2023.05.29(月)選手

【第107回日本選手権展望】ハードル種目編:男女スプリントハードルは世界水準!男子400mハードルでも複数の標準記録突破に期待



第107回日本陸上競技選手権大会」が6月1~4日、第39回U20日本選手権との併催で、大阪市のヤンマースタジアム長居で開催される。今回、実施されるのは、12月10日に予定されている男女10000m、6月10~11日に行われる男女混成競技(十種競技、七種競技)を除くトラック&フィールド全34(男女各17)の決勝種目。2023年度の「日本一」の座が競われるとともに、本年8月にハンガリーのブダペストで開催される世界選手権、そして来年のパリオリンピックに向けて大きな影響力を持つアジア選手権(7月、タイ・バンコク)、アジア大会(9月、中国・杭州)の日本代表選手選考競技会も兼ねている。

ブダペスト世界選手権の出場資格は、昨年行われたオレゴン世界選手権同様に、ワールドアスレティックス(WA)が設定した参加標準記録を突破した者と、各種目のターゲットナンバー(出場枠)を満たすまでのWAワールドランキング上位者に与えられる。日本代表選手の選考は、日本陸連が定めた選考要項(https://www.jaaf.or.jp/files/upload/202209/27_175114.pdf )に則って進められるため、日本選手権で即時内定を得るためには、3位以内の成績を収めたうえで、決勝を終えた段階で参加標準記録を突破していることが条件(ただし、オレゴン世界選手権入賞者は、順位に関係なく参加標準記録を突破した段階で内定)となる。
ここでは、各種目の注目選手や見どころをご紹介していこう。

※エントリー状況、記録・競技結果、ワールドランキング等の情報は5月28日時点の情報により構成。同日以降に変動が生じている場合もある。

文:児玉育美(JAAFメディアチーム)


>>日本選手権チケット好評販売中!!
>>エントリーリスト


【男子110mハードル】

泉谷、夢の12秒台に迫る!ブダペスト代表の座を巡る激戦にも注目!



泉谷駿介(住友電工)が、ブダペスト世界選手権代表内定を、3連覇で決める可能性が高い。関心が持たれるのは優勝タイム。自身が初優勝を飾った2021年にマークした日本記録13秒06を塗り替え、世界でも歴史上22人しか果たせていない「12秒台ハードラー」になる瞬間を目にすることができるかもしれない。

今季は、冬に筋膜炎の症状が出ていた影響もあり、室内大会や3~4月の屋外レースを見送って、トレーニングで実践モードの動きを高めてきた。初戦は5月に入ってからとなったが、その木南記念で雨と向かい風をものともせず13秒25(-0.3)をマークし、昨年すでに突破済みのブダペスト世界選手権参加標準記録(13秒28)を再びクリアすると、5月21日のセイコーゴールデングランプリでは、今季世界リスト2位に浮上する13秒07(+0.8)で圧勝した。13秒07は自己2番目の記録となるが、レース後は「もうちょっとイメージしていた動きが欲しかった」と、動き自体は求めるレベルに達していなかったことを明かすとともに、「このあたりの記録を安定して出したい」とコメントしている。インターバルの距離が決まっているハードルは、激しく競り合うなかで、自身の持つパワーとスピードを、いかに制御しながら完全に発揮しきれるかが求められる種目で、それは高いレベルの実戦を重ねることで、より磨かれていく。セイコーゴールデングランプリで「70点」と評価した自身の走りを、どこまでブラッシュアップしてくるか。思い描く通りのレースができれば、今季の目標として世界選手権ファイナル進出とともに掲げているダイヤモンドリーグへの参戦にも繋がっていくはずだ。

泉谷に続くとみられるのは、元日本記録保持者という言葉だけでは収まらない活躍で、“トッパーニッポン”を牽引してきた高山峻野(ゼンリン、東京オリンピック代表)だ。昨年は故障や体調不良の影響で出遅れ、日本選手権は5位。これが響いて、その後に参加標準記録を突破したものの2017年・2019年に続く世界選手権代表入りを逃した。しかし、オレゴン世界選手権直後の8月初旬に、日本歴代2位となる13秒10の自己新記録をマーク。ブダペストに向けて早々に参加標準記録を突破した。今季は日本選手権室内(60mハードル)に優勝、屋外ではセイコーゴールデングランプリで、セカンドベストに並ぶ13秒25(+0.8、2位)をマークして快調だ。3位内で終えれば代表に即時内定するわけだが、日本選手権では3回の優勝実績(2015年・2017年・2019年)を持つ。高いレベルでの再現性を強みとしてきた選手。自己記録を上回るレベルで泉谷と熾烈な優勝争いを繰り広げる可能性を秘める。

