2023.05.25(木)選手

【第107回日本選手権展望】男子中長距離編:注目は「サンショー」三浦に世界標準の走りを期待!多士済々の顔ぶれ揃う5000m



第107回日本陸上競技選手権大会」が6月1~4日、第39回U20日本選手権との併催で、大阪市のヤンマースタジアム長居で開催される。今回、実施されるのは、12月10日に予定されている男女10000m、6月10~11日に行われる男女混成競技(十種競技、七種競技)を除くトラック&フィールド全34(男女各17)の決勝種目。2023年度の「日本一」の座が競われるとともに、本年8月にハンガリーのブダペストで開催される世界選手権、そして来年のパリオリンピックに向けて大きな影響力を持つアジア選手権(7月、タイ・バンコク)、アジア大会(9月、中国・杭州)の日本代表選手選考競技会も兼ねている。

ブダペスト世界選手権の出場資格は、昨年行われたオレゴン世界選手権同様に、ワールドアスレティックス(WA)が設定した参加標準記録を突破した者と、各種目のターゲットナンバー(出場枠)を満たすまでのWAワールドランキング上位者に与えられる。日本代表選手の選考は、日本陸連が定めた選考要項( https://www.jaaf.or.jp/files/upload/202209/27_175114.pdf )に則って進められるため、日本選手権で即時内定を得るためには、3位以内の成績を収めたうえで、決勝を終えた段階で参加標準記録を突破していることが条件(ただし、オレゴン世界選手権入賞者は、順位に関係なく参加標準記録を突破した段階で内定)となる。
ここでは、各種目の注目選手や見どころをご紹介していこう。

※エントリー状況、記録・競技結果、ワールドランキング等の情報は5月24日時点の情報により構成。同日以降に変動が生じている場合もある。

文:児玉育美(JAAFメディアチーム)


>>日本選手権チケット好評販売中!!
>>エントリーリスト


【男子800m】

前回覇者の金子に、根本・薄田が挑む、松本急襲の可能性も



ブダペスト世界選手権の参加標準記録は1分44秒70。オレゴン大会の1分45秒20から大きく引き上げられ、日本勢にとっては厳しい状況となっている。しかし、日本歴代リストをみると、上位には近年の記録が確実に増えており、日本全体の水準が上がってきている様子がみてとれる。これは高いレベルで複数が競り合える状況が整っていることを示すもの。一気にブレイクスルーする可能性を秘めている。
ブダペスト行きの切符を手にするためには、参加標準記録突破と並行して、WAワールドランキングの順位も見据えていくことになる。この種目のターゲットナンバーは「56」。参加標準記録有効期間内に行われるアジア選手権での順位や記録は大きく影響を及ぼす。日本選手権ではアジア選手権の代表入りをも見据えての戦いとなる。
1分46秒78で今季日本リスト1位を占めるのは前回3位の根本大輝(順大院)。静岡国際で、前年日本チャンピオンの金子魅玖人(中央大)、2022年日本リスト1位の薄田健太郎(DeNA)、日本記録保持者(1分45秒75)の川元奨(スズキ)らを直接対決で押さえ、昨年マークした自己記録(1分46秒73)に肉薄して優勝した。本格的なスピード練習に取りかかる前の静岡国際でセカンドベストをマークできたことで、1分44~45秒台を狙える手掛かりがみえたとも述べている。大学院2年目の根本は今季で引退を考えているというが、その意向が翻るような成果が出ることを願わずにはいられない。
昨年、初優勝を果たした金子は、今年は1月末からヨーロッパの室内2大会を転戦し、2月のアジア室内(5位)を経て、3月にオーストラリアで屋外初戦を迎え、国内主要大会に臨んでいる。春の連戦時は満足のいく状態には仕上がっていなかったというが、1分45秒85(日本歴代3位)の自己記録を持つ実力者。日本選手権にはきっちり合わせてくるはずだ。ターゲットナンバー「56」のこの種目において、WAワールドランキングでは47位。日本選手権2連覇を達成できれば、ブダペストだけでなく、来年のパリオリンピックに向けての資格獲得有効期間が始まるアジア選手権(バンコク)でのポイント上積みも期待できる。
日本歴代5位の1分46秒17を昨年マークして、一躍トップ戦線に名乗りを上げた薄田健太郎(DeNA)は、この春からはDeNAに所属し、拠点を東京に移して、800m元日本記録保持者の横田真人氏が率いるTWOLAPSでトレーニングを積んでいる。これまでは高身長を生かし、ストライドで歩を進めていくタイプだったが、ハイペースのなかでの勝負にも対応できるようスピード強化に力を入れており、ピッチでコントロールしていく走りを習得中。これが身につけば、ここ一番の切り替えに凄みが出る。2月には初の日本代表に選出され、アジア室内(6位)も経験。WAワールドランキングでは、44番手に位置している。日本選手権では初の戴冠とともに、アジア選手権代表の座も狙っていくことになる。
この3人に続くのは、今季から社会人となった松本純弥(FAJ)か。4月3日に行われたTHE MIDDLE 2023を1分47秒38で、木南記念を1分48秒14で制している。日本記録保持者(2014年)で日本選手権では2013年から6連覇、オリンピアン(2016年リオ大会)でもあるベテランの川元奨(スズキ)も元気。今季は、初戦の東京スプリングチャレンジ600m優勝でシーズンイン。800mは木南記念で1分48秒99をマークしている。2021年に、その川元に並ぶ記録で日本記録保持者となった源裕貴(NTN)は、昨シーズンは故障に苦しんだが、今年はペースメーカーも含めて積極的にレース経験を重ね、すでに昨年のシーズンベスト(1分49秒59)を上回る1分48秒60まで上げてきた。完全復調が待たれる選手の1人だ。


