2019.05.08(水)大会

【木南記念】北口選手、64m36の日本記録を樹立!




 第6回木南道孝記念陸上は5月6日、日本グランプリシリーズでグランプリ「大阪大会」として、今秋にカタールで開催されるドーハ世界選手権の日本代表選考会を兼ねて、大阪市のヤンマースタジアム長居において行われました。

 10連休最後の1日となったこの日、大阪は朝から快晴に恵まれ、気温も午前の段階から24℃超え、初夏を思わせる日差しとなりました。午後にはやや風が強まるコンディションとなりましたが、男子6種目(100m、200m、400m、800m、110mH、400mH)、女子6種目(400m、800m、10000m、100mH、400mH、やり投)、合計12のグランプリ種目が行われました。

 女子やり投で、ダイヤモンドアスリート修了生の北口榛花選手(日本大)が64m36の日本新記録、学生新記録を樹立。秋に開催されるドーハ世界選手権(61m50)、そして2020年東京オリンピック(64m00)の参加標準記録をともに突破したほか、グランプリ4種目で7つの大会新記録が誕生する盛り上がりを見せました。

 

 

◎北口選手、64m36の日本記録を樹立!

グランプリ種目として今大会から新設された女子やり投。次回の木南記念からは、いきなりワールドクラスの大会記録がプログラムに記載されることとなりました。織田記念に続く2週続けての試合に挑むことをテーマに掲げて、この大会に臨んでいた北口榛花選手(日本大)が、64m36の日本新記録、学生新記録を樹立。ドーハ世界選手権の参加標準記録(61m50)はもちろんのこと、5月1日から有効期限内となった来年の東京オリンピック参加標準記録64m00も突破し、フィールド種目では突破者第1号になったのです。

この日、女子やり投は、午前10時30分から競技が開始。大記録は、10時から立て続けに行われたグランプリ種目の予選が終わって、ちょうど、ひと息ついたあたりのタイミングで飛び出しました。1回目を56m35でスタートし、2回目に59m54と記録を伸ばして、3回目は57m50で前半の試技を終えていた北口選手は、首位で迎えた4回目の試技で、最終投てき者としてピットに立つと、上体をかがめて意識を集中させたあと、やりを構えて助走に入りました。「補助走の段階でちょっと向かい風を感じたので、そこから頑張って進まなきゃと身体を(前に)進めることに意識を置いて投げたら、先週の試合とは違って、きれいなやりが出て…」と、のちに振り返ったように、手から放たれたやりは勢いよく飛び、60mラインを大きく越えた付近に突き刺さりました。スタンドから「おおーっ」という声が上がります。記録は63m58。北口選手が2016年にマークした自己記録61m38を一気に2m20cmも更新し、日本記録63m80(海老原有希、2015年)に22cmと迫る日本歴代2位、学生新記録の誕生です。

大喜びでやり投ピットを駆け戻り、記録を聞いてスタンドに向かってガッツポーズを繰り返した北口選手ですが、一方で「63・58(63m58)だといろいろ足りないことは自分でもわかっていた。日本記録にも足りないし、東京(オリンピック)の標準(記録64m00)にも足りない。もう1回同じことができたら、もっと記録が伸びると気持ちを切り替えた」と、5回目の試技に臨みました。

「“あとちょっと(で東京五輪参加標準記録突破)だから、お願いだから”という気持ち(笑)」でピットに立ち、「“4投目と同じ、4投目と同じ”と思いながら助走した」という5回目は、「(4回目の試技は)投げる瞬間にちょっと身体が折れている気がしたので、投げの構えに入ったときに身体を起こそうと思った。やりを低く投げるのではなくて、ちょっと高さを出して投げるイメージ」で振り切り、「4投目と同じで、“ああ、きれいに(やりが)出たな”と思った」といいます。小刻みに震えるような動きを見せながら高速で飛んでいったやりは、日本記録を示す赤いラインを56cm越えて地面に突き刺さりました。表示された記録は64m36。日本新記録そして東京オリンピック参加標準記録突破が誕生した瞬間でした。

