 10.47 | / | 17) | 10.79 |
上記の通り、「2023年上位4名の合計記録」では、ジャマイカがトップ。しかし、上述の通りアメリカは9秒88のカーリーではなく4番目の選手の10秒02で計算されている。カーリーで計算するとその合計は39秒49でジャマイカを上回る。
全員を9秒台で揃えられそうなアメリカとジャマイカの優位は動かず、9秒台3人のイギリスも有力なメダル候補の位置にいる。
日本は、「40秒18」で7位。
上述のアメリカ、ジャマイカ、イギリスには個々のタイムの合計で少々水をあけられてはいる。が、南アフリカ、ナイジェリア、ブラジルとは距離にすれば2m以内の差。一カ所のバトンのちょっとした出来不出来ですぐに順位が入れ替わる。
21年東京五輪、22年オレゴンと2大会連続でバトンミスをしてしまったが、今回はそのリベンジマッチとなる。
「表2」は、日本が銀メダルを獲得した2016年・リオ五輪とアジア新の37秒43で銅メダルを獲得した19年ドーハ世界選手権の決勝を走った8チームの各走者のリレー直前までの100mのシーズンベストの合計と実際のリレーのタイムを比較したものだ。
なお、「失格」となったチームのリレーのタイムも参考までに記載した。
【表2/2016年リオ五輪と19年ドーハ世界選手権の記録とリレー直前シーズンベストの合計タイムの比較】
<2016年リオ五輪>
順) | 記録 | 国名 | 100m合計(差) | 1走 | 2走 | 3走 | 4走 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1) | 37.27 | JAM | 2)39.60(2.33) | 9.92 | 9.93 | 9.94 | 9.81 |
2) | 37.60 | JPN | 6)40.52(2.92) | 10.05 | 10.36 | 10.01 | 10.10 |
3) | 37.64 | CAN | 5)40.37(2.73) | 10.16 | 9.96 | 10.34 | 9.91 |
4) | 37.90 | CHN | 7)40.70(2.80) | 10.30 | 10.08 | 10.08 | 10.24 |
5) | 37.98 | GBR | 4)40.32(2.34) | 10.01 | 10.08 | 10.04 | 10.19 |
6) | 38.41 | BRA | 8)40.86(2.45) | 10.21 | 10.11 | 10.28 | 10.26 |
DQ | (37.62) | USA | 1)39.58(1.96) | 9.97 | 9.80 | 9.97 | 9.84 |
DQ | (38.09) | TTO | 3)40.22(2.13) | 10.07 | 9.99 | 10.19 | 9.97 |
<2019年ドーハ世界選手権>
順) | 記録 | 国名 | 100m合計(差) | 1走 | 2走 | 3走 | 4走 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1) | 37.10 | USA | 1)39.46(2.36) | 9.76 | 9.87 | 9.97 | 9.86 |
2) | 37.36 | GBR | 3)40.33(2.97) | 10.04 | 9.95 | 10.23 | 10.11 |
3) | 37.43 | JPN | 2)40.29(2.86) | 10.12 | 10.19 | 10.01 | 9.97 |
4) | 37.72 | BRA | 5)40.37(2.65) | 10.10 | 10.07 | 10.18 | 10.02 |
5) | 37.73 | RSA | 4)40.36(2.63) | 10.08 | 10.05 | 10.31 | 9.92 |
6) | 38.07 | CHN | 8)40.91(2.84) | 10.05 | 10.12 | 10.12 | 10.62 |
DNF | (**.**) | FRA | 7)40.90(*.**) | 10.21 | 10.02 | 10.40 | 10.27 |
DQ | (**.**) | NED | 6)40.71(*.**) | 10.16 | 10.12 | 10.24 | 10.19 |
上記の通り、100mのシーズンベストの合計で16年のリオでは日本は6番目。しかし、見事なパスワークで100mの走力の劣勢をカバーして「銀メダル」を手にした。また、19年ドーハでは2番目の合計タイムで「銅メダル」だからひとつ下がったことになるが、ほぼ実力通りの力を出したといえよう。
