7月30日(金)から8月8日(日)の10日間、国立競技場と札幌(マラソンと競歩)を舞台に「第32回オリンピック」の陸上競技が開催される(ている)。
日本からは、65人(男子43・女22)の代表選手が出場し世界のライバル達と競い合う。
無観客開催となったためテレビやネットでのライブ中継で観戦するしかなくなったが、その「お供」に日本人選手が出場する26種目に関して、「記録と数字で楽しむ東京オリンピック」をお届けする。
なお、これまでにこの日本陸連HPで各種競技会の「記録と数字で楽しむ・・・」をお届けしてきたが、過去に紹介したことがある拙稿と同じ内容のデータも含むが、可能な限りで最新のものに更新した。また、五輪の間に隔年で行われる世界選手権もそのレベルは五輪とまったく変わらないので、記事の中では「世界大会」ということで同等に扱い、そのデータも紹介した。
記録は原則として7月28日判明分。
現役選手の敬称は略させていただいた。
日本人選手の記録や数字に関する内容が中心で、優勝やメダルを争いそうな外国人選手についての展望的な内容には一部を除いてあまりふれていない。日本人の出場しない各種目や展望記事などは、陸上専門二誌の8月号別冊付録の「東京五輪観戦ガイド」やネットにアップされるであろう各種メディアの「展望記事」などをご覧頂きたい。
大会が始まったら、日本陸連のTwitterで、記録や各種のデータを可能な範囲で随時発信する予定なので、そちらも「観戦のお供」にしていただければ幸いである。
廣中璃梨佳(日本郵政グループ)
安藤友香(ワコール)
今シーズンは、6月6日に19年ドーハ世界選手権で1500mの2冠に輝いたエチオピア生まれのS・ハッサン(オランダ)が29分06秒82の世界新、2日後にはドーハで2位だったL・ギディ(エチオピア)がそれを更新する29分01秒03、他にも29分39秒42、29分50秒77、30分06秒01とハイレベルだ。
1996 五輪 5位 31.20.62 千葉 真子(旭化成)
〃 五輪 7位 31.23.23 川上 優子(沖電気宮崎)
1997 3位 31.41.93 千葉 真子(旭化成)
1999 4位 31.26.84 弘山 晴美(資生堂)
〃 5位 31.27.62 高橋千恵美(日本ケミコン)
2009 7位 31.14.39x 中村友梨香(天満屋)=スタート直後のショートカットで記録は非公認
2013 5位 30.56.70 新谷 仁美(ユニバーサルエンターテイメント)
日本人最高記録は、
<五輪>
30.59.19 新谷 仁美(ユニバーサルエンターテイメント)2012年 9位
<世界選手権>
30.56.70 新谷 仁美(ユニバーサルエンターテイメント)2013年 5位
・「前後半差」の「△」は、後半の方が速かったことを示す。
年 1位記録( 前半 + 後半 /前後半差) 8位記録 1・8位の差
1987 31.05.85(15.21.51+15.44.34/▼22.83) 31.48.88 43.03
1988五輪 31.05.21(15.37.9 +15.37.3 /△ 0.6 ) 31.50.51 45.30
1991 31.14.31(15.34.15+15.40.16/▼ 6.01) 32.16.55 62.24
1992五輪 31.06.02(15.39.91+15.26.11/△13.80) 31.38.04 32.02
1993 30.49.30(15.43.38+15.05.92/△37.46) 31.37.26 47.96
1995 31.04.99(15.46.89+15.21.90/△24.99) 31.54.01 49.02
1996五輪 31.01.63(15.35.85+15.25.78/△ 9.74) 31.26.46 24.83
1997 31.32.92(16.12.81+15.20.11/△52.70) 32.03.81 30.89
1999 30.24.56(15.25.24+14.59.32/△25.92) 31.43.80 79.24
2000五輪 30.17.49(15.05.70+15.11.79/▼ 6.09) 31.14.70 57.21
2001 31.48.81(16.28.89+15.19.92/△68.97) 32.09.21 20.40
2003 30.04.18(15.06.53+14.57.65/△ 8.88) 30.37.68 33.50
2004五輪 30.24.36(15.34.56+14.49.80/△44.76) 31.04.62 40.26
2005 30.24.02(15.16.29+15.07.73/△ 8.56) 30.33.75 9.73
