2022.06.02(木)大会

【第106回日本選手権展望】男子中長距離編:3000m障害物・三浦が会場を熱狂の渦に包み込む!5000m・遠藤は連覇で世界選手権への切符を狙う!



第106回日本陸上競技選手権大会」が6月9~12日、大阪市のヤンマースタジアム長居で開催される。今回は、7月15~24日にアメリカで行われるオレゴン世界陸上競技選手権大会の日本代表選手選考競技会を兼ねており、5月7日に実施された男女10000mと、6月4~5日に実施される男女混成競技(十種競技、七種競技)を除くトラック&フィールド34種目(男女各17種目)の決勝が組まれるタイムテーブル。2022年度日本チャンピオンの座が競われるとともに、2024年パリオリンピックに向けた最初のビッグステージとなる世界選手権の出場権を懸けた戦いが繰り広げられる。

オレゴン世界選手権の出場資格は、昨年の東京オリンピックと同様に、ワールドアスレティックス(WA)が設定した参加標準記録を突破した者と、各種目におけるターゲットナンバーを満たすまでのWAワールドランキング上位者に与えられる。日本における選考は、日本陸連が定めた代表選考要項(https://www.jaaf.or.jp/files/upload/202112/16_191504.pdf )に則って進められるため、日本選手権で即時内定を決めるためには、3位以内の成績を上げたうえで、日本選手権での競技を終えた段階で参加標準記録を突破していることが条件。まず、これを満たした競技者が、第1次日本代表選手として大会翌日の6月13日に発表され、以降、条件を満たした段階で随時追加がなされ、参加標準記録有効期間が終了する6月26日以降に、全代表が出揃うことになる。

即時内定とならなかった場合でも、日本選手権における成績(順位)が大きな鍵となるだけに、どの種目でも大激戦となることは必至。ここでは、オレゴン世界選手権代表の座を巡る戦いに焦点を当てて、各種目の注目選手をご紹介していく。
※エントリー状況、記録・競技結果、ワールドランキング等の情報は6月1日判明分により構成。ワールドランキング情報は、同日以降に変動が生じている場合もある。

文:児玉育美(JAAFメディアチーム)
写真:フォート・キシモト

日本一の決まる瞬間を見逃すな!
>>日本選手権チケット好評販売中!!
>>エントリーリスト公開!


【男子800m】

躍進をみせる薄田が初タイトル獲得なるか!

川元は8年ぶりの日本記録更新で7度目の王座を狙う

今期は800mでも日本GPシリーズをはじめとする主要大会では、オレゴン世界選手権参加標準記録(1分45秒20)を見据えた展開のレースが行われ、ハイレベルな戦いが繰り広げられている。誰が勝ってもおかしくない状態ができつつある。この種目は、世界選手権資格記録有効期限直前となる6月22日に、ホクレンディスタンスチャレンジの20周年を記念して、北海道(深川)で記録挑戦会が予定されている。記録を狙うチャンスが別にあることで、日本選手権が順位を意識した戦いになる可能性もあるが、ぜひとも長居でも日本記録(1分45秒75)や参加標準記録を上回るタイムで複数がフィニッシュラインになだれ込むようなレースで、ファンを熱くさせてほしい。



昨年、初優勝を果たした田母神一喜(lllF)が故障からの回復が間に合わず出場を見送ったことは惜しまれるが、上位候補には、さまざまな顔ぶれが並ぶ。なかでも「赤丸急上昇」の躍進をみせているのが薄田健太郎(筑波大)だ。タイムレース決勝での実施となった静岡国際で自己記録の1分48秒19(2020年)を大きく塗り替え、日本歴代5位に浮上する1分46秒17をマーク。記録上位者が入った最終組の日本勢を抑え、日本人トップの2位の成績を収めると、その結果で出場がかなったセイコーGGPでも1分46秒80で2位(日本人1位)と好走を続けている。日本選手権では、WAワールドランキングのポイントを獲得すべく、予選から1分46秒台の記録を狙っていく意向で、決勝では日本記録を見据えながら優勝を目指すと、闘志を燃やしている。



