2024年 日本陸上競技選手権大会

NEWSニュース

2024.06.03(月)

【日本選手権】新潟アクセス&観光ガイド~"運命をかけた決戦"の舞台を予習しよう~



パリオリンピックの日本代表選手選考競技会となる「第108回日本陸上競技選手権大会」が、6月27日(木)~30日(日)の日程で、新潟の「デンカビッグスワンスタジアム」で行われます。

この記事では「デンカビッグスワンスタジアム」へのアクセス及び、周辺の観光についてお伝えします。

※記事内のデータは2024年5月25日現在のものです。変更される場合がありますので、ご利用の際は各施設のHPなどでご確認ください。

★デンカビッグスワンスタジアム(新潟)アクセスマップ
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=12mHLaML55if4rei8Lpc74b9j8ihIG7Y_&usp=sharing


デンカビッグスワンスタジアム概要



「デンカビッグスワンスタジアム」は、2009年の「トキめき新潟国体」の開催に合わせて計画されましたが、のちに2002年サッカーワールドカップ日韓大会の会場となり、収容人員を3万人から4万人に増やして建設が始められました。



完成は2001年3月、名称は「新潟スタジアム」で、愛称はスタジアムの北側にある「鳥屋野潟」に飛来する白鳥が羽を広げた姿と、スタジアムの屋根の形にちなみ、「ビッグスワン」 (BIG SWAN) となりました。



ちなみに上越新幹線が新潟駅に到着する3分ほど前、車内放送が終着駅に着く事を伝える頃、右手に翼のような白い屋根をした「ビッグスワンスタジアム」を見ることができます。

2002年のワールドカップでは、日本での開幕戦となったアイルランドvs.カメルーン戦のほか、3試合が行われました。また、完成以来、Jリーグのアルビレックス新潟が、ホームスタジアムとして使用しています。



収容人員は約4万2300人。観客席の位置がフィールドから高くなっており、見やすい構造です。2階からはやや遠くなりますが、角度も急で見やすくなっています。屋根は観客席全体を覆っています。ただし、前の席は濡れる可能性はあります。


★デンカビッグスワンスタジアム公式サイト
https://www.denka-bigswan.com/



新潟への行き方

【東京方面から新潟へ】

◆上越新幹線で新潟へ


首都圏から新潟へは上越新幹線の「とき」が一番便利。東京駅から最速は1時間30分ほどですが、本数は少なく、ほとんどが2時間前後かかります。列車によって停車駅や所要時間が異なりますので、乗車の際は確認してください。帰りの最終は新潟21:40発で、大宮駅は23:14着、東京駅は23:40の到着となっています。

★JR東日本
https://www.jreast.co.jp/train/shinkan/joetsu.html


◆高速バスで新潟へ



東京と新潟の間には高速バスも走っています。所要時間は昼行便で6時間前後。夜行便も東京駅、新宿駅発着など多数あります。

★新潟交通高速バス
https://www.niigata-kotsu.co.jp/~noriai/highway-bus/inter-pref/tokyo.html

★バス比較ナビ
https://www.bushikaku.net/area/niigata_/

★発車オーライネット(高速バス・夜行バス 検索)
https://secure.j-bus.co.jp/hon/Route/niigata_


◆車で新潟へ


東京から新潟へは関越道の「大泉IC」から320kmほど。順調に行けば4時間ほどのドライブとなります。「新潟中央IC」または「新潟亀田IC」からスタジアムはすぐ。但し、スタジアムの駐車場は事前の駐車券の購入が必要です。高速道路のルート検索や混雑状況などは「ドラぷら」で。

★ドラぷら(NEXCO東日本)
https://www.driveplaza.com/

★ビッグスワン駐車場案内
https://www.jaaf.or.jp/jch/108/tandf/access/

★ビッグスワン駐車場チケット販売
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2412189&rlsCd=004


【日本各地から新潟へ】

◆高速バスで新潟へ
新潟へは宮城、山形、福島、埼玉、千葉、東京、神奈川、長野、富山、石川、愛知、京都、大阪の各都府県から直行便があります。

★バス比較ナビ
https://www.bushikaku.net/area/niigata_/

★発車オーライネット(高速バス・夜行バス 検索)
https://secure.j-bus.co.jp/hon/Route/niigata_


◆飛行機で新潟へ
新潟空港には札幌(新千歳)・札幌(丘珠/週5便)・仙台(週5便)・名古屋(小牧)・大阪(伊丹)・大阪(関西国際/週4便)・福岡からのフライトがあります。

新潟空港からは、新潟駅行きのリムジンバスが出ており、所要25分で運賃は470円(ICカード利用可能/チャージは不可)。タクシーだと20分・3500円ほどです。

★新潟空港公式サイト
https://www.niigata-airport.gr.jp/

★新潟空港フライト時刻表
https://www.niigata-airport.gr.jp/flight/

★新潟駅行きリムジンバス
https://www.niigata-airport.gr.jp/access/bus/


◆フェリーで新潟へ


新潟にはフェリーで行くこともできます。北海道の小樽や苫小牧、秋田、敦賀からの便があります。いずれのフェリーも全長200m、総トン数1万4000トンを超える大型船です。

