2022.07.16(土)選手

【記録と数字で楽しむオレゴン世界選手権】男子400mハードル:黒川・岸本の「法大同窓生コンビ」が超ハイレベルな世界にチャレンジ

7月15日(金)から7月24日(日)の10日間(日本時間では16日~25日)、アメリカ・オレゴン州ユージーンのヘイワード・フィールドを舞台に「オレゴン2022世界陸上競技選手権大会」が開催される。

日本からは、67人(男子41・女26)の代表選手が出場し世界のライバル達と競い合う。

現地に赴く方は少ないだろうがテレビやネットでのライブ中継で観戦する方の「お供」に日本人選手が出場する30種目に関して、「記録と数字で楽しむオレゴン世界選手権」をお届けする。

なお、これまでにこの日本陸連HPで各種競技会の「記録と数字で楽しむ・・・」をお届けしてきたが、過去に紹介したことがある拙稿と同じ内容のデータも含むが、可能な限りで最新のものに更新した。また、記事の中では五輪についても「世界大会」ということで、そのデータも紹介した。

記録は原則として7月7日判明分。
現役選手の敬称は略させていただいた。

日本人選手の記録や数字に関する内容が中心で、優勝やメダルを争いそうな外国人選手についての展望的な内容には一部を除いてあまりふれていない。日本人の出場しない各種目の展望などは、陸上専門二誌の8月号別冊付録の「世界選手権観戦ガイド」やネットにアップされるであろう各種メディアの「展望記事」などをご覧頂きたい。

大会期間中は、日本陸連のSNSで、記録や各種のデータを可能な範囲で随時発信する予定なので、そちらも「観戦のお供」にしていただければ幸いである。

現地と日本の時差は、16時間。マラソンと35km競歩以外の種目は、日本時間の深夜2時頃から昼頃まで競技が行われる。睡眠不足にどうぞご注意を!


(実施日時は、日本時間。カッコ内は現地時間)



男子400mハードル

・予 選 7月17日 05:20(16日13:20) 5組4着+4
・準決勝 7月18日 10:03(17日18:03) 3組2着+2
・決 勝 7月20日 11:50(19日19:50)


黒川・岸本の「法大同窓生コンビ」が超ハイレベルな世界にチャレンジ

参加標準記録の48秒90を突破した黒川和樹(法大3年/資格記録48秒89=22年・自己ベスト48秒68=21年)が初出場。東京五輪に続いての世界大会だ。エントリー記録では、40人中の22位タイ。

また、1国3人以内でカウントした当初のワールドランキングではターゲットナンバー40人のところ41位だった岸本鷹幸(富士通/資格記録49秒65=22年・自己ベスト48秒41=12年)も上位者に辞退が出たため出場権がまわってきた。11・13・15年に続き3大会ぶり4回目、五輪には12年ロンドン大会に出場しているので5回目の世界大会だ。

岸本は法大の出身で、黒川の11学年先輩にあたる。
「法大同窓生コンビ」での出場だ。

男子400mHは、とにかく法政大学関係者が強い。日本記録保持者の為末大さんを筆頭に歴代10位(11人)に5人が入っている。電動計時の日本記録が公認されるようになった75年以降に日本新をマークした7人(計16回)のうち4人(計8回)が法大関係者だ。

東京五輪は、カールステン・ワルホルム(ノルウェー)の驚愕の世界新記録(45秒94)を筆頭に、46秒台2人、47秒台3人と信じられないようなハイレベルなレースで、二段階くらいアップした感じだった。そのため今回のエントリー記録も9番目の選手でも47秒82。「ファイナリスト」への道は容易ではなさそうだ。