【男子1500m】

WAワールドランキングも見据えながらの勝負、激戦を制するのは!?



2021年には河村一輝(トーエネック)の3分35秒42を筆頭に全3選手が、従来の日本記録(3分37秒42、小林史和、2004年)を上回り、昨年はパフォーマンスの日本歴代10傑内に6つの記録が加わるなど、活況が続いてきた男子1500m。2018年以降、毎回、日本チャンピオンが変わっていることでも、力の拮抗具合がみてとれる。一方で、世界選手権参加標準記録は、この種目でも前回の3分35秒00からブダペストは3分34秒20へと引き上げられた。「あと少し」に迫ったと思ったら、また遠のいてしまったというもどかしい状況だ。
ブダペスト行き切符を狙っていくうえでは、800mと同様に、参加標準記録の突破を狙いながら、ターゲットナンバーが「56」のこの種目でも、WAワールドランキングの順位を見据え、その結果がランキングに大きく反映されるアジア選手権の代表入りを目指しての戦いとなってくる。
春先から歴代上位記録が誕生していた昨年に比べると、今季は、前日本記録保持者(3分37秒05、2021年)の荒井七海(Honda)がマークした3分40秒24を筆頭に、織田記念の結果がリスト上位を占めている状況で、ややスローな滑りだし。前述のアジア選手権のほか、記録という点では、日本選手権後に予定されているホクレンディスタンスチャレンジで狙うことになっていくだろう。
東海大4年の昨年、日本選手権初優勝を果たした飯澤千翔(住友電工)は、秋には自己記録を3分36秒55まで更新し、日本歴代2位へと浮上する躍進を見せた。1月からアメリカに渡ってトレーニングを積み、2月4日にボストンの室内競技会男子1マイルで3分56秒01の室内日本新記録を樹立。その翌週にカザフスタンで行われたアジア室内男子1500mで金メダルを獲得したことで、WAワールドランキング(30位)でもブダペスト出場が見える状況となっている。住友電工所属となった今年度に入って、レースに出場していない点は気にかかるが、万全で臨むことができれば連覇や代表入りを狙ってのレースをしてくるはずだ。
飯澤とともにアジア室内に臨み4位の成績を収め、金栗記念(3位)、織田記念(優勝)と2レースに出場していた荒井は、その後、気胸に見舞われるアクシデント。残念ながら日本選手権へのエントリーは見合わせている。オーストラリアで2月末に1マイルで初戦に臨んで以降、多くのレースに出場してきている館澤亨次(DeNA)は、金栗記念、兵庫リレーカーニバルを2連勝している。織田記念(6位)、木南記念(11位)は順位を落としたが、すでに日本選手権を3度制している実力者。本番にはきっちり仕上げてくるだろう。
WAワールドランキングで、前述の飯澤、そして館澤(38位)に続いてターゲットナンバー内に位置するのが日本記録保持者の河村。1・2月の欧州室内転戦で着実にポイントを重ね、44位まで上がってきた。勝てば2回目となる日本選手権で、タイトルはもちろん、ポイント獲得につながるアジア選手権代表の座も手にしておきたい。昨年、日本歴代上位へとステップアップし、日本選手権で2・3位を占めた飯島陸斗(阿見AC、3分38秒35)と森田佳祐(SUBARU、3分37秒36)は、今季はその再現性が求められそう。昨年出した自己記録に0.3秒と迫る3分40秒44で走っている高橋佑輔(北海道大)、3分40秒62の自己新をマークしている才記壮人(富士山の銘水)は3分40秒切りが狙える状況にある。


