2022.07.15(金)選手

【記録と数字で楽しむオレゴン世界選手権】男子3000m障害物:東京五輪に続き三浦に入賞の可能性あり

7月15日(金)から7月24日(日)の10日間(日本時間では16日~25日)、アメリカ・オレゴン州ユージーンのヘイワード・フィールドを舞台に「オレゴン2022世界陸上競技選手権大会」が開催される。

日本からは、67人(男子41・女26)の代表選手が出場し世界のライバル達と競い合う。

現地に赴く方は少ないだろうがテレビやネットでのライブ中継で観戦する方の「お供」に日本人選手が出場する30種目に関して、「記録と数字で楽しむオレゴン世界選手権」をお届けする。

なお、これまでにこの日本陸連HPで各種競技会の「記録と数字で楽しむ・・・」をお届けしてきたが、過去に紹介したことがある拙稿と同じ内容のデータも含むが、可能な限りで最新のものに更新した。また、記事の中では五輪についても「世界大会」ということで、そのデータも紹介した。

記録は原則として7月7日判明分。
現役選手の敬称は略させていただいた。

日本人選手の記録や数字に関する内容が中心で、優勝やメダルを争いそうな外国人選手についての展望的な内容には一部を除いてあまりふれていない。日本人の出場しない各種目の展望などは、陸上専門二誌の8月号別冊付録の「世界選手権観戦ガイド」やネットにアップされるであろう各種メディアの「展望記事」などをご覧頂きたい。

大会期間中は、日本陸連のSNSで、記録や各種のデータを可能な範囲で随時発信する予定なので、そちらも「観戦のお供」にしていただければ幸いである。

現地と日本の時差は、16時間。マラソンと35km競歩以外の種目は、日本時間の深夜2時頃から昼頃まで競技が行われる。睡眠不足にどうぞご注意を!


(実施日時は、日本時間。カッコ内は現地時間)



男子3000m障害物

・予選 7月16日 09:15(15日17:15) 3組3着+6
・決勝 7月19日 11:20(18日19:20)


東京五輪に続き三浦に入賞の可能性あり

東京五輪に続きフルエントリーとなった。

五輪と同じく、
三浦龍司(順大3年/資格記録&自己ベスト8.09.92=21年)、
青木涼真(Honda/資格記録&自己ベスト8.20.09=22年)、
山口浩勢(愛三工業/資格記録8.23.29・自己ベスト8.19.96=21年)だ。

三浦と青木は、参加標準記録の8分22秒00をクリア。山口は1国3人以内でカウントしたワールドランキング38位で、ターゲットナンバーの45人に入った。

東京五輪で日本人初の7位に入賞した三浦の8分09秒92はエントリー記録で8番目。連続入賞あるいは五輪で5秒45先にあったメダルも視野に入れてのレースとなる。


◆世界選手権&五輪での日本人最高成績と最高記録

<世界選手権>  
最高成績11位8.19.29 岩水嘉孝(トヨタ自動車)2003年
最高記録8.18.93岩水嘉孝(トヨタ自動車)2003年 予選1組4着=日本新
<五輪>  
最高成績7位8.16.90 三浦龍司(順大)2021年
最高記録8.09.92三浦龍司(順大)2021年 予選1組2着

で、世界選手権での入賞者はまだいない。

世界選手権で日本人最高順位11位の順大の先輩である岩水さんは、三浦が破る前の日本記録だった8分18秒93をその時の予選でマークした。決勝も8分19秒29と好走したが、8位には2秒13及ばなかった。

五輪で三浦が入賞する前の歴代最高順位であった小山さんも順大の卒業生。1972年ミュンヘン五輪で8位と0秒6差の9位(当時の入賞は6位までで、6位とは4秒3の差)。74年には8分21秒6で走ってその年の世界7位。今回の参加標準記録(8分22秒00)を48年も前にクリアしていたのだから驚く限りだ。


◆2000年以降の五輪&世界選手権の1・3・8位とラスト1000mの記録◆

【表/2000年以降の五輪&世界選手権の1・3・8位とラスト1000mの記録】
1位3位8位/先頭のラスト1000m
2000五輪8.21.438.22.158.26.70/2.37.48
20018.15.168.16.598.20.87/2.41.55
20038.04.398.09.098.17.16/2.44.81
2004五輪8.05.818.06.648.15.58/2.41.54
20058.13.318.15.308.19.96/2.32.92
20078.13.828.17.598.22.95/2.36.39
2008五輪8.10.438.11.018.16.59/2.36.50
20098.00.438.01.188.14.47/2.37.64
20118.14.858.16.098.19.69/2.41.43
2012五輪8.18.568.19.738.25.91/2.35.30
20138.06.018.07.868.17.41/2.34.06
20158.11.288.12.548.18.63/2.34.51
2016五輪8.03.288.11.528.25.81/2.37.54
20178.14.128.15.538.23.02/2.38.66
20198.01.358.03.768.09.33/2.38.40
2021五輪8.08.908.11.458.17.44/2.33.24
     
最高記録8.00.438.01.188.09.33/2.32.92
世選最高8.00.438.01.188.09.33/2.32.92
五輪最高8.03.288.06.648.15.58/2.33.24
・「ラスト1000m」は、2000mを先頭で通過した選手のタイムから計算したので優勝者の実際のタイムではない場合もある。