日本記録保持者の川元奨(スズキ)も、久しぶりに快調な滑りだしとなった。木南記念では1分45~46秒台の自己記録を持つ若手を抑えて1分47秒02で快勝。昨年手術に踏み切ったことで、長年苦しめられてきたアキレス腱の不安がなくなり、しっかりとトレーニングを積むことができている。日本大時代の2014年にマークした日本記録の8年ぶりの更新と参加標準記録の突破がターゲット。優勝すれば、2013~2018年までの6連覇以来となる7回目の戴冠が実現する。



昨年、川元と並んで日本記録保持者となった源裕貴(NTN)は、昨年11月に右足を捻挫。その影響で万全ではない状態で社会人1年目をスタートさせた。今季はまだ1分50秒11にとどまっているが、レースには春先から出場しており、焦ることなく徐々に状態を上げていく方針だ。
このほかでは、昨年、1分45秒85をマークして、日本人3人目の1分45秒台ランナーになった金子魅玖人(中央大)、今季、1分46秒台に突入してきた四方悠瑚(宝塚市陸協、自己記録1分46秒49)や根本大輝(順天堂大、1分46秒73)、関東インカレで金子を抑えて優勝している松本純弥(法政大、自己記録1分47秒02)に勢いがある。このなかから誰が抜けだしてくるかにも注目したい。




【男子1500m】

日本記録保持者の河村、3回の優勝経験を持つ館澤、好調の飯澤、ラストスパート勝負にも期待!

昨年、3選手が従来の日本記録(3分37秒42、小林史和、2004年)を上回った男子1500mは、800mよりひと足早く新たな歴史の扉が開いたといえるだろう。充実期に入っている年代の選手にとどまらず、若手の成長も著しく、さらには5000mや3000m障害物など他種目をメインとする選手たちも参戦して好記録を残している。オレゴン世界選手権の参加標準記録は、東京オリンピックと同じ3分35秒00。800mと同様に、「世界」を意識する方針で進む強化のなかで、着実にその差を縮めている。

昨年は、まず、荒井七海(Honda)が5月に3分37秒05の日本記録を樹立。そのなかで行われた日本選手権は、河村一輝(トーエネック)が混戦を抜けだしてラスト勝負を制し、3分39秒18で初優勝を飾った。河村は、その3週間後に、ホクレンディスタンスチャレンジ千歳大会で、世界選手権参加標準記録に0.42秒まで迫る3分35秒42をマークして日本記録を更新。このレースでは、当時、洛南高3年だった佐藤圭汰(現駒澤大、ダイヤモンドアスリート)が日本歴代3位(当時)となる3分37秒18(U20日本記録、高校記録、U18日本記録)をマークしたほか、東京オリンピックで5000mに出場した坂東悠汰(富士通)も日本歴代6位(当時)となる3分37秒99を記録した。



その活況は、今季も続いていて、4月9日の金栗記念選抜中・長距離では、東京オリンピック3000m障害物7位で同日本記録保持者の三浦龍司(順天堂大)が3分36秒59、前回の日本選手権5000m覇者の遠藤日向(住友電工)が3分36秒69をマークして、日本歴代2・3位に浮上している。
このうち、今回の日本選手権では、佐藤と板東は5000mのみ、三浦は3000m障害物のみのエントリーで、1500mには出場しない。ディフェンディングチャンピオンの河村は、日本GPシリーズで精彩を欠き、シーズンベストも3分47秒01にとどまっていて、どこまで調子を上げてこられるかが気になる。また、参加標準記録突破済みの状態で臨む5000mと2種目でエントリーしていた遠藤は、5000mに絞っての出場を選択している。

こうみていくと、戦績・記録ともに最も安定感を印象づけるのは飯澤千翔(東海大)か。日本学生個人選手権、木南記念、関東インカレと3連勝。木南記念では3年ぶりの自己新となる3分38秒55をマークして、初優勝が見える位置にいる。経験を積んだ大学4年目の今年、思い描いた通りのレースができるようだと面白い。



兵庫リレーカーニバルを制している荒井は、2015年以来となる優勝を手に入れて、5位に沈んだ前回の悔しさを晴らしたい。このほか、3回の優勝経験を持つ館澤亨次(DeNA)や、木南記念で3分39秒39のセカンドベストをマークして飯澤、荒井に続いた前回2位の森田佳祐(SUBARU)にも勝機はある。順位にこだわりつつも、守りに入るのではなくハイペースで競り合うようなレースを期待したい。




【男子5000m】

遠藤日向、2連覇を果たしオレゴン行きのチケット獲得なるか?