【男子5000m】

好調・伊藤が、遠藤の3連覇に待ったをかけるか⁉塩尻、DA佐藤にも注目



前回は、ゴールデンゲームズinのべおか(GGN)で日本歴代2位の13秒10秒69をマークして、オレゴン世界選手権参加標準記録(13分13秒50)を突破していた遠藤日向(住友電工)が2連覇で即時内定を決めた。今年は、参加標準記録が6秒5も引き上げられて13分07秒00に。気象条件を考えると日本選手権でのクリアは困難と見込まれるため、ターゲットナンバー「42」を踏まえたWAワールドランキングの順位や選考要項における優先度などを意識しながらの勝負となりそうだ。
タイトルを懸けた勝負という点では、現時点で2連覇中の遠藤は、昨年秋にアキレス腱を痛めた影響が尾を引き、今季は4月23日の日体大競技会(13分34秒02)を走った以外は春先のレースをスキップ。主要大会で初戦となった5月21日のセイコーゴールデングランプリ男子3000mを7分45秒08で制したが、この段階で、ブダペスト世界選手権は、パリオリンピックに合わせていくなかで見えてくるようであれば出場する意向を表明した。ただし日本選手権3連覇には意欲を見せているだけに、コンディションが整えば、優勝争いのキーマンとなってくるだろう。
進境を示しているのが、10000mで東京オリンピック、オレゴン世界選手権と続けて世界大会出場を果たしている伊藤達彦(Honda)。5月のGGNでは5000mに出場し、日本歴代8位となる13分17秒65をマーク。日本人トップ(12位)の結果を得た。5000mの挑戦は、ブダペスト世界選手権狙いというよりは、パリオリンピックを10000mで戦うためのスピード強化として取り組んでいるというが、日本記録更新(13分08秒40、大迫傑、2015年)も視野に入れており、日本選手権では優勝を狙っている。実現すれば、2020年の10000mに続いて2種目めでの勝利、12月に行われる日本選手権10000mとのダブルタイトルへの挑戦権も得ることになる。今季13分26分03秒で伊藤に続く塩尻和也(富士通)は、3000m障害物でリオオリンピックに出場している選手だが、5000mでも日本歴代7位となる13分16秒53の自己記録を持つ。今年に入ってからは、2月の日本選手権クロスカントリー(10km)を制すると、金栗杯5000mで日本人トップ、さらにブダペスト世界選手権10000m代表選考レースとして実施されたGGN10000mでは、オレゴン世界選手権10000m代表の田澤廉(トヨタ自動車)を終盤で突き放し、27分46秒82で優勝した。3000m障害物で獲得した2018年大会以来のタイトルを、この種目でも狙える位置にいる。
東京オリンピック代表の松枝博輝と坂東悠汰の富士通コンビも虎視眈々と上位をうかがう。松枝は2017年・2019年、板東は2020年の優勝者。2月のアジア室内3000mで4位となっている板東は、この種目のWAワールドランキングで日本人最上位の23番手に位置する。この順位をさらに押し上げていく結果を手にしたい。その板東にWAワールドランキングで迫る位置(25位)にいるのはダイヤモンドアスリートの佐藤圭汰(駒澤大)。アジア室内3000mで銀メダルを獲得、織田記念では優勝を果たした。自己記録は、昨年のGGNでマークした13分22秒91(U20日本記録)だが、視線はすでにこれを大きく上回る水準に焦点を定めている。
東京オリンピックマラソン6位で、5000mでも日本記録を保持する大迫傑(Nike)は、オリンピック後、いったん一線を退いたなかで競技に復帰。トラックレースの日本選手権は久しぶりだ。この大迫のほか、5000m・10000mで全5回の優勝歴を誇るベテラン佐藤悠基(SGH)など、10月15日に予定されているパリオリンピックの代表会「マラソングランドチャンピオンシップ」に出場するMGCファイナリストも多数エントリー。若手では、佐久長聖高3年の昨年、5000mで13分22秒99の高校記録(U20日本歴代2位)を樹立している吉岡大翔(順天堂大)が、シニアの日本選手権デビューを果たす。このようにエントリーの顔ぶれは非常に多彩で、いろいろな視点で勝負の行方を見ることができる。長距離ファンにはたまらない一戦となりそうだ。


