2021.08.01(日)選手

【記録と数字で楽しむ東京オリンピック】男子200m

7月30日(金)から8月8日(日)の10日間、国立競技場と札幌(マラソンと競歩)を舞台に「第32回オリンピック」の陸上競技が開催される(ている)。

日本からは、65人(男子43・女22)の代表選手が出場し世界のライバル達と競い合う。

無観客開催となったためテレビやネットでのライブ中継で観戦するしかなくなったが、その「お供」に日本人選手が出場する26種目に関して、「記録と数字で楽しむ東京オリンピック」をお届けする。

なお、これまでにこの日本陸連HPで各種競技会の「記録と数字で楽しむ・・・」をお届けしてきたが、過去に紹介したことがある拙稿と同じ内容のデータも含むが、可能な限りで最新のものに更新した。また、五輪の間に隔年で行われる世界選手権もそのレベルは五輪とまったく変わらないので、記事の中では「世界大会」ということで同等に扱い、そのデータも紹介した。

記録は原則として7月28日判明分。
現役選手の敬称は略させていただいた。

日本人選手の記録や数字に関する内容が中心で、優勝やメダルを争いそうな外国人選手についての展望的な内容には一部を除いてあまりふれていない。日本人の出場しない各種目や展望記事などは、陸上専門二誌の8月号別冊付録の「東京五輪観戦ガイド」やネットにアップされるであろう各種メディアの「展望記事」などをご覧頂きたい。

大会が始まったら、日本陸連のTwitterで、記録や各種のデータを可能な範囲で随時発信する予定なので、そちらも「観戦のお供」にしていただければ幸いである。


・予 選 8月3日 11:05 7組3着+3

・準決勝 8月3日 20:50 3組2着+2

・決 勝 8月4日 21:55

サニブラウンアブデルハキーム(TumbleweedTC)
山下潤(ANA)
飯塚翔太(ミズノ)


決勝進出ならば史上初!

日本選手権200mを初制覇した小池祐貴(住友電工)は100mへの出場を選択。20秒20の参加標準記録を突破済みのサニブラウンアブデルハキーム(TumbleweedTC。20秒08=19年)、ワールドランキングで山下潤(ANA。20秒40=19年)と飯塚翔太(ミズノ。20秒11=16年)がターゲットナンバーの56人に入り、3人が出場することになった。参加標準記録突破でのエントリーのサニブラウンは13位タイ。飯塚(20秒29=19年)と山下はワールドランキング43位と51位相当での出場だ。山下は、父・訓史さん(1988・92年 三段跳)、兄・航平(2016年 三段跳)に続いて山下家で三人目の「オリンピアン」となった。

◆五輪&世界選手権での日本人最高成績と最高記録◆
<五輪>
最高成績 準決勝2組6着 20.45(+0.1)伊東浩司(富士通)1996年
〃   準決勝3組6着 20.77(-0.4)高平慎士(富士通)2012年
最高記録 20.37(+0.3)末續慎吾(ミズノ)2000年 二次予選1組4着

<世界選手権>
最高成績 3位 20.38(+0.1)末續慎吾(ミズノ)2003年
最高記録 20.22(±0.0)末續慎吾(ミズノ)2003年 準決勝2組2着


上記の通り、世界選手権では、末續慎吾さんの3位の他、2017年にサニブラウンがボルトの記録(18歳355日)を破るこの種目での史上最年少ファイナリスト(18歳157日)となって7位に入賞しているが、五輪での日本人の入賞者はまだいない。


◆五輪&世界選手権の予選・準決勝通過ライン◆
一次予選と二次予選が行われずに予選・準決勝・決勝の3ラウンド制になった2011年以降の五輪&世界選手権の至近7大会での「準決勝で落選した最高記録」と「予選で落選した最高記録」は、「表1」の通りだ。組や風速による運・不運はあるが、下記のタイムで走っても「落選」という選手がいたということだ。


【表1/2011年以降の五輪&世界選手権の準決勝と予選で落選した最高記録】

年   準決落最高  予選落最高

2011   20.58    20.75

2012五輪 20.42    20.65

2013   20.36    20.60

2015   20.14    20.39

2016五輪 20.13    20.34

2017   20.30    20.58

2019   20.28    20.44

-----------------

最高記録 20.13    20.34

五輪最高 20.13(2016) 20.34(2016)

世選最高 20.14(2015) 20.39(2015)


