2023.08.16(水)
【記録と数字で楽しむブダペスト世界選手権】男子走高跳:連続入賞なるか?(予選8月20日、決勝22日)
8月19日(土)から27日(日)の9日間、ハンガリーの首都ブダペストを舞台に「第19回世界陸上競技選手権大会」が開催される。日本からは、76名(男子48名・女子28名)の代表選手が世界のライバル達と競い合う。
現地に赴く方は少ないだろうがテレビやネットでのライブ中継で観戦する方の「お供」に日本人選手が出場する33種目に関して、「記録と数字で楽しむブダペスト世界選手権」をお届けする。
なお、これまでにこの日本陸連HPで各種競技会の「記録と数字で楽しむ……」をお届けしてきたが、過去に紹介したことがある拙稿と同じ内容のデータや文章もかなり含むが、可能な限りで最新のものに更新した。また、記事の中では五輪についても「世界大会」ということで、そのデータも紹介している。
大会期間中は、日本陸連のSNS(Facebook or X)で、記録や各種のデータを随時発信予定。そちらも「観戦のお供」にしていただければ幸いである。
日本陸連Facebook:https://www.facebook.com/JapanAthletics
日本陸連X(Twitter):https://twitter.com/jaaf_official
現地と日本の時差は、7時間で日本が進んでいる。競技場内で行われる決勝種目は、日本時間の深夜から早朝にかけて競技が行われる。
睡眠不足にどうぞご注意を!
男子走高跳
(実施日時は、日本時間。カッコ内は現地時間)・予選 8月20日 17:35(20日 10:35)
・決勝 8月23日 02:55(22日 19:55)
※記録は原則として7月31日判明分。現役選手の敬称は略させていただいた。トラック競技の予選・準決勝の通過条件(○組○着+○)は、ルールやこれまでの世界大会でのものを参考に記載したため、ブダペストではこれと異なる条件になる可能性もある。
連続入賞なるか?
参加標準記録の2m32は越えられなかったが、22年のオレゴンでこの種目での日本人初入賞(8位)を果たした真野友博(九電工/エントリー記録2m27=22年・自己ベスト2m31=20年)、日本選手権を制し7月22日に自己ベストの2m30をクリアした赤松諒一(アワーズ/2m30=23年)、日本選手権2位の長谷川直人(新潟アルビレックスRC/エントリー記録&自己ベスト2m26=21年)がターゲットナンバー36名以内で出場権を獲得した。この種目でのフルエントリーは、15年北京、19年ドーハに続き3回目だ。参加標準記録適用期間内(22年7月31日~23年7月30日)の記録で「2m32以上」をクリアした選手は、世界で9名。
決勝で2m30前後をクリアできれば22年オレゴンに続いての入賞のチャンスはかなり高そうだ。
世界選手権&五輪での日本人最高成績と最高記録
<世界選手権> | ||||
---|---|---|---|---|
最高成績 | 8位 | 2.27 | 真野友博(九電工) | 2022年 |
最高記録 | 2.28 | 予選A組5位 | 真野友博(九電工) | 2022年 |
<五輪> | ||||
---|---|---|---|---|
最高成績 | 5位 | 1.97 | 矢田喜美雄(早大) | 1936年 |
最高記録 | 2.28 | 予選B組2位 | 戸邉直人(JAL) | 2021年 |
五輪での歴代の入賞者は、
1928年 | 6位 | 1.88 | 木村一夫(早大) |
1932年 | 6位 | 1.94 | 木村一夫(早大) |
1936年 | 5位 | 1.97 | 矢田喜美雄(早大) |
〃 | 6位 | 1.94 | 朝隈善郎(明大) |
〃 | 6位 | 1.94 | 田中弘(早大) |
なお、1980年までは「6位まで入賞」だったが、現在と同じ「8位以内」には、上記以外に、
1928年 | 7位 | 1.88 | 織田幹雄(早大) |
1932年 | 7位 | 1.90 | 小野操(明大) |
戦後の最高成績は、1956年12位(1.96)石川行男(大昭和)で、2021年13位(2.24)の戸邉がこれに続く。
1983年以降の五輪&世界選手権の1・3・8位と決勝に進めなかった最高記録
年 | 1位 | 3位 | 8位 | 予選落最高 |
---|---|---|---|---|
1983 | 2.32 | 2.29 | 2.26 | 2.18 |
1984五輪 | 2.35 | 2.31 | 2.27 | 2.21 |
1987 | 2.38 | 2.38 | 2.29 | 2.24 |