注目すべきは、100mの合計タイムと実際のリレーのタイムの差だ。
日本は、リオでは「2秒92」で8チームのトップ。ドーハの「2秒86」もイギリスの2秒97に次いで2番目だ。これこそ、日本の面目躍如である。
両大会で「9秒台4名」を揃えて優勝したジャマイカとアメリカの短縮タイムは2秒3台。日本は、個々の走力の差をバトンパスで0秒5~6カバーしてのメダル獲得だったのだ。
ということは、今回のブダペストでも個々のタイムの合計ではアメリカ・ジャマイカと0秒6~7程度の差があるが、パスワークでカバーできる差といえる。
リオの時のフラットの合計は「40秒52」でリレーは「37秒60」。ドーハが「40秒29」で「37秒43」だった。今回の100m合計はそれを上回る「40秒18」だ。
2007年大阪世界選手権で38秒03の日本新記録(アジア新)をマークして5位だった時のリレー直前までの4名の100mシーズンベストの合計は「41秒15」でその差「3秒12」。
2008年北京五輪で銀メダル(38秒15)の時は、「合計41秒17」でその差「3秒02」。
このように、日本は15年以上前から素晴らしいパスワークで3秒0前後タイムを短縮し、メダルや入賞につなげてきているのだ。
これらと同じく3秒0か3秒1くらいを稼ぐことができれば、今回37秒0台か1台で走れても不思議ではないという計算になる。
「メダル・ライン」ということで、21世紀になってからの世界選手権と五輪の1~4番目でフィニッシュしたチームのタイムは下記の通り。
カッコ内は、のちにドーピングで失格となったチームの記録だが、その時点では順位が認められメダルも授与されたのでそのまま残した。
年 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
2001 | (37.96) | 38.47 | 38.58 | 38.96 |
2003 | 38.06 | (38.08) | 38.26 | 38.87 |
2004五輪 | 38.07 | 38.08 | 38.23 | 38.49 |
2005 | 38.08 | 38.10 | 38.27 | 38.28 |
2007 | 37.78 | 37.89 | 37.90 | 37.99 |
2008五輪 | 37.10 | 38.06 | 38.15 | 38.24 |
2009 | 37.31 | 37.62 | 38.02 | 38.30 |
2011 | 37.04 | 38.20 | 38.49 | 38.50 |
2012五輪 | 36.84 | 37.04 | (38.07) | 38.12 |
2013 | 37.36 | 37.66 | (37.80) | 37.92 |
2015 | 37.36 | (37.77) | 38.01 | 38.13 |
2016五輪 | 37.27 | 37.60 | (37.62) | 37.64 |
2017 | 37.47 | 37.52 | 38.43 | 38.34 |
2019 | 37.10 | 37.36 | 37.43 | 37.72 |
2021五輪 | 37.50 | (37.51) | 37.70 | 37.79 |
2022 | 37.48 | 37.55 | 37.83 | 38.06 |
最高記録 | 36.84 | 37.04 | 37.43 | 37.64 |
世選最高 | 37.10 | 37.36 | 37.43 | 37.72 |
五輪最高 | 36.84 | 37.04 | (37.62) | 37.64 |
このデータからすると、アメリカやジャマイカに「36秒台」で走られると厳しいが、今回のフラットの合計タイム「40秒18」の日本チームが07年・大阪世界選手権や08年・北京五輪並みの「3秒0~1」をパスワークで稼げれば「37秒台ちょっと」の可能性があり、上記のデータからして「金メダル」の可能性もある。
「21世紀以降の決勝進出の最低ライン(通過最低記録)」と「決勝に進めなかった最高タイム(落選最高記録)」を示したのが下記だ。
7月23日に37秒80で走った日本チームが予選を普通に走れれば決勝進出は問題ないだろう。
ただし、これまでで最もハイレベルだった19年ドーハ世界選手権では、カナダが37秒91で走ったが落選ということもあった。
ちょっとしたミスが命取りになるのだ。