両手で口元を抑えるようにしながら助走路を駆け戻り、祈るように両手を組んで掲示板を見守った北口選手は、記録が表示された瞬間に声を上げ、両拳を振りかざしてぴょんぴょん飛び跳ねながら大喜び。記録がアナウンスされると、会場も大きな拍手に包まれました。

最終投てきは、やりがやや上に立ち上がってしまうような投てきとなりましたが、それでも59m90をマーク。すべてが有効試技となる、レベルの高い投てきで競技を終えました。 

競技後、ミックスゾーンで「この2年間ずっと日本記録更新を目標に掲げていて、遠く及ばないような記録に終わることが何度もあって、今年こそはとうい気持ちがあったので、嬉しいのとほっとしたのと…。今まで試合が終わったあとに(経験したことが)ないような感情です」と振り返った北口選手。東京オリンピックの標準記録を突破した感想を問われると、2016年に出場を目指したリオオリンピックの際、標準記録突破まで1m16cm足りずに涙を呑んだ経験があっただけに、「一番嬉しい」と満面の笑顔で答えました。また、実は、朝から鼻血が出て、ウォーミングアップ時にも再び見舞われ、救護室に駆け込んでいたことも打ち明け、「大変だったけれど、それがいい意味でリラックスにつながったのかも」と、朗らかに笑いました。 

旭川東高3年時の2015年、取り組み始めたばかりのやり投で世界ユース選手権の金メダルを獲得した大器も、今年で大学4年生。「リオの選考からオリンピックや世界選手権というシニアの世界大会をずっと目標に掲げてきたが、(右肘の)故障もあり、精神的にやられることもあった。なかなか思うようにいかなかったが、ここまでやっと戻ってこられてよかったなと思う」と、しみじみとした様子で振り返った北口選手ですが、これからの目標を問われると、「去年の日本選手権は、とても大きい失敗(ベストエイトに残れず12位)をしてしまっているので、今年はそういうことがないようにしたい。このあとゴールデングランプリもあるが、日本選手権に向けてしっかりと記録を更新できるようなコンディションにしていきたい」と答えました。そして、「今季の目標としている65mにはまだ届いていないし、今日はたまたま63(m台)、64(m台)と2本出たのでまあまあだったと思うけれど、前半3投までに62~63mを投げていくのが世界と戦える選手だと、海老原さんもいつも言っていた。次の試合では、前半3投目までに(記録を)出すことを目標に、これからも63、64、65(m)と記録を上げるようにしていきたい」と、さらに高い目標を掲げていました。


【新記録樹立者コメント】
北口榛花(日本大)
女子やり投 1位 64m36 =日本新記録、学生新記録

「(日本新記録は)目標にずっと掲げていたので、やっと更新できたなという気持ちのほうが今は大きい。今日は、60(m)近くは行くかなと思っていたが、記録(日本新記録)が出るとは思っていなくて、2投目に59m(54)が出たあとは、織田記念のときように、“また、ここから記録を伸ばせないのかな”と少し考えたりもしていたほど。実は、朝から鼻血が止まらなくて、試合前にも出て大変だったのだが、それが、いい意味でリラックスにつながったのかもしれない。 

(4投目の感触は)“ノンストレス”という感じだった。補助走の段階で向かい風を感じたので、身体を前に進めることに意識を置いて投げた。そうしたら、きれいにやりが出ていったので、「ああ、これで行かなかったらちょっと困るな」と…(笑)。しかし、線(60mライン)を越えたのは見えたので、「やった」と思った。しかし4回目が終わったあとは、63(m)58では、いろいろ足りないことが自分でもわかっていた。リオ(オリンピック)の選考のときも(記録が)少し足りなくて終わっていたので、なんとしても次の投てきで投げたいと思った。1回投げられたということは、もう1回同じことができれば、同じくらい飛ぶということ。気持ちを切り替えて臨んだ。(やりが手から離れたときは)4回目と同じで、「ああ、きれいに出たな」とは思ったが、(やりが)飛んだのかどうかはちょっとわからなかった。皆さんは、(記録が出たことはすぐに)わかったんですよね? (期待されている)「(やりが飛んだことが)わかった」と言えなくてすみません(笑)。 