そんな中、大学生の黒川がどんな走りで世界にチャレンジし、その高い壁を乗り越えるかに注目だ。

東京五輪では大会の雰囲気に飲まれてしまったのか、本来の力をまったく発揮できずによもやの予選落ち(予選4組6着=50秒30)。
そのリベンジマッチである。

岸本の世界選手権での最高成績は、13年モスクワでの準決勝2組・失格(予選2組3着=49秒96で通過)。最高記録は、49秒51(予選3組5着)。
五輪では、予選1組・失格。ともに、本人にとっては口惜しい結果で、これまた7年ぶりのリベンジを果たしたいところだろう。


◆世界選手権&五輪での日本人最高成績と最高記録

<世界選手権>
入賞は、
1995年7位49.22山崎一彦(アディダスTC)
2001年3位47.89為末大(法大)=日本新
2005年3位48.10為末大(APF)

「世界選手権での日本人最高記録」は、為末さんが2001年のエドモントンで「銅メダル」を獲得した時のもので現日本記録でもある「47秒89」。

<五輪>
最高成績準決勝2組3着48.46 為末大(APF)2004年
最高記録48.46為末大(APF)2004年 準決勝2組3着


◆世界選手権&五輪での予選・準決通過ライン

世界選手権始まった1983年以降の「準決勝で落選した最高記録」と「予選で落選した最高記録」は、「表」の通りだ。

【表/準決勝と予選で落選した最高記録】
準決落最高予選落最高
198349.5150.68
1984五輪49.5850.14
198748.5650.04
1988五輪48.8649.89
199149.5349.77
1992五輪48.7149.01
199349.2149.96
199548.9449.33
1996五輪48.3048.96
199748.4549.56
199948.9549.48
2000五輪48.9450.09
200148.9950.26
200348.6449.66
2004五輪48.2549.44
200548.6450.35
200748.4449.67
2008五輪48.8549.63
200948.8049.60
201149.0849.82
2012五輪48.2349.89
201348.5550.02
201548.5949.38
2016五輪48.6549.54
201749.3050.22
201948.6750.46
2021五輪48.2649.70
   
最高48.2348.96
世選最高48.44(2007)49.33(1995)
五輪最高48.23(2012)48.96(1996)

以上の通りで、黒川が普通に走れれば予選通過はほぼ間違いない。
準決勝で自己ベストを上回る「48秒前半」で走ることが「ファイナリスト」へのボーダーラインとなりそうだ。

黒川が、21年5月9日の READY STEADY TOKYO で48秒68の自己ベストで走った時、21年6月26日の日本選手権での48秒69のセカンドベストの時、為末大さんが47秒89(2001.8.10)の日本記録をマークした時の1台毎のタッチダウンタイム(リード脚が着地した瞬間のタイム)は以下の通りだ。


【黒川の48秒68・48秒69と日本記録47秒89のタッチダウンタイム】
・いずれも日本陸連科学委員会の分析による。
台数黒川和樹
48秒68
 為末大
48秒69
 為末大
47秒89
 
1台目5.775.775.835.835.855.85
2台目9.363.599.433.609.503.50
3台目13.063.7013.103.6713.223.72
4台目16.923.8616.873.7717.043.82
5台目20.974.0520.793.9220.943.90
6台目25.234.2624.944.1524.944.00
7台目29.404.1729.214.2729.094.15
8台目33.804.4033.614.4033.424.33
9台目38.364.5638.264.6537.894.47
10台目43.144.7843.104.8442.564.67
Finish48.685.5448.695.5947.895.33

これによると黒川は、自己ベストの時は4台目まで、セカンドベストの時には5台目まで為末さんを上回るペースで走っていた。

つまり、前半は「47秒台ペース」だったわけだ。

また、東京五輪でワルホルムには敗れたものの従来の世界記録46秒70を上回る46秒17で2位だったレイ・ベンジャミン(アメリカ)が五輪選考会で46秒83で走った時のタッチダウンタイムと比較すると、6台目までは黒川の方が速かった。ベンジャミンが「後半型」とはいえこれは驚きである。

黒川の課題は、後半のスピード低下をいかに少なくするかということでここを克服できれば47秒台と「ファイナリスト」への道が開けてくる。


◆ワルホルムvsベンジャミンは?