今年3月に日本歴代4位タイの13秒25をマークし、参加標準記録を突破していた村竹ラシッド(順天堂大、オレゴン世界選手権代表)は、織田記念の予選で肉離れ。回復が間に合わず、残念ながら日本選手権の出場を見送った。このため泉谷・高山以外の選手が、日本選手権で即時内定を得るためには、予選・決勝のいずれかで13秒28を切ったうえで表彰台に上がる必要がある。最も近いところにいるのは石川周平(富士通)。昨年は、WAワールドランキングにより世界選手権に初出場。今年もターゲットナンバー(40)内の安全圏に留まった状態で、室内から春のシーズンを上位で戦ってきた。セイコーゴールデングランプリでは13秒36(+0.8、3位)で走って、2021年日本選手権予選でマークした自己記録(13秒37)を更新。ブダペストは参加標準記録を突破しての出場が狙える位置にいる。加速に乗ってからのスピード持続に長け、終盤での豪快な追い込みが魅力だ。

ここまで挙げた3選手に続く層は、予選突破も含めて接戦となるだろう。今季好調なのは、石田トーマス東(勝浦ゴルフ倶楽部)。自己記録(13秒45)を4年ぶりに13秒42(+0.8)へと更新している。石川に次ぐ自己記録(13秒38)を持つ野本周成(愛媛陸協)は、昨年の世界室内でファイナルに肉薄した選手。今季は13秒72がシーズンベストだが、どこまで仕上げてくるか。ずらりと並ぶ13秒4~5台の自己記録を持つ選手のなかから、誰が抜けだしてくるかにも注目したい。


【男子400mハードル】

法政大のOB・現役対決か!? 複数選手が即時内定する可能性も!



今季、著しい躍進をみせている児玉悠作(ノジマ)が、優勝候補の筆頭に名乗りを上げた。児玉は、東京オリンピック、オレゴン世界選手権と連続で代表入りしている黒川和樹と同じ法政大の出身。黒川の1学年上にあたり、今春からは、新たに陸上部が創設されたノジマの1期生として競技を続けている。最初に注目を集めたのは、5月3日の静岡国際。3組タイムレース決勝の1組目を走った児玉は、2021年に出した自己記録(50秒16)を1秒以上更新する49秒01でフィニッシュ。海外招待選手はじめエントリーリスト記録上位者が入る3組で1着となった黒川(49秒06)のタイムを上回る今季日本最高(当時)で、グランプリ初優勝を遂げたのだ。この成績により、切ることができていなかった日本選手権の資格記録(50秒25)をクリア。さらに、セイコーゴールデングランプリの出場枠も手に入れることに。黒川との直接対決となった本番では、最終ハードルを降りてから黒川を突き放し、自己記録を48秒77まで塗り替えてWAコンチネンタルツアーゴールドとして実施されたこの大会も制してしまった。男子400mハードルのブダペスト世界選手権参加標準記録は、東京オリンピック・オレゴン世界選手権(48秒90)から0.2秒引き上げられて48秒70となっているが、そこに0.07秒まで迫ったことで、日本選手権での突破と初の世界大会代表入りが、より現実味を帯びるものに。静岡国際を終えた時点では「日本選手権でダークホースになれるように」とコメントしていた児玉だが、大本命で大会を迎えようとしている。

いきなり飛び出してきたように見えるだが、この種目で法政大から数多くの日本代表を送り出している苅部俊二監督が、「近いうちに、絶対に来る」と以前から太鼓判を押していた選手。13歩で行くインターバルの区間を増やした前半の走りが安定し、強みとする後半を、さらに生かせるようになったことが躍進に繋がっている。