以上のデータからすると日本のトリオが「ファイナリスト」になるためには、サニブラウンは19年の力(20秒08)が戻っていれば問題ないが、飯塚はこの3年間の最高(20秒29=19年)を、山下は準決勝で自己ベスト(20秒40=19年)を大きく上回る走りが要求されることになりそうだ。ただし、サニブラウンが200mを走ったのは19年6月30日の日本選手権(20秒35/-1.3で優勝)が最後で2年1カ月ぶりのレースとなる。

◆200m19秒台は世界歴代で83人◆
これまでに何度も紹介してきているが、世界陸連のデータによると2021年7月28日現在の世界歴代で200mを19秒台で走った選手は83人(376回)。

一方、100mの9秒台は154人(1045回)だから、200m19秒台の方がその価値は高いといえる。全種目を網羅した世界陸連の採点表でも、100m9秒99は「1210点」、200m19秒99は「1222点」だ。100m9秒95の日本記録に相当する200mのタイムは19秒98。国別記録(ナショナルレコード)の「100m9秒台」は29カ国(日本記録の9秒95は23位タイ)、「200m19秒台」が25カ国だ(日本記録の20秒03は国別の30位)。日本は「26カ国目」になれるか??

2003年の日本選手権で末續慎吾(ミズノ。現在、EAGLE RUN)が20秒03(+0.6)の日本新をマークしてから18年。100m9秒台が4人も出てきたのだから10秒03の末續が出した記録をそろそろ更新してもらいたいところである。話は少々それるが、40歳になった末續が、現在も100m10秒78(+0.6)の走力を維持しているのは素晴らしい。

◆19秒台のための100mのタイムの条件は、10秒08!!◆
2年前に書いたもので最新のデータでないことをお断りしておくが、以下は、200m19秒台の選手の100mの最高記録を調査し比較したものである。それぞれの種目の平均値と標準偏差、100mに対する200mの記録の倍率を算出すると以下のようになる。


 100m  200m  倍率

平  均 10.003 19.826 1.982391

標準偏差  0.172  0.165 0.030725


200m19秒台の選手の中には、「200mが本職」であったり「100mが本職」であったり、中には「400mが本職」という人が混在する。標準偏差が200mよりも距離の短い100mの方が大きいのはそのためであろう。

上記のデータからすると、200m19秒台の選手は平均的には100mのベスト記録の「1.982391倍」で200mを走っている。逆算すると、100mを「10秒08」で走れる選手ならば、200mを「19秒台(19秒99)」で走れるということになる。

この倍率を、今回の200mにもエントリーしている100m9秒97のサニブラウンに当てはめると200mは、「19秒764」になる。ルールに従って1000分の1秒単位を切り上げると「19秒77」だ。標準偏差を考慮すると「19秒458~20秒071」である。

