NEWSニュース

2019.06.26(水)

【記録と数字で楽しむ第103回日本選手権】女子トラック編(800m、1500m、5000m)





このページでは、第103回日本選手権の記録や数字に関しての少々(かなり?)マニアックな「みどころ」などを紹介します。なお、過去に紹介したものと重複している内容も含まれていることをお断りします。記録は6月21日判明分。※6月25日に欠場者がリリースされました。


【800m】

★北村夢・川田朱夏・塩見綾乃が2年連続表彰台を独占中

2017年が、北村夢(日体大)、川田朱夏(東大阪大敬愛高)、塩見綾乃(京都文教高)の順。18年は3人とも所属が変わって、北村(エディオン)、塩見(立命大)、川田(東大阪大)の順。この2年間は、このトップスリーがそれぞれのカテゴリーのほとんどの主要レースを制している。

スタートから積極的に飛ばしていく川田・塩見がいるのでスローな展開になる可能性は低そうだが、2分5秒前後のレースになるようなら、1500mを専門とする卜部蘭(NIKE TOKYO TC)のラスト300mからのロングスパートも威力がありそう。ラスト200mが3~4mの正面からの向風となった東日本実業団では、600mからを29秒8でカバーして2分06秒04の大会新をマークしている。


★「1分台」への挑戦

参加資格記録が2分02秒台までの選手が3人揃って日本選手権に出場するのは18・19年と2年連続。6月初旬までの状況は、3人とも17~18年ほどの調子ではなかったが、その後の仕上がり次第では、杉森美保さん(現姓・佐藤)が2005年にマークした日本記録(2分00秒45)の更新や、最高の状況が整えば「1分台」にも期待がかかる。杉森さんが2分00秒45を出した時の100m毎の通過タイムは下記の通り、

100m13.813.8  
200m27.713.927.7 
300m42.614.9  
400m57.815.230.157.8
500m1.13.015.2  
600m1.28.515.530.7 
700m1.44.115.6  
800m2.00.4516.43232.7(前後半差▽4.9)

★秋田大医学部6年生・広田有紀

400mの福島大関係選手の活躍とともに、2014年から2016年の3年間、この種目でも国立大学の現役生や卒業生、あるいはのちに国立大に進学した高校生の活躍が目立った。決勝進出者のうち、14年は4人、15年5人、16年5人と半数以上が国立大がらみの選手だった。しかし17年は3人、18年は2人と人数が減った。。

その中、17・18年と2年連続で決勝に進んだのが、秋田大の広田有紀だ。14年の全国インターハイチャンピオンで、今年は医学部の6年生。3年生の時に高校時代のベストを更新し、4年生・5年生と記録を伸ばしている。

日本選手権の決勝に進むレベルの国立大医学部の選手は、男子の短距離系や跳躍などで時々みかけるが、女子では極めて珍しい(100mでは、富山大5年の宮澤有紀が15年に2位になっている)。病院での実習や国家試験の勉強で忙しい中、広田が3年連続でファイナリストとなれば、もしかしたら史上初のことかもしれない。下記の「着順別最高記録」のうち、4着と8着は広田のタイムだ。


★日本選手権・決勝での「着順別最高記録」

1)2.00.452005年
2)2.03.292001年
3)2.04.012018年
4)2.04.332018年
5)2.05.512012年
6)2.06.172018年
7)2.07.092018年
8)2.07.512017年


【1500m】

★高松智美ムセンビが、47年ぶりの大学生の連覇に挑むが……

2018年は高松智美ムセンビ(名城大1年)が、フィニッシュ直前で先行していた卜部蘭(NIKE TOKYO TC)をかわして初優勝を飾った。この種目での大学1年生の優勝は、1970年の井上美加代(日体大。結婚後、今野)以来48年ぶりだった。といっても、それよりも若い高校生の優勝が8回(7人)もあるが……。

この種目での連覇(3連勝以上を含む)は、8人(うち1人は外国人)。高松が連覇すれば9人目で大学生では上述の井上さんの3連覇(70~72年)以来47年ぶりとなる。

ただ、今シーズンは18年ほどの勢いがなく、春のシーズンはライバルたちの後塵を排している。


★陣内綾子が制すれば史上最年長チャンピオン

陣内綾子(九電工)が2012年から3連勝、15年2位、16年6位をはさんで17年に4度目の優勝、18年はフィニッシュ直前にバランスを崩し、転がり込みながらの3位。優勝回数4は、歴代3位タイ。