一方、黒川の状態も決して悪くはない。今季は49秒35でスタートすると、静岡国際49秒06(2位)、木南記念 49秒81(2位)、セイコーゴールデングランプリ49秒03(2位)という流れ。参加標準記録を狙って前半から突っ込むレースを続けているが、記録への思いが、本来よりも力の入る走りにつながり、ラストの落ち込みに影響している様子が窺える。トレーニングは十分に積めている状況というだけに、感覚さえ掴んでしまえば、一つ階段を上がれるはずだ。

この2人を追うのは法政大OBで2011年以降、トップで戦ってきたベテランの岸本鷹幸(富士通)か。48秒41(2012年)の自己記録は日本歴代5位で現役では最速タイム。ケガに苦しく時期を乗り越え、昨年は3大会ぶり4回目の世界選手権出場を果たした。ターゲットナンバー「40」のこの種目において、WAワールドランキングは黒川(25位)、児玉(26位)を押さえて日本人最上位の23位。5回目の出場が見える位置にいる。黒川・岸本は「前半かっ飛ばし型」、児玉は「後半猛追型」。3人が持ち味を生かすレースを繰り広げることで、即時内定でのフルエントリーを実現させたい。

ここに続く顔ぶれでは、木南記念で49秒54(優勝)、セイコーゴールデングランプリで49秒35(4位)と立て続けに自己記録を塗り替えている筒江海斗(STW)に勢いがある。WAワールドランキングでは、児玉に肉薄する位置で日本人4番手。日本選手権での順位は、とても重要だ。昨年、49秒07まで記録を伸ばしてきた田中天智龍(早稲田大)のほか、今季自己記録を更新している小川大輝(東洋大、49秒60)、山科真之介(神戸大、49秒61)、中井脩太(大東文化大、49秒66)、出口晴翔(順天堂大、49秒74、ダイヤモンドアスリート修了生)ら学生陣は、予選から自己新記録を狙っていくなかで入賞ラインの高いところを目指したい。


【女子100mハードル】

史上最高レベルでの大激戦!出るか、12秒台中盤に迫るパフォーマンス



オレゴン世界選手権セミファイナリストで、昨年日本記録を2回更新し、ブダペスト世界選手権参加標準記録を突破する12秒73まで引き上げた福部真子(日本建設工業)か、東京オリンピック、オレゴン世界選手権と2年連続で代表入り。昨年は12秒86の日本記録をマークし、今季はアジア室内(60mハードル)で金メダルを獲得している青木益未(七十七銀行)か、日本人初の12秒台ハードラー(2019年)にして、これまで日本記録を4回更新、東京オリンピックで準決勝に駒を進め、休養明けの今季日本歴代2位タイで自己ベストの12秒86を2回マークして勝ち続けている寺田明日香(Japan create Group)か…。女子100mハードルの上位候補3選手を紹介しようと思うと、絞りに絞っても多くの肩書きを入れることになってしまう。

今季は、さらに社会人3年目の田中佑美(富士通)が、織田記念で日本人4人目の12秒台突入(12秒97、+0.6)を果たすと、木南記念で12秒91(+0.7)、セイコーゴールデングランプリでは12秒89(+0.4)まで更新した。セイコーゴールデングランプリでは、清山ちさと(いちご)も自己記録を0.06秒更新する12秒96(+0.4)を叩きだし、上位を占めた日本人5選手が12秒台をマークすることに。WAコンチネンタルツアーゴールドとして行われる大会でのこの快挙は、関係者を狂喜乱舞させた。

日本選手権では、参加標準記録を突破している福部は3位内でフィニッシュすれば内定。ほかの選手が内定を得るたには、大会中に12秒78をクリアしてメダルを獲得する必要がある。WAワールドランキングでは、標準記録突破済みの福部(14位)に、田中(23位)・青木(25位)がターゲットナンバー「40」の“圏内”で続いており、少し離れて清山がぎりぎりの40位。寺田は、参加資格有効期間内のレース数自体が少ないことも影響して56位にとどまっている。