東京五輪では驚愕の世界新記録が誕生したが、今回も素晴らしい記録が期待される。

主役は世界選手権2連勝中のワルホルムだが、今シーズンは6月5日の初戦の1台目を越えたところでハムストリングスを痛め途中棄権。その後は1度もレースに出場していない。海外紙の情報によると世界選手権に向けて懸命に調整中とのこと。

ワルホルムが万全でない場合、ドーハでも東京でもワルホルムについでの2位。引き立て役となったてきたベンジャミンにとっては、今回こそ! であろう。

ワルホルムとベンジャミンの東京五輪の時(45秒94と46秒17)、五輪前の7月1日にワルホルムが46秒70で走って92年のバルセロナ五輪でケビン・ヤング(アメリカ)がマークした46秒78の世界記録を29年ぶりに更新した時、21年6月26日の全米選手権でベンジャミンが46秒83でその時点での歴代2位をマークした時のタッチダウンタイムを下記に示した。


【ワルホルムとベンジャミンのタッチダウンタイム】
・いずれも非公式手動計時(電動計時のタイミングで押したつもり)。
 東京五輪・決勝    東京五輪前    
 ワルホルム ベンジャミン  自己ベスト時ワルホルム 自己ベスト時ベンジャミン  
 45秒94 46秒17 46秒70 46秒83 
1台目5.615.615.725.720.115.75.75.95.90.2
2台目9.113.509.353.630.249.23.59.63.70.4
3台目12.703.5912.993.640.2912.83.613.43.80.6
4台目16.313.6116.633.640.3216.53.717.33.90.8
5台目20.113.8020.443.810.3320.33.821.23.90.9
6台目24.043.9324.353.910.3124.34.025.24.00.9
7台目27.943.9028.223.870.2828.44.129.24.00.8
8台目32.054.1132.354.130.3032.54.133.44.20.9
9台目36.404.3536.624.270.2236.94.437.64.20.7
10台目40.814.4140.984.360.1741.64.742.04.40.4
Finish45.945.1346.175.190.2346.705.146.834.80.1

以上の通りで、前半から積極的に飛ばしていくワルホルムに対してベンジャミンは後半型。

五輪前の2人の自己ベスト時は同一のレースではないが、5台目(185m)で0秒9差、8台目(290m)でも0秒9の差があったが、ここからベンジャミンが追い込んで、9台目(325m)で0秒7差、10台目(360m)で0秒4差、最終的には0秒13差でフィニッシュという展開。

五輪本番でも6レーンのワルホルムがハイペースで先行するが、5レーンのベンジャミンもそれに引っ張れるように食らいついていき歴史に残るレースとなった。

ワルホルムが本来の状況であれば、オレゴンの決勝での2人のレーンの位置関係にも注目だ。


野口純正(国際陸上競技統計者協会[ATFS]会員)
写真提供:フォート・キシモト

>>オレゴン2022世界陸上競技選手権大会 特設サイト
https://www.jaaf.or.jp/wch/oregon2022/


>>世界選手権ガイド
https://www.jaaf.or.jp/wch/oregon2022/guide/


>>記録と数字で楽しむオレゴン世界選手権

JAAF Official Partner

  • アシックス

JAAF Official Sponsors

  • 大塚製薬
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ニシ・スポーツ
  • デンカ株式会社

JAAF Official Supporting companies

  • 株式会社シミズオクト
  • 株式会社セレスポ
  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • JTB
  • 東武トップツアーズ株式会社
  • 日東電工株式会社
  • 伊藤超短波株式会社

PR Partner

  • 株式会社 PR TIMES
  • ハイパフォーマンススポーツセンター
  • JAPAN SPORT COUNCIL 日本スポーツ振興センター
  • スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
  • 公益財団法人 日本体育協会
  • フェアプレイで日本を元気に|日本体育協会
  • 日本アンチ・ドーピング機構
  • JSCとの個人情報の共同利用について