5月のゴールデンゲームズinのべおか(GGN)で日本歴代2位の13秒10秒69をマークして、オレゴン世界選手権参加標準記録の13分13秒50をクリアした遠藤日向(住友電工)が、王手をかけた状態で、日本選手権に挑む。
長年目指してきた東京オリンピック出場に向けて、このレースで参加標準記録(世界選手権と同じ13分13秒50)を突破するしかない状態で臨んだ前回大会は、オープン参加のケニア人選手たちのつくるハイペースに乗って攻めるレースを展開したが、終盤でペースを上げられず13分28秒67。日本チャンピオンの座に収まったにもかかわらず代表入りはかなわなかった。その無念を糧として強化に励んで迎えた今年は、4月には1500mでも日本歴代3位の3分36秒69をマークするなどスピードに磨きをかけてシーズンイン。GGNでは、国内の実業団に所属するアフリカ勢が17名出場したなか、ラストの競り合いを制して勝ちきるレースを披露した。悔しさをバネに、地力を大きく高めることに成功している。
初めてとなる世界選手権代表の座は、日本選手権を3位内でフィニッシュすれば手にすることができるが、それでよしとするタイプではない。世界選手権本番を意識してのレースを展開し、連覇でオレゴン行きチケットを掴みにくるだろう。



遠藤を追うのは、前回大会で、ワールドランキングによる出場の可能性があった混戦のなか、2・3位の成績を上げて、東京オリンピック代表の座を勝ち取ったの富士通コンビ。ともに、この種目での優勝経験(松枝博輝は2017年・2019年に、板東は2020年に優勝)を持つ実力者だ。2020年日本選手権を当時日本歴代6位だった13分18秒49で制している坂東は、今季のシーズンベストは13分39秒13にとどまっており、日本GPシリーズも苦戦が続いた。世界選手権を実現するためには、参加標準記録突破が必要だ。日本選手権10000mに出場している松枝は、先頭をリードする場面も見せ、6位の成績を残した。ターゲットナンバー42の5000mでは、現段階でワールドランキング46位。日本選手権で、これをさらに押し上げていくような順位と記録が欲しい。



昨年、13分16秒53(現日本歴代7位)をマークしている塩尻和也(富士通)は、日本選手権10000mは9位で走っている。同じく、城西大4年の昨年に、13分19秒96まで記録を伸ばしてきた砂岡拓磨(コニカミノルタ)は、今季は、織田記念で三浦龍司(順天堂大)・松枝に続き日本人3番手の4位でフィニッシュしている。ダイヤモンドアスリートの佐藤圭汰(駒澤大)も要チェックだ。GGNでU20日本新記録となる13分22秒91をマークして、遠藤に続き日本人2位でフィニッシュ。この記録は、今季のU20世界リストで11位となるもの。U20アジア歴代では5位となる。この結果を踏まえてか、3分37秒18(U20日本記録、高校記録、U18日本記録)の自己記録を持つ1500mでなく、5000mにエントリーしてきた。気象条件にもよるだろうが、世界選手権参加標準記録に迫るような快走を見せてくれるかもしれない。