春先の直接対決を見る限り、安定した力を感じさせるのは寺田だろう。2度の自己タイとなった12秒86のレースは、どちらもまだ課題を残したなかでしっかりと勝ちきった。すでに「12秒6~7台を安定させる」ことを目指したトレーニングが積めてきていると話し、視線は「12秒78」のはるか先に向いている。日本選手権に向けては「3本(予選・準決勝・決勝)あることも考えて、いろいろ予測しながら臨みたい。シーズン前半のまとめみたいな形に使えたら…」というスタンス。勝てば2年ぶり5回目のタイトルとなる。

昨年、記録・実績・安定感とも頭一つ抜けた福部は、世界選手権決勝に必須として12秒5台をターゲットに設定。肉体改造を含めたパワーアップに取り組んできた。今季は12秒91(+0.4)がシーズンベストだが、高まったパワーやスピードを実戦で使いこなしていく作業に取り組みながらのもの。体得すれば、一段階高いパフォーマンスが安定してくるはずだ。2回の優勝実績を持つ青木は、東京オリンピック、オレゴン世界選手権ともにWAワールドランキングでの出場だったため、「日本選手権会場で、“内定”を祝福されたい」と、標準記録を突破しての代表入りに意欲を燃やす。やはり12秒6~7台を目指した取り組みでシーズンを迎えている。

急成長を遂げた田中は、初めて12秒台に入った織田記念こそ、自身も驚く結果だったようだが、レースを重ねるごとに安定感と自信を深めている。加速に乗ってからの強さはピカイチ。序盤での出遅れが影を潜めたことがタイムの向上に繋がった。この勢いで上位に割り込む可能性もある。また、5人目の12秒台ハードラーとなった清山は、12秒96は「ようやく出せた」という認識。すでに12秒8台は視野に入っているという。

ハードルへの接触や、踏み切り位置のミス、ほんの少しのリズムの狂いで、結果に差が出てしまうのがこの種目の難しさ。12秒台で走っても表彰台に乗れないだけでなく、日本選手権の順位が、代表入りに影響する可能性もある。寺田がセイコーゴールデングランプリでコメントしていた通り、「ヒリヒリしたレース」になること必至といえそうだ。

ほかにも12秒台に突入できそうな選手は複数存在し、自己記録が13秒2台の水準では、決勝に進めないレベルとなるかもしれない。予選ラウンドから激しく競り合うことで、学生陣による13秒15の学生記録(紫村仁美、2012年)更新にも期待しよう。


【女子400mハードル】

3連覇狙う山本筆頭に、学生が活況!宇都宮、5年ぶりVなるか



世界選手権参加標準記録は、オレゴン大会(55秒40)よりも引き上げられて54秒90。日本記録(55秒34、久保倉里美、2011年)を上回る水準となってしまった。エントリーしている選手の自己記録でみても開きは大きく、実質、突破は困難と言わざるを得ない。ブダペスト世界選手権に向けては、WAワールドランキングにおけるターゲットナンバーの「40」以内を目指すこととなりそうだ。来年のパリオリンピックでは、参加標準記録が54秒85と、さらに上がる。これらも踏まえるのなら資格獲得有効期間がスタートしたあとに開かれるアジア選手権(こちらはブダペスト世界選手権にもかかわってくる)、アジア大会の出場権を得て、そこでポイントを上積みできる状況をつくっておくことも求められよう。

エントリー選手では、山本亜美(立命館大、56秒38)、宇都宮絵莉(長谷川体育施設、56秒50)、梅原紗月(住友電工、56秒79)、イブラヒム愛紗(メイスンワーク、56秒50)の4名が56秒台の自己記録を持っている。各選手が自己記録に近いタイムで競り合うような状況であれば、55秒台突入も日本記録も見えてくる。全般の水準をもう一段階引き上げたい。

今季、57秒32で日本リスト1位に立つのは、2連覇中の山本だ。これは日本学生個人選手権を制した際にマークした記録で、ワールドユニバーシティゲームズの日本代表にも内定している。ここまで、日本選手権では大学1年で初優勝した前々回で57秒04、前回は56秒38(日本歴代6位、学生歴代4位)と、毎回自己記録を塗り替えてきた。この躍進を今回も続けられるか。実現すれば学生では2人しか達成していない55秒台突入も夢ではない。