【男子3000m障害物】

三浦にワールドクラスの快走を期待、青木、3年連続即時内定なるか



2021年に東京オリンピックで7位入賞を果たすとともに、日本記録を8分09秒92まで引き上げ、昨年はダイヤモンドリーグファイナル進出を果たし、堂々4位の成績を収めた三浦龍司(順天堂大)が、どんなレースを見せるかが楽しみだ。ブダペスト世界選手権参加標準記録は8分15秒00に上がったものの、すでに昨年2レースで難なくクリア。日本選手権を3位内でフィニッシュすれば、その時点で代表に内定する。3連覇はまず確実と言いきってよいだろう。
三浦は、昨年から今年にかけては、例年と同じく学生駅伝を走り、2月には日本選手権クロスカントリー(10km)に出場(2位)。その後は、3000m、1500m、5000mを走って、3000m障害物は、5月21日のセイコーゴールデングランプリで初戦を迎えた。このレースでは、最後の1000mでペースを上げて、ラスト1周で海外選手とのマッチレースに持ち込む展開。最後の水濠をクリアしたのちに見事なキックで突き放し、今季世界3位となる8分19秒07(もちろん今季日本最高)で快勝。レース後には、スパートしてからのキレに不満を見せつつも勝ちきれたことをよしとし、課題の修正をクリアして日本選手権に臨みたいとコメントした。
今季は、ブダペスト世界選手権とダイヤモンドリーグで、昨年以上の活躍を期している。日本選手権では、おそらく独走でレースを組み立てていくことが見込まれるが、そのなかで、どういう展開に挑んでいくかは、強豪選手と最後まで競り合いながら勝負が進められる海外のレースとは、また異なる難しさがあるといえるだろう。記録を気にする必要はないわけだが、できることなら世界大会で競うライバルの背中や息遣いをイメージした、ハイレベルなパフォーマンスでファンを魅了してほしい。
三浦を筆頭に、東京オリンピック、オレゴン世界選手権と2年連続でフルエントリーでの世界大会出場を果たしたこの種目では、代表の1人であった山口浩勢(愛三工業)が昨シーズンで引退したが、もう1人の青木涼真(Honda)は、自己記録を一昨年に出した8分20秒70から、昨年8分20秒09へと更新した。参加標準記録を突破する結果でもあったこれらは、どちらも日本選手権の決勝でマークしたもの。2年連続で即時内定を得たことになる。オレゴン世界選手権以降は、3000m障害物から離れて、ニューイヤー駅伝の優勝にも貢献。3000m障害物では、今季に入ってから兵庫リレーカーニバル(2000m障害物)、織田記念と2連勝を経て、3位でのフィニッシュとなったセイコーゴールデングランプリで8分21秒96まで記録を上げてきている。日本選手権では、3回目の即時内定を出すつもりで、三浦に食らいつくレースを繰り広げてほしい。
このほか、昨年の日本選手権で日本歴代9位の8分25秒70をマークして4位となった楠康成(阿見AC)、2015~2017年に3連覇し、2021年に8分25秒49(日本歴代8位)で走っている潰滝大記(富士通)もエントリー。セイコーゴールデングランプリで大幅に自己記録を塗り替えてきた菖蒲敦司(早稲田大、8分31秒92)や砂田晟弥(プレス工業、8分32秒24)には、その勢いのまま8分30秒を切るレースを期待したい。