【男子3000m障害物】

今季世界リスト7位の三浦龍司、圧巻の走りで再び世界の舞台を目指す

昨年、男子3000m障害物の日本記録を3回も更新し、世界水準といえる8分09秒92まで引き上げて、アフリカ勢がひしめくこの種目で2021年世界リスト7位にランクインするとともに、東京オリンピックで7位入賞を果たした三浦龍司(順天堂大)が、ガチガチの大本命。よほどのアクシデントでもない限り、連覇は確実とみてよいだろう。東京オリンピックと同じオレゴン世界選手権参加標準記録(8分22秒00)は、日本記録をマークした東京オリンピックの予選と、決勝(8分16秒90)で、すでに2回突破済み。初出場となる世界選手権行きチケットも、あとは握りしめるだけといった状況といえる。
今年度は一段とスケールアップを果たしている。1500mに臨んだ金栗記念では、専門外のこの種目で日本歴代2位となる3分36秒59をマーク。続いて臨んだ織田記念には5000mに出場して13分32秒42で優勝。3000m障害物にはセイコーGGPで初戦を迎え、8分22秒25をマーク。2位に5秒以上の差をつけて優勝。5000mに出場した関東インカレでも、会場を大きくどよめかせる圧巻のスパートを見せて圧勝している。他選手には失礼ながら、「別格」という言葉を用いてしまうことにためらいがないほどの地力の差だ。
日本選手権では、確実に代表内定を決めるのと並行して、世界選手権本番に繋がっていくようなレース運びをしていくだろう。序盤からハイペースで押して独り旅を楽しむのか、それとも海外勢との駆け引きを想定しながらの波のあるペースをつくるのか、はたまた今季各レースで試している圧巻のキックを見せつけるのか。展開を想像するだけもワクワクしてくる。



ただ、魅力があるのは三浦だけではない。昨年の日本選手権で日本歴代4・5位となる8分19秒96と8分20秒70をマークして三浦に続く2・3位を占め、参加標準記録を突破しての東京オリンピック出場を果たした山口浩勢(愛三工業)青木涼真(Honda)も好調を維持。山口は8分27秒74、青木は 8分26秒19と、ともに4月の段階で、標準記録に迫るパフォーマンスを海外で見せている。ターゲットナンバー45のこの種目で、現段階のWAワールドランキングは、山口が36位で、青木が39位と出場権内。実際には、さらに順位を上げておく必要があるだろうが、3枚しかない切符を狙ううえでは有利な位置にいる。



前回、日本歴代8位の8分25秒49をマークして4位となった潰滝大記(富士通)は2015~2017年に3連覇している選手。3秒49まで近づいた参加標準記録の突破に挑んでほしいし、兵庫リレーカーニバルの2000m障害物で5分29秒11の日本最高を樹立している楠康成(阿見AC)や2019年チャンピオンで、昨年8分23秒93まで記録を伸ばしている阪口竜平(On)も上位争いに絡む力を持っている。一段と膨らみを増した厚い層のなかから、前年を上回るようなハイレベルなパフォーマンスが飛び出すことを期待しよう。


あなたの言葉で選手へエールを届けよう!
>>応援メッセージキャンペーン

■第106回日本陸上競技選手権大会 特設サイト!
https://www.jaaf.or.jp/jch/106/ticket/



■日本選手権を楽しむポイント~大会展望や会場で体験できるイベントなど紹介~
https://www.jaaf.or.jp/jch/106/enjoy/



■オレゴン2022世界陸上競技選手権大会 日本代表選手選考要項
https://www.jaaf.or.jp/files/upload/202112/16_191504.pdf

JAAF Official Partner

  • アシックス

JAAF Official Sponsors

  • 大塚製薬
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ニシ・スポーツ
  • デンカ株式会社

JAAF Official Supporting companies

  • 株式会社シミズオクト
  • 株式会社セレスポ
  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • JTB
  • 東武トップツアーズ株式会社
  • 日東電工株式会社
  • 伊藤超短波株式会社

PR Partner

  • 株式会社 PR TIMES
  • ハイパフォーマンススポーツセンター
  • JAPAN SPORT COUNCIL 日本スポーツ振興センター
  • スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
  • 公益財団法人 日本体育協会
  • フェアプレイで日本を元気に|日本体育協会
  • 日本アンチ・ドーピング機構
  • JSCとの個人情報の共同利用について