2007 31.55.41(16.29.24+15.26.17/△63.07) 32.30.74 35.33
2008五輪 29.54.66(15.09.98+14.44.68/△25.30) 30.40.27 45.61
2011 30.48.98(15.47.04+15.01.94/△45.10) 31.37.03 48.05
2009 30.51.24(15.45.19+15.06.05/△39.14) 31.21.42 30.18
2012五輪 30.20.75(15.32.06+14.48.69/△43.37) 30.55.63 34.88
2013 30.43.35(15.30.38+15.13.03/△17.35) 31.34.83 51.48
2015 31.41.31(16.11.99+15.29.32/△42.67) 31.51.35 10.04
2016五輪 29.17.45(14.46.81+14.30.64/△16.17) 30.26.66 69.21
2017 30.16.32(15.51.38+14.24.94/△86.44) 31.24.18 67.86
2019 30.17.62(15.32.70+14.44.92/△47.78) 31.05.71 48.09
-----------------------------------
最高記録 29.17.45 30.26.66
五輪最高 29.17.45(2016) 30.26.66(2016)
世選最高 30.04.18(2003) 30.33.75(2005)
優勝記録にはばらつきがあるが、「前半+後半/前後半差」をみると、優勝者は前半よりも後半の方が30秒以上、時には1分以上も速く走っているレースもある。
先頭がどういうペースで前半を刻むかにもよるが、優勝者との差が30~40秒あたりが入賞ラインの目安となりそうだ。
ということは、優勝者に後半で離されても、前半の先頭集団のペースを大崩れすることなく後半も維持できれば、「入賞圏内」にとどまれる可能性がかなり高いといえよう。
とはいえ、19年ドーハ世界選手権で11位だった新谷(31.12.99)は、前半15分37秒95で先頭と5秒25差の8位、後半もそのペースを維持して15分35秒04(前後半差△2秒91)で、6200mから9400mまで7位の位置をキープしていた。が、最後の600mからのスピードアップで取り残され8位(31分05秒71)と7秒28差の11位。惜しいところで入賞を逃した。トップとの差は、55秒37だった。
また、2003年と05年の世界選手権、あるいは2008年と16年の五輪のように30分台半ばで走っても入賞できないということもあった。
ただ、今回の東京は5000mのところでもみたように「高温・多湿」が予想される。
8月7日の19時45分にスタートするレースが5000mにかかる頃の20時00分の2015年から20年の6年間の東京の「天気・気温・湿度」は以下の通りだ(天気は21時00分のもの。気象庁HPのデータによる)。
【2015~20年の8月7日20時00分の東京の気象データ】
年 天気 気温 湿度
2015 晴れ 31.0℃ 65%
2016 快晴 27.6℃ 75%
2017 曇り 26.4℃ 96%
2018 雨 22.0℃ 95%
2019 曇り 28.7℃ 82%
2020 曇り 28.7℃ 79%
18年以外の5年間は「31.0℃」「28.7℃」などで湿度もかなり高く「高温・多湿」だった。
前半をスローペースでいって、終盤に一気にペースアップするというレースになるかもしれない。
野口純正(国際陸上競技統計者協会[ATFS]会員)
写真提供:フォート・キシモト
日本からは、65人(男子43・女22)の代表選手が出場し世界のライバル達と競い合う。
無観客開催となったためテレビやネットでのライブ中継で観戦するしかなくなったが、その「お供」に日本人選手が出場する26種目に関して、「記録と数字で楽しむ東京オリンピック」をお届けする。
なお、これまでにこの日本陸連HPで各種競技会の「記録と数字で楽しむ・・・」をお届けしてきたが、過去に紹介したことがある拙稿と同じ内容のデータも含むが、可能な限りで最新のものに更新した。また、五輪の間に隔年で行われる世界選手権もそのレベルは五輪とまったく変わらないので、記事の中では「世界大会」ということで同等に扱い、そのデータも紹介した。
記録は原則として7月28日判明分。
現役選手の敬称は略させていただいた。