★新日本海フェリー
https://www.snf.jp/

★船舶紹介
https://www.snf.jp/ship/

★乗り場案内
https://www.snf.jp/guide/embark/

★新潟-小樽・苫小牧 時刻表 PDF

★新潟-秋田・敦賀 時刻表 PDF


スタジアムのアクセス




新潟駅の南口からスタジアムまでは約4.5キロの距離。歩くと1時間ほどで、路線バスで20分、タクシーで15分・2000円前後。路線バスは新潟駅の1階部分にあるバス乗り場「16」番から出ています。

★バス時刻表
・平日 PDF
・土曜 PDF
・日曜・祝日 PDF


観光

新潟市は人口76万人を超え、北陸だけでなく本州の日本海側で最大の都市。新潟駅の南口側は近年開発が進んでいますが、商業施設やホテルなどは万代口側に多くあります。

★新潟市公式観光情報サイト「旅のしおり」
https://www.nvcb.or.jp/

★にいがた観光ナビ(新潟県観光協会)
https://niigata-kankou.or.jp

★新潟市 スキマ時間の楽しみ方
https://www.city.niigata.lg.jp/miryoku/index.html




新潟駅で2時間ほど時間があれば、万代口から駅前の大通りを歩いて10分ほどのところにある商業施設が集中している「万代シテイ」へ。その一角にあるバスセンタービルの1階には「万代そば」があり、ここで有名な「バスセンターのカレー」が食べられます。



また、「新潟日報 メディアシップ」は20階建ての高層ビル。最上階は地上100mの「そらの広場 展望フロア」。8:00~23:00のオープンで無料です。日本海に沈む夕日や新潟の夜景がすばらしいとのことです。

★万代シテイ
https://bandaicity.com/


★バスセンターのカレー

https://www.nvcb.or.jp/topics/bandaisoba


★新潟日報 メディアシップ

https://niigata-mediaship.jp/

駅前からの大通りをさらに進むと「信濃川」に架かる「萬代橋」(ばんだいばし)。国指定の重要文化財で新潟のシンボルです。萬代橋を渡り、そこから歩いて10分ほどで、新潟一の繁華街「古町」(ふるまち)と呼ばれる歴史の古いエリアがあります。駅からバスやタクシーで5~10分ほど。歩いても30分ほどで行けます。


★萬代橋(にいがた観光ナビ)
https://niigata-kankou.or.jp/spot/15353

★新潟・古町まちガイド
https://machiminato.jp/machiguide/



宿泊

新潟市内は空室が少なくなっていますが、こまめにホテルの予約サイトをチェックするとキャンセルされた部屋が出ている場合があります。

新潟市外で探す場合に便利なのは、新幹線で1駅隣りの「燕三条駅」周辺。燕三条までは12分で片道1650円(新幹線自由席)。但し、5月25日現在でこちらも空室は少なくなっています。また、2駅隣りの「長岡駅」の周辺もホテルは多数あります。新潟からは所要20分で片道3040円(新幹線自由席)です。

公共交通機関で行くには不便ですが、新潟周辺には車で30分ほどの距離に「月岡温泉」「咲花温泉」、40~50分の「弥彦温泉」「寺泊温泉」の温泉街もあります。


★月岡温泉旅館組合
http://www.tsukiokaonsen.gr.jp/

★咲花温泉旅館協同組合

http://www.sakihana.jp/index.shtml

★弥彦観光協会
https://www.e-yahiko.com/

★寺泊観光協会
https://www.teradomari-kankou.com/



文・写真:小野寺俊明(株式会社スポーツ企画工房)



前売チケット絶賛販売中!
~4年ぶり、新潟に陸上トップアスリートが集結!~
パリオリンピックへの切符と日本一をかけた真剣勝負を会場で見よう!
チケットページはこちら



特設サイト

チケット情報・アクセス情報・競技実施日・歴代優勝選手一覧等、日本選手権に関する情報を集約!
今後も、エントリー情報やタイムテーブル等を更新していくので要チェックです!


プロモーションビデオ第二弾公開中!


第二弾では注目選手をピックアップ

既にパリ五輪への切符を掴んでいる
北口榛花 (JAL)・田中希実 (New Balance)
三浦龍司 (SUBARU)・サニブラウンアブデルハキーム (東レ)

日本選手権優勝でパリへの切符を掴む
佐藤拳太郎 (富士通)・村竹ラシッド (JAL)
秦澄美鈴 (住友電工)・橋岡優輝 (富士通)・豊田兼 (慶應義塾大)

それぞれの思いが新潟で交錯する
まさに「運命をかけた決戦」
舞台は、新潟・デンカビッグスワンスタジアム
6月27日、開幕


パリオリンピック 代表選考について

◆参加標準記録・選考要項
https://www.jaaf.or.jp/news/article/16334/
◆参加資格有資格者一覧
https://www.jaaf.or.jp/news/article/18659/
◆Road to Paris 解説(パリ五輪への道)
https://www.jaaf.or.jp/news/article/19250/
The 108th JAAF Athletics Championships Official Sponsors
特別協賛
山崎製パン株式会社
協賛
アシックスジャパン株式会社
大塚製薬株式会社
日本航空
株式会社ニシ・スポーツ
積水化学工業株式会社

JAAF Official Partner

  • アシックス

JAAF Official Sponsors

  • 大塚製薬
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ニシ・スポーツ
  • 積水化学工業株式会社

JAAF Official Supporting companies

  • 株式会社シミズオクト
  • 株式会社セレスポ
  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • JTB
  • 東武トップツアーズ株式会社
  • 日東電工株式会社
  • 伊藤超短波株式会社

PR Partner

  • 株式会社 PR TIMES