陣内が2年ぶりの優勝を果たせば、「32歳5カ月と7日」。この種目での最年長チャンピオンとなる。前回先着された高松、卜部に、出場者の中で今季トップの記録(4.13.75)を持つ田中希実(豊田自動織機TC)あたりがライバルとなりそうだ。

※陣内選手は欠場となりました。


★「母娘二代」での「日本一」への挑戦

18年のフィニッシュ直前に高松にかわされ0秒10差の2位だった卜部蘭(NIKE TOKYO TC)にとって「日本一」のタイトル獲得は、母娘二代でのチャレンジだ。

母・由紀子さん(旧姓・田島。東女体大→ワコール。85年神戸ユニバ1500m代表)の日本選手権1500mは、85~87年の3年間で2位2回、3位1回。娘は、東京学芸大時代に800mで16・17年に2年連続7位。1500mは白梅学園高校時代の12年6位、18年2位。1500mの最高順位では母に並び、日本インカレでは母娘優勝も果たしている。しかし「日本一」には、母も娘も届いていない。母娘にとって「今回こそ……」であろう。


★日本人の大会最高記録

大会記録の4分07秒77は1991年にチドウさん(ルーマニア)が出したもの。日本人の最高記録は、4分11秒00。2006年から5連勝した吉川美香さん(パナソニック)が初優勝した時で、「同タイム着差あり」で2位だった小林祐梨子さん(須磨学園高)も同じ4分11秒00だった。


★日本選手権・決勝での「着順別最高記録」

1)4.11.002016年/4.07.77 1991年=外国人
2)4.11.002006年
3)4.14.631997年
4)4.15.601997年
5)4.17.581997年
6)4.17.681997年
7)4.17.861997年
8)4.18.841997年


【5000m】

★鍋島莉奈が3連覇&1万mとの2冠に挑むがライバル多数

2013年から4連勝した尾西美咲さん(積水化学)が17年は9位で11月末に現役を退いた。その17年は「日本郵政グループ」の鍋島莉奈&鈴木亜由子で「ワン・ツー・フィニッシュ」。この種目での同一チームによる「1・2位独占」は、13年に積水化学が、尾西美咲&松崎璃子選手でやってのけていて、史上2回目。18年は、鍋島が2連覇。今回は3連覇と5月に行われた10000mとの2冠に挑戦する。今春、チームメイトとなった廣中璃梨佳も好調で、17年に続く「1・2位独占」の可能性もありそうだ。77年から94年の3000m時代を含めてこの種目での3連覇以上は、福士加代子(ワコール。2004~07年の4連覇)と上述の尾西の2人。

5000m(or3000m)と10000mの2冠は、増田明美さん(81年)、岡本治子さん(01年)、福士加代子(02・04~07年)の3人で計7回。

1500mで今季日本最高の4分12秒06をマークしている木村文香(資生堂)は、ドーハ世界選手権参加標準記録突破済みの5000mに絞っての出場。田中希実(豊田自動織機TC。1500mにもエントリー)、さらには10000mでドーハと東京五輪を目指す新谷仁美(NIKE TOKYO TC)も参入する。

新谷が出場することで、ハイペースの展開が濃厚で、気象状況によっては、福士の日本記録(14.53.22/05年)、同じく福士の国内日本人最高(14.57.73/04年)更新の可能性もある。廣中には「U20記録(15.10.23/福士/01年)」のチャンスもありそうだ。

★日本選手権での「着順別最高記録」

1)15.05.072004年
2)15.13.962008年
3)15.16.272008年
4)15.19.292008年
5)15.21.122008年
6)15.27.432004年
7)15.27.902004年
8)15.28.552004年



野口純正(国際陸上競技統計者協会[ATFS]会員)
写真提供:フォート・キシモト
The 103rd JAAF Athletics Championships Official Sponsors
特別協賛
山崎製パン株式会社
協賛
アシックスジャパン株式会社
大塚製薬株式会社
日本航空
株式会社ニシ・スポーツ
青山商事株式会社
デンカ株式会社
丸大食品
久光
クリエイト
アース製薬

JAAF Official Partner

  • アシックス

JAAF Official Sponsors

  • 大塚製薬
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ニシ・スポーツ
  • 積水化学工業株式会社

JAAF Official Supporting companies

  • 株式会社シミズオクト
  • 株式会社セレスポ
  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • JTB
  • 東武トップツアーズ株式会社
  • 日東電工株式会社
  • 伊藤超短波株式会社

PR Partner

  • 株式会社 PR TIMES