日本人選手の記録や数字に関する内容が中心で、優勝やメダルを争いそうな外国人選手についての展望的な内容には一部を除いてあまりふれていない。日本人の出場しない各種目や展望記事などは、陸上専門二誌の8月号別冊付録の「東京五輪観戦ガイド」やネットにアップされるであろう各種メディアの「展望記事」などをご覧頂きたい。
大会が始まったら、日本陸連のTwitterで、記録や各種のデータを可能な範囲で随時発信する予定なので、そちらも「観戦のお供」にしていただければ幸いである。
・決勝 8月7日 19:45
新谷仁美(積水化学)廣中璃梨佳(日本郵政グループ)
安藤友香(ワコール)
新谷を軸にアフリカ勢を相手に入賞を目指す
新谷仁美(積水化学/30.20.44=20年)、廣中璃梨佳(日本郵政グループ/31.11.75=21年)、安藤友香(ワコール/31.18.18=21年)が出場。トリオでのエントリーは1992年バルセロナ大会から8大会連続だ。参加標準記録(31.25.00)適用期間内(19年1月1日~20年4月5日、20年12月1日~21年6月29日)の上記の記録では、新谷が5位、廣中が21位、安藤(31.18.18)が27位だ。今シーズンは、6月6日に19年ドーハ世界選手権で1500mの2冠に輝いたエチオピア生まれのS・ハッサン(オランダ)が29分06秒82の世界新、2日後にはドーハで2位だったL・ギディ(エチオピア)がそれを更新する29分01秒03、他にも29分39秒42、29分50秒77、30分06秒01とハイレベルだ。
◆五輪&世界選手権での入賞者と日本人最高記録◆
1995 8位 31.54.01 鈴木 博美(リクルート)1996 五輪 5位 31.20.62 千葉 真子(旭化成)
〃 五輪 7位 31.23.23 川上 優子(沖電気宮崎)
1997 3位 31.41.93 千葉 真子(旭化成)
1999 4位 31.26.84 弘山 晴美(資生堂)
〃 5位 31.27.62 高橋千恵美(日本ケミコン)
2009 7位 31.14.39x 中村友梨香(天満屋)=スタート直後のショートカットで記録は非公認
2013 5位 30.56.70 新谷 仁美(ユニバーサルエンターテイメント)
日本人最高記録は、
<五輪>
30.59.19 新谷 仁美(ユニバーサルエンターテイメント)2012年 9位
<世界選手権>
30.56.70 新谷 仁美(ユニバーサルエンターテイメント)2013年 5位
◆五輪&世界選手権での先頭の5000m毎と1・8位の記録とその差◆
・「前半」は、5000mを先頭で通過した選手のタイムで、優勝者のものとは限らない。・「前後半差」の「△」は、後半の方が速かったことを示す。
年 1位記録( 前半 + 後半 /前後半差) 8位記録 1・8位の差
1987 31.05.85(15.21.51+15.44.34/▼22.83) 31.48.88 43.03
1988五輪 31.05.21(15.37.9 +15.37.3 /△ 0.6 ) 31.50.51 45.30
1991 31.14.31(15.34.15+15.40.16/▼ 6.01) 32.16.55 62.24
1992五輪 31.06.02(15.39.91+15.26.11/△13.80) 31.38.04 32.02
1993 30.49.30(15.43.38+15.05.92/△37.46) 31.37.26 47.96
1995 31.04.99(15.46.89+15.21.90/△24.99) 31.54.01 49.02
1996五輪 31.01.63(15.35.85+15.25.78/△ 9.74) 31.26.46 24.83
1997 31.32.92(16.12.81+15.20.11/△52.70) 32.03.81 30.89
1999 30.24.56(15.25.24+14.59.32/△25.92) 31.43.80 79.24
2000五輪 30.17.49(15.05.70+15.11.79/▼ 6.09) 31.14.70 57.21
2001 31.48.81(16.28.89+15.19.92/△68.97) 32.09.21 20.40
2003 30.04.18(15.06.53+14.57.65/△ 8.88) 30.37.68 33.50
2004五輪 30.24.36(15.34.56+14.49.80/△44.76) 31.04.62 40.26
2005 30.24.02(15.16.29+15.07.73/△ 8.56) 30.33.75 9.73
2007 31.55.41(16.29.24+15.26.17/△63.07) 32.30.74 35.33