1988五輪 | 2.38 | 2.36 | 2.31 | 2.22 |
1991 | 2.38 | 2.36 | 2.28 | 2.24 |
1992五輪 | 2.34 | 2.34 | 2.28 | 2.23 |
1993 | 2.40 | 2.37 | 2.31 | 2.25 |
1995 | 2.37 | 2.35 | 2.25 | 2.27 |
1996五輪 | 2.39 | 2.35 | 2.29 | 2.26 |
1997 | 2.37 | 2.35 | 2.29 | 2.23 |
1999 | 2.37 | 2.32 | 2.29 | 2.26 |
2000五輪 | 2.35 | 2.32 | 2.29 | 2.24 |
2001 | 2.36 | 2.33 | 2.25 | 2.25 |
2003 | 2.35 | 2.32 | 2.29 | 2.27 |
2004五輪 | 2.36 | 2.34 | 2.29 | 2.25 |
2005 | 2.32 | 2.29 | 2.29 | 2.24 |
2007 | 2.35 | 2.35 | 2.26 | 2.26 |
2008五輪 | 2.36 | 2.33 | 2.29 | 2.25 |
2009 | 2.32 | 2.32 | 2.23 | 2.27 |
2011 | 2.35 | 2.32 | 2.29 | 2.28 |
2012五輪 | 2.33 | 2.29 | 2.25 | 2.26 |
2013 | 2.41 | 2.38 | 2.29 | 2.26 |
2015 | 2.34 | 2.33 | 2.25 | 2.29 |
2016五輪 | 2.38 | 2.33 | 2.29 | 2.26 |
2017 | 2.35 | 2.29 | 2.25 | 2.29 |
2019 | 2.37 | 2.35 | 2.27 | 2.26 |
2021五輪 | 2.37 | 2.37 | 2.30 | 2.25 |
2022 | 2.37 | 2.33 | 2.27 | 2.25 |
最高記録 | 2.41 | 2.38 | 2.31 | 2.29 |
世選最高 | 2.41 | 2.38 | 2.31 | 2.29 |
五輪最高 | 2.39 | 2.37 | 2.31 | 2.26 |
近年では、13年モスクワと21年東京五輪こそ表彰台のレベルは高かったが、1980年代と比較しても1・3・8位とも記録の水準はほとんど変わっていない。
11年以降、予選通過標準記録は2m31か2m30の設定だが、実際には2m29か2m28、19年からの至近3世界大会では2m26か2m25をそれまでノーミスで1回目に跳べば決勝に進出できている。そして予選でクリアした高さを決勝で跳べば、あるいは予選よりも低い記録でも入賞という大会もある。
23年の2m32以上は、室内を含めても11名。
層の厚さは90年頃(90年は2m32以上が26名)よりも遥かに薄い。
2m30か31に設定されるであろう予選通過標準記録を確実にクリアする、あるいはそれよりも一つ低い高さまでをノーミスで跳べば決勝進出はほぼ間違いないはず。
決勝で2m30をクリアできれば入賞の確率はほぼ100%に近い。
世界選手権で入賞ラインが2m30以上だったのは、30年前の93年シュツットガルト大会の2m31が唯一だ。
五輪では、88年ソウル大会(8位2m31)以来のハイレベルな争いとなったのは21年の東京で、8・9・10位が2m30。30までをノーミスだった選手が8位、30を2回目に跳んだ選手が9位、3回目にクリアした選手が10位だった。
野口純正(国際陸上競技統計者協会[ATFS]会員)
■ブダペスト2023世界選手権 特設サイト
>>特設サイトはこちら
■応援メッセージを大募集!世界の頂点を目指して戦う選手たちにエールを送ろう!
▼こちらから▼
関連ニュース
-
2023.08.31(木)
【ブダペスト世界陸上】競歩総括コメント(今村文男シニアディレクター)
-
2023.08.28(月)
【ブダペスト世界陸上】9日目イブニングセッションハイライト:閉会式。そして、いよいよ2年後、2025年大会の開催地「東京」へ
-
2023.08.28(月)
【ブダペスト世界陸上】中長距離マラソン総括コメント(高岡寿成シニアディレクター)
-
2023.08.28(月)
【ブダペスト世界陸上】総括会見(山崎一彦強化委員長)
-
2023.08.28(月)
【ブダペスト世界陸上】9日目モーニングセッションコメント:男子マラソン・山下一貴が日本人TOPの12位でゴール!次の戦いは10月開催、MGCでの「一発勝負」へ