2018年の優勝者で、2020~2022年と3年連続2位となっている宇都宮は、3月にオーストラリアで57秒55をマーク。上々の滑りだしを印象づけたが、新年度に入ってからの国内のグランプリシリーズでは58秒台にとどまっている。タイムレース決勝での実施となった静岡国際、木南記念ともに先着することができず、総合結果でも優勝争いに絡むことができていない。WAワールドランキングでは、山本(34位)をわずかに押さえて日本人トップの33位に位置する。日本選手権できっちり順位を確保し、400mハードルでの出場を果たした2018年アジア大会(7位)、2019年アジア選手権(4位)のような軌跡を描きたいところだ。

学生では青木穂花(青山学院大)が、関東インカレを57秒65の自己ベストで優勝。昨年出した自己記録(57秒96)を塗り替えるとともに、この種目で1994年の日本選手権を制している母・早穂子さん(城土早穂子)の自己記録(57秒86)を上回った。日本選手権は、ここまで2年連続の6位が最高成績。初の表彰台を、56秒台に近づく走りで達成できるか。また、川村優佳(早稲田大)は、3位となった日本学生個人選手権(58秒18)と、グランプリ初優勝を果たした静岡国際(58秒12)で、2試合連続の自己新をマークしている。まずは、この付近の記録を安定させたい。



【日本選手権】楽しむポイント

>>https://www.jaaf.or.jp/jch/107/enjoy/


■応援キャンペーン実施中!抽選でサイン入りグッズが当たる
https://www.jaaf.or.jp/jch/107/news/article/17914/

■会場の外で楽しめるワクワクパーク!消防車やパトカーがやってくる!
https://www.jaaf.or.jp/jch/107/news/article/18021/

記録と数字で楽しむ 第107回日本選手権

第107回日本選手権展望:みどころをチェック!


【チケット情報】

今年はスペシャルチケットとして、テーブル・コンセント付きの最上位グレード席となる「SS席」のほか、1日50席限定の「B席アスリート交流チケット」、1日15席限定の「カメラ女子席」、そして日本選手権では初めてサブトラックの観戦ができる「サブトラック観戦チケット」の販売をいたします。既に完売の席種もございますので、是非お早めにお買い求めください!



■S席のポイント


S席はメインスタンド1階層の中央からフィニッシュ付近の座席です!
トラック種目のフィニッシュシーンを間近で観戦できます。
王者誕生の瞬間を近くで見届けたい方におすすめの座席です!


■A席のポイント


A席は南サイドスタンド側、フィニッシュ付近の自由席です!
トラック種目のフィニッシュを正面から観戦できるため、フィニッシュ直後の選手たちの表情も間近で見ることもできます。
また、投てき種目(やり投・ハンマー投・円盤投・砲丸投)のピットも近いので選手たちの投てき前の集中した表情も観戦できます。


■B席のポイント


B席はメインスタンドのスタート側から中央にかけての自由席です!
100m、100mハードル、110mハードルのスタートシーンが間近で観戦できます。
スタート前は選手の鼓動が聞こえるほどに静まり返ります。


■C席のポイント


C席はサイドバックの自由席となります
C席のチケットをお持ちの方の他、サブトラック観戦チケットを除く全てのチケットの方も移動しての観戦が可能です!!
バックスタンド側で実施される走幅跳・三段跳では是非、バックスタンド側のC席から大きな拍手で応援をお願いいたします。
また、北サイドスタンド側では3000m障害物の水郷付近での観戦が可能です。水しぶきをあげて駆け抜ける迫力のある走りを是非ご覧ください。

JAAF Official Partner

  • アシックス

JAAF Official Sponsors

  • 大塚製薬
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ニシ・スポーツ
  • デンカ株式会社

JAAF Official Supporting companies

  • 株式会社シミズオクト
  • 株式会社セレスポ
  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • JTB
  • 東武トップツアーズ株式会社
  • 日東電工株式会社
  • 伊藤超短波株式会社

PR Partner

  • 株式会社 PR TIMES
  • ハイパフォーマンススポーツセンター
  • JAPAN SPORT COUNCIL 日本スポーツ振興センター
  • スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
  • 公益財団法人 日本体育協会
  • フェアプレイで日本を元気に|日本体育協会
  • 日本アンチ・ドーピング機構
  • JSCとの個人情報の共同利用について