【日本選手権】楽しむポイント

>>https://www.jaaf.or.jp/jch/107/enjoy/


■応援キャンペーン実施中!抽選でサイン入りグッズが当たる
https://www.jaaf.or.jp/jch/107/news/article/17914/

■会場の外で楽しめるワクワクパーク!消防車やパトカーがやってくる!
https://www.jaaf.or.jp/jch/107/news/article/18021/

記録と数字で楽しむ 第107回日本選手権

第107回日本選手権展望:みどころをチェック!


【チケット情報】

今年はスペシャルチケットとして、テーブル・コンセント付きの最上位グレード席となる「SS席」のほか、1日50席限定の「B席アスリート交流チケット」、1日15席限定の「カメラ女子席」、そして日本選手権では初めてサブトラックの観戦ができる「サブトラック観戦チケット」の販売をいたします。既に完売の席種もございますので、是非お早めにお買い求めください!



■S席のポイント


S席はメインスタンド1階層の中央からフィニッシュ付近の座席です!
トラック種目のフィニッシュシーンを間近で観戦できます。
王者誕生の瞬間を近くで見届けたい方におすすめの座席です!


■A席のポイント


A席は南サイドスタンド側、フィニッシュ付近の自由席です!
トラック種目のフィニッシュを正面から観戦できるため、フィニッシュ直後の選手たちの表情も間近で見ることもできます。
また、投てき種目(やり投・ハンマー投・円盤投・砲丸投)のピットも近いので選手たちの投てき前の集中した表情も観戦できます。


■B席のポイント


B席はメインスタンドのスタート側から中央にかけての自由席です!
100m、100mハードル、110mハードルのスタートシーンが間近で観戦できます。
スタート前は選手の鼓動が聞こえるほどに静まり返ります。


■C席のポイント


C席はサイドバックの自由席となります
C席のチケットをお持ちの方の他、サブトラック観戦チケットを除く全てのチケットの方も移動しての観戦が可能です!!
バックスタンド側で実施される走幅跳・三段跳では是非、バックスタンド側のC席から大きな拍手で応援をお願いいたします。
また、北サイドスタンド側では3000m障害物の水郷付近での観戦が可能です。水しぶきをあげて駆け抜ける迫力のある走りを是非ご覧ください。

JAAF Official Partner

  • アシックス

JAAF Official Sponsors

  • 大塚製薬
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ニシ・スポーツ
  • 積水化学工業株式会社

JAAF Official Supporting companies

  • 株式会社シミズオクト
  • 株式会社セレスポ
  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • JTB
  • 東武トップツアーズ株式会社
  • 日東電工株式会社
  • 伊藤超短波株式会社

PR Partner

  • 株式会社 PR TIMES
  • ハイパフォーマンススポーツセンター
  • JAPAN SPORT COUNCIL 日本スポーツ振興センター
  • スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
  • 公益財団法人 日本体育協会
  • フェアプレイで日本を元気に|日本体育協会
  • 日本アンチ・ドーピング機構
  • JSCとの個人情報の共同利用について