2008五輪 29.54.66(15.09.98+14.44.68/△25.30) 30.40.27 45.61
2011 30.48.98(15.47.04+15.01.94/△45.10) 31.37.03 48.05
2009 30.51.24(15.45.19+15.06.05/△39.14) 31.21.42 30.18
2012五輪 30.20.75(15.32.06+14.48.69/△43.37) 30.55.63 34.88
2013 30.43.35(15.30.38+15.13.03/△17.35) 31.34.83 51.48
2015 31.41.31(16.11.99+15.29.32/△42.67) 31.51.35 10.04
2016五輪 29.17.45(14.46.81+14.30.64/△16.17) 30.26.66 69.21
2017 30.16.32(15.51.38+14.24.94/△86.44) 31.24.18 67.86
2019 30.17.62(15.32.70+14.44.92/△47.78) 31.05.71 48.09
-----------------------------------
最高記録 29.17.45 30.26.66
五輪最高 29.17.45(2016) 30.26.66(2016)
世選最高 30.04.18(2003) 30.33.75(2005)
優勝記録にはばらつきがあるが、「前半+後半/前後半差」をみると、優勝者は前半よりも後半の方が30秒以上、時には1分以上も速く走っているレースもある。
先頭がどういうペースで前半を刻むかにもよるが、優勝者との差が30~40秒あたりが入賞ラインの目安となりそうだ。
ということは、優勝者に後半で離されても、前半の先頭集団のペースを大崩れすることなく後半も維持できれば、「入賞圏内」にとどまれる可能性がかなり高いといえよう。
とはいえ、19年ドーハ世界選手権で11位だった新谷(31.12.99)は、前半15分37秒95で先頭と5秒25差の8位、後半もそのペースを維持して15分35秒04(前後半差△2秒91)で、6200mから9400mまで7位の位置をキープしていた。が、最後の600mからのスピードアップで取り残され8位(31分05秒71)と7秒28差の11位。惜しいところで入賞を逃した。トップとの差は、55秒37だった。
また、2003年と05年の世界選手権、あるいは2008年と16年の五輪のように30分台半ばで走っても入賞できないということもあった。
ただ、今回の東京は5000mのところでもみたように「高温・多湿」が予想される。
8月7日の19時45分にスタートするレースが5000mにかかる頃の20時00分の2015年から20年の6年間の東京の「天気・気温・湿度」は以下の通りだ(天気は21時00分のもの。気象庁HPのデータによる)。
【2015~20年の8月7日20時00分の東京の気象データ】
年 天気 気温 湿度
2015 晴れ 31.0℃ 65%
2016 快晴 27.6℃ 75%
2017 曇り 26.4℃ 96%
2018 雨 22.0℃ 95%
2019 曇り 28.7℃ 82%
2020 曇り 28.7℃ 79%
18年以外の5年間は「31.0℃」「28.7℃」などで湿度もかなり高く「高温・多湿」だった。
前半をスローペースでいって、終盤に一気にペースアップするというレースになるかもしれない。
野口純正(国際陸上競技統計者協会[ATFS]会員)
写真提供:フォート・キシモト
関連ニュース
-
2021.12.31(金)
【アクセスランキング】2021年日本陸連公式サイトで最も注目された記事は!?
その他 -
2021.12.29(水)
【メダリスト&入賞者単独インタビュー】アスリートの言葉から振り返る「東京2020オリンピック」~プレイバック2020~Starting from Tokyo~
大会 -
2021.12.27(月)
【東京オリンピック入賞者インタビュー】プレイバック2020~Starting from Tokyo~男子マラソン 6位入賞 大迫傑選手(Nike)のインタビュー映像を公開!
大会 -
2021.12.24(金)
【東京オリンピック入賞者インタビュー】プレイバック2020~Starting from Tokyo~男子50㎞競歩 6位入賞 川野将虎選手(旭化成)のインタビュー映像を公開!
大会 -
2021.12.22(水)
【東京オリンピック入賞者インタビュー】プレイバック2020~Starting from Tokyo~女子マラソン 8位入賞 一山麻緒選手(ワコール)のインタビュー映像を公開!
大会