年 | 通過最低 | 落選最高 |
---|---|---|
2001 | 38.97 | 38.71 |
2003 | 38.63 | 38.66 |
2004五輪 | 38.64 | 38.64 |
2005 | 38.65 | 38.67 |
2007 | 38.70 | 38.73 |
2008五輪 | 39.13 | 39.40 |
2009 | 38.72 | 38.93 |
2011 | 38.47 | 38.66 |
2012五輪 | 38.29 | 38.31 |
2013 | 38.41 | 38.46 |
2015 | 38.57 | 38.41 |
2016五輪 | 38.19 | 38.26 |
2017 | 38.48 | 38.61 |
2019 | 38.03 | 37.91 |
2021五輪 | 38.16 | 38.10 |
2022 | 38.58 | 38.70 |
最高記録 | 38.03 | 37.91 |
世選最高 | 38.03(2019) | 37.91(2019) |
五輪最高 | 38.16(2021) | 38.10(2021) |
決勝での五輪と世界選手権での「着順別最高記録」は、以下の通り。
順) | 世界選手権 | 五輪 | ||
---|---|---|---|---|
1) | 37.04 | 2011=JAM | 36.84 | 2012=JAM |
2) | 37.36 | 2019=GBR | 37.60 | 2016=JPN |
3) | 37.43 | 2019=JPN | 37.64 | 2016=CAN |
4) | 37.72 | 2019=BRA | 37.84 | 2021=JAM |
5) | 37.73 | 2019=RSA | 37.98 | 2016=GBR |
6) | 38.07 | 2019=CHN | 38.41 | 2016=BRA |
7) | 38.25 | 2022=BRA | 38.60 | 2004=TRI |
8) | 38.77 | 2005=JPN | 38.67 | 2004=BRA |
東京五輪とオレゴンでの口惜しさを一気に払拭するようなレースをしてもらいたい。それが、24年パリ五輪、25年東京世界選手権にもつながっていく。
野口純正(国際陸上競技統計者協会[ATFS]会員)
■ブダペスト2023世界選手権 特設サイト
>>特設サイトはこちら
■応援メッセージを大募集!世界の頂点を目指して戦う選手たちにエールを送ろう!
▼こちらから▼
■国立競技場で笑顔になろう!「みんなでつなごうリレーフェスティバル2023」参加者募集中!
「リレフェス」はあの東京五輪の舞台“国立競技場”で開催する、誰でも気軽に参加できるリレーイベントです。自由に走れる喜び、ドキドキする緊張感、みんなと走れる楽しさで笑顔があふれ、感動も分かち合えるリレー。
全16種目のリレーで、スポーツの垣根を越えて、子どもからお年寄りまでみんなが笑顔でつながります。
開催日:2023年10月7日(土)、8日(日)
開催地:国立競技場
大会特設サイト:https://www.jaaf.or.jp/relayfes/
参加申込:https://www.jaaf.or.jp/relayfes/2023/about/unofficial.html
- 普及・育成・強化
- 第19回世界陸上競技選手権大会
- 飯塚翔太
- サニブラウンアブデルハキーム
- 小池祐貴
- 坂井隆一郎
- 上山紘輝
- 栁田大輝
- 鵜澤飛羽
- 水久保漱至
- チームJAPAN
- 記録と数字で楽しむブダペスト世界選手権
- 日本代表
- 4×100mリレー
- 野口純正
関連ニュース
-
2023.08.31(木)
【ブダペスト世界陸上】競歩総括コメント(今村文男シニアディレクター)
大会 -
2023.08.28(月)
【ブダペスト世界陸上】9日目イブニングセッションハイライト:閉会式。そして、いよいよ2年後、2025年大会の開催地「東京」へ
選手 -
2023.08.28(月)
【ブダペスト世界陸上】中長距離マラソン総括コメント(高岡寿成シニアディレクター)
大会 -
2023.08.28(月)
【ブダペスト世界陸上】総括会見(山崎一彦強化委員長)
大会 -
2023.08.28(月)
【ブダペスト世界陸上】9日目モーニングセッションコメント:男子マラソン・山下一貴が日本人TOPの12位でゴール!次の戦いは10月開催、MGCでの「一発勝負」へ
選手