この種目はケニア勢が圧倒的に強く、五輪は1984年のロサンゼルス大会から16年リオ大会まで9連勝。が、東京ではモロッコのソフィア・エル・バッカリがストップをかけた。世界選手権は2007年からケニア勢が7連勝中で、ケニアからカタールに国籍変更した世界記録(7.53.63)保持者のS・S・シャヒーンを含めると1991年から15連勝中となる

上記、16大会のデータをみてもわかる通り、「8位」のタイムが三浦の日本記録8分09秒92を上回っているのは、19年のドーハ世界選手権のみ。

「3位」の記録のそれは、03年・04年・09年・13年・19年の5回。「記録」ではなく「勝負優先」のレースなのでタイムのみで比較するのは問題があろうが、単純な計算で三浦の「メダル獲得可能性」は68.8%だ。

下記は、三浦の3回の日本記録の時の1000m毎を比較したものだ。

2021.05.092021.06.262021.07.30 
<8.15.99> <8.17.46> <8.09.92> 
2.48.72.48.72.46.412.46.412.43.22.43.2
5.34.72.46.05.36.772.50.365.30.92.47.7
8.15.992.41.38.17.462.40.698.09.922.39.1

どのレースもラスト1000mを一気にペースアップしての「日本新」だった。
ラスト1000mを2分40秒あまりにアップできるのは何とも頼もしい。

東京五輪では、優勝者のラスト1000mは2分33秒台に上がったが、16年以降の3大会は2分37~38秒だ。17・19年のトップと3位の選手の差は1~2秒。つまり3位の選手のラスト1000mは上記に1~2秒をプラスしたあたりということで、トップ選手のラスト1000mが2分37~38秒程度のレースであれば、三浦が2分40秒前後でカバーすれば「3位争い」に加われるということになる。

東京五輪・決勝でのラスト200mに限れば、三浦は30秒2でカバーした。これは優勝したバッカリの28秒8、5位のイェマネ・ハイレセラシェ(エリトリア)の30秒1についで3番目。銀・銅の2人は、31秒4と30秒9だった。2800mで三浦は9位にいた。

ラスト100mを三浦は14秒2で走った。2900mでの9位から2人を抜いて「7位入賞」につなげた。優勝したバッカリのラスト100mは、14秒4。5位のハイレセラシェと8位のトッピ・ライタネン(フィンランド)が14秒8。メダルを獲得した2人は、15秒3と15秒2。つまり、残り100mのスピードでは、三浦が「区間賞」だったのだ。

22年5月8日のゴールデングランプリ(国立)で2位に5秒の大差で圧勝した時のラスト100mも14秒5。東京五輪・予選の時はラスト200m29秒8、ラスト100m14秒6でカバーした。

オレゴンでのレースがどのような展開になるかはわからないが、ラスト200mか残り100mで三浦がメダル圏内から5~6m以内くらいの位置につけていれば、大逆転での「メダル獲得」のチャンスも十分にあるということになる。

優勝記録が7分台や8分台ちょっとのハイペースになると、終盤までそれについていくのはさすがに厳しいかもしれない。が、8分10秒秒前後のタイムで決着がつくような展開ならば、三浦のラストのスピードからすると「メダル」の期待が高まる。


青木と山口も自己ベストの走りを再現できれば、「3組3着+6」の予選をくぐり抜けられる可能性がある。

東京五輪の予選は史上最高のハイレベルとなって予選通過の最低ラインが8分19秒36、落選者の最高記録が8分18秒12となった。

が、19年ドーハ世界選手権で決勝に進出したボーダーライン(「+6」の6番目)は、8分22秒51。17年ロンドン世界選手権は、8分30秒07。16年リオ五輪は、8分27秒69だった。

オレゴンでの組分けにもよるが最後の1000mを2分40~42秒くらいで走って自己ベストを上回るようなる走りができれば、ともに「決勝進出」の可能性はありそうだ。是非とも3人揃って決勝に進んでもらいたい。複数での決勝進出となれば、五輪を含めて史上初の快挙となる。



野口純正(国際陸上競技統計者協会[ATFS]会員)
写真提供:フォート・キシモト

>>オレゴン2022世界陸上競技選手権大会 特設サイト
https://www.jaaf.or.jp/wch/oregon2022/


>>世界選手権ガイド
https://www.jaaf.or.jp/wch/oregon2022/guide/


>>記録と数字で楽しむオレゴン世界選手権

JAAF Official Partner

  • アシックス

JAAF Official Sponsors

  • 大塚製薬
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ニシ・スポーツ
  • デンカ株式会社

JAAF Official Supporting companies

  • 株式会社シミズオクト
  • 株式会社セレスポ
  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • JTB
  • 東武トップツアーズ株式会社
  • 日東電工株式会社
  • 伊藤超短波株式会社

PR Partner

  • 株式会社 PR TIMES
  • ハイパフォーマンススポーツセンター
  • JAPAN SPORT COUNCIL 日本スポーツ振興センター
  • スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
  • 公益財団法人 日本体育協会
  • フェアプレイで日本を元気に|日本体育協会
  • 日本アンチ・ドーピング機構
  • JSCとの個人情報の共同利用について