100mのベストが10秒08(2017年)の飯塚ならば「19秒99(標準偏差を考慮すると、19秒952~20秒014)」で走れる計算になる。


◆1983年以降の五輪&世界選手権での順位別記録◆
世界選手権が始まった1983年以降の五輪&世界選手権の各大会での順位別の記録は「表2」の通りだ。


【表2/1983年以降の五輪&世界選手権の決勝での1~8位の記録】

・カッコ内は、のちにドーピング違反で失格となった記録で、後ろに当初の相当順位を記載。

年   風速  1位  2位  3位  4位  5位  6位  7位  8位

1983   +1.2 20.14 20.41 20.51 20.52 20.55 20.63 20.69 20.80

1984五輪 -0.9 19.80 19.96 20.26 20.30 20.51 20.55 20.55 20.85

1987   -0.4 20.16 20.16 20.18 20.22 20.23 20.25 20.45 20.78

1988五輪 +1.7 19.75 19.79 20.04 20.09 20.39 20.40 20.51 20.58

1991   -3.4 20.01 20.34 20.49 20.49 20.51 20.58 20.59 20.78

1992五輪 -1.0 20.01 20.13 20.38 20.45 20.50 20.55 20.67 20.80

1993   +0.3 19.85 19.94 19.99 20.18 20.18 20.20 20.49 20.56

1995   +0.5 19.79 20.12 20.18 20.21 20.40 20.51 20.67 20.77

1996五輪 +0.4 19.32 19.68 19.80 20.14 20.17 20.21 20.27 20.48

1997   +2.3 20.04 20.23 20.26 20.31 20.32 20.37 20.44 20.44

1999   +1.2 19.90 20.00 20.11 20.23 20.30 20.37 20.48 DNS

2000五輪 -0.6 20.09 20.14 20.20 20.20 20.23 20.28 20.35 20.49

2001   +0.2 20.04 20.20 20.20 20.20 20.22 20.24 20.25 20.38

2003   +0.1 20.30 20.31 20.38 20.39 20.41 20.47 20.47 20.62

2004五輪 +1.2 19.79 20.01 20.03 20.14 20.14 20.24 20.64 DNS

2005   -0.5 20.04 20.20 20.31 20.34 20.41 20.58 20.81 26.27

2007   -0.8 19.76 19.91 20.05 20.06 20.28 20.28 20.57 20.75

2008五輪 -0.9 19.30 19.96 19.98 20.22 20.40 20.59(19.82=2)(19.95=3)

2009   -0.3 19.19 19.81 19.85 19.98 19.98 20.39 20.61 20.68

2011   +0.8 19.40 19.70 19.80 19.95 20.29 20.31 20.34 DNF

2012五輪 +0.4 19.32 19.44 19.84 19.90 20.00 20.19 20.57 20.69

2013   ±0.0 19.66 19.79 20.04 20.05 20.08 20.14 20.35 20.37

2015   -0.1 19.55 19.74 19.87 19.87 20.02 20.11 20.27 20.33

2016五輪 -0.5 19.78 20.02 20.12 20.12 20.13 20.19 20.23 20.43

2017   -0.1 20.09 20.11 20.11 20.24 20.26 20.44 20.63 20.64

2019   +0.3 19.83 19.95 19.98 20.03 20.07 20.10 20.14 20.39

-----------------------------------

最高記録     19.19 19.44 19.80 19.87 19.98 20.10 20.14 20.33

五輪最高     19.30 19.44 19.80 19.90 20.00 20.19 20.23 20.43

世界選手権最高  19.19 19.70 19.80 19.87 19.98 20.10 20.14 20.33

◆本命・ライズルに17歳の高校生・ナイトンが挑む◆
自己ベストの19秒50(-0.1。世界歴代4位)をマークした19年7月5日から同年秋のドーハ世界選手権優勝を含め11連勝中のN・ライルズ(アメリカ)が本命。これを0秒04差で全米2位(19秒78/+0.3)だったK・ベドナレクが追うが、全米3位(19秒84)のE・アイトンにも注目だ。アイトンは2004年1月29日生まれの17歳。ボルトが保持していたU18世界最高(20秒13)を破る20秒11(+1.6)を5月31日にマーク。6月末の全米では準決19秒88(+1.1)、決勝19秒84とこれまたボルトが持っていたU20世界記録(19秒93)をも立て続けに更新した。

男子高校生が五輪のアメリカ代表になるのは1976年のD・エバンス以来45年ぶり。五輪の決勝が行われる8月4日で17歳187日だ。この種目の「最年少ファイナリスト」は17歳270日(A・マフェ/イギリス/1984年)なのでトラブルでもない限りこの更新は間違いなさそう。「最年少メダリスト」は17歳287日(D・エバンス/アメリカ/1976年)で、こちらも更新する可能性がある。「最年少金メダリト」は93年前の20歳74日(P・ウィリアムス/アメリカ/1928年)で、もしもこれを破るようならば男子のすべての種目を含めての最年少チャンピオンの誕生となる。

アメリカ勢に絡んでくるとすれば、16・19年の五輪と世界選手権で銀のA・デグラス(カナダ)、今シーズン急成長の19歳のJ・ファーンバレー(リベリア)あたりか。ファーンバレーが決勝に残ればそれだけで同国の男女全種目を含めての歴代最高成績となる。これまでの同国最高成績は、2008年十種競技の19位だ。


野口純正(国際陸上競技統計者協会[ATFS]会員)
写真提供:フォート・キシモト

JAAF Official Partner

  • アシックス

JAAF Official Sponsors

  • 大塚製薬
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ニシ・スポーツ
  • 積水化学工業株式会社

JAAF Official Supporting companies

  • 株式会社シミズオクト
  • 株式会社セレスポ
  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • JTB
  • 東武トップツアーズ株式会社
  • 日東電工株式会社
  • 伊藤超短波株式会社

PR Partner

  • 株式会社 PR TIMES
  • ハイパフォーマンススポーツセンター
  • JAPAN SPORT COUNCIL 日本スポーツ振興センター
  • スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
  • 公益財団法人 日本体育協会
  • フェアプレイで日本を元気に|日本体育協会
  • 日本アンチ・ドーピング機構
  • JSCとの個人情報の共同利用について