今年の冬は、大学では誘われ続けていた混成ブロックに加わってサーキット練習などに取り組んだほか、2月には1カ月ほど1人でチェコに行き、現地のクラブチームで練習してきた。混成ブロックでの練習は、今までと同じように(自身の強みといわれている)振り切り(動作)に頼るばかりでは記録に限界があるのはわかっていたのでやってみることにした。サーキットに取り組んだことによって、下半身が動けるようになったと思う。チェコでも、下半身が課題だと言われ、下半身の動きのドリルなどを多くやることになったし、そのなかでチェコで会った方々から、「私だったらもっと投げられるよ」と言ってもらえたので、それはすごく自信になった。 

チェコ行きは、もともとは、11月にフィンランドで行われたやり投のカンファレンスに参加したとき、チェコのU20のナショナルコーチが、私のことを知っていると声をかけてくれたことがきっかけだった。そこで自分の状況も含めていろいろな話をしたなかで、「チェコに行っていい?」と聞くことができて、そのアンサーが「喜んでぜひ!」ということだったので、安藤財団のグローバルチャレンジを使わせていただき、思いきって行くことにした。

今までは、誰から支えてくれるのを待っていたけれど、それでは思うようにいかないことがある。自分から(アプローチして)行くことが大事だと思って、自分でメールで連絡してお願いした。「今、行かないと(チェンスを)逃してしまう」と、もう必死だった。向こうでは、これまで日本で教わっていたことと同じだけど言葉が違っていたり、全く違うことや今まで聞いたことがないことを言われたりして、最初はすごく大変だったが、男女の世界記録保持者がいるチェコは高校生のころから憧れの国だったし、チェコの投げは、ほかの国よりも柔軟性を意識しているように見えて、自分に合っているんじゃないかと前々から思っていた。また、今、(日本では)固定で見てもらっているコーチがいないので、この1カ月のチャンスをものにするしかないという気持ちもあったので、「思いきってチェコに染まる」ということをやってきた。 

お世話になったのは、そのコーチがやっているジュニア年代のクラブチーム。英語でやりとりする気満々行ったが、そのコーチはチェコ語とドイツ語しか話せないことが行ってからわかり、英語が話せるそのコーチの息子さんや一緒にトレーニングしてくれるチームメイトに通訳してもらったり、翻訳機を使ってやりとりしたり、向こうがチェコ語を教えてくれて、私が日本語を教えたりするなどして、いろいろな言葉が飛び交う生活だった。そこは、ダイヤモンドアスリートの研修で英会話をやったり、(陸上競技以外の)いろいろな分野のトップの方の話を聞いたりした経験が、すごく役に立っていたと思う。 

日本新記録を投げることはできたが、(前保持者の)海老原さんは、何度も日本記録を更新している。私も、これからも更新し続けられるように頑張っていきたい。また、今年の目標は、65m台の記録で、まだ到達していない。65(m)オーバーができれば、世界のメダルのテーブルに上がれると思うので、これからも65mを超えることを目標にやっていきたい。そして、日本の女子選手で、世界の試合を転戦している選手はいないので、そういう選手になって「日本人でも、やり投で世界を舞台にして戦える」というところを見せていきたい。オリンピックや世界選手権でも、ゆくゆくは金メダルを獲得できるように頑張っていきたい。
 

文:児玉育美(JAAFメディアチーム)
写真提供:フォート・キシモト
 

>>第6回木南道孝記念陸上競技大会リザルトはこちら

同競技場(ヤンマースタジアム長居)にて、次はセイコーゴールデングランプリ陸上2019大阪 (5/19)開催!

関連選手

JAAF Official Partner

  • アシックス

JAAF Official Sponsors

  • 大塚製薬
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ニシ・スポーツ
  • 積水化学工業株式会社

JAAF Official Supporting companies

  • 株式会社シミズオクト
  • 株式会社セレスポ
  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • JTB
  • 東武トップツアーズ株式会社
  • 日東電工株式会社
  • 伊藤超短波株式会社

PR Partner

  • 株式会社 PR TIMES
  • ハイパフォーマンススポーツセンター
  • JAPAN SPORT COUNCIL 日本スポーツ振興センター
  • スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
  • 公益財団法人 日本体育協会
  • フェアプレイで日本を元気に|日本体育協会
  • 日本アンチ・ドーピング機構
  • JSCとの個人情報の共同利用について