2020.09.30(水)選手

【記録と数字で楽しむ第104回日本選手権】女子100mH、女子やり投

10月1日~3日に新潟で行われる「第104回日本選手権(一般種目)」の「見どころ」や「楽しみ方」を「記録と数字」という視点から紹介する。「混成競技」は、9月26・27日に終了。「長距離種目」は、12月4日に大阪・長居で実施される。

「日本一」を決める試合なので、本当は全種目についてふれたいところだが、原稿の締め切りまでの時間的な制約があったため、「日本新」が期待されたり、好勝負が予想される種目に関してのみの紹介になったことをご容赦いただきたい。

「コロナ」のため世界陸連(WA)の決定によって、今年4月6日から11月30日までの競技会の成績や記録は「五輪参加標準記録」や「WAランキングポイント」には反映されないが、「2020日本チャンピオン」を目指して各種目で選手たちが全力を尽くす。

なお、これまた「コロナ」に配慮して、「スタンドから生で観戦」ができるのは3日間とも「新潟県民2000人限定」となった。そのため、全国の陸上ファンの方々のほとんどが「TV」や「ライブ・ネット中継」での観戦となるが、その「お供」にしていただければ幸いである。

・記録は、9月27日判明分。
・記事は、9月28日時点の情報による。直前に「欠場」となった選手については、文中に 【★*月*日に欠場を発表★】 と付記した。



【女子100mH】

日本記録保持者・寺田vs追風参考日本最高記録・青木が激突

・予選/10月2日 15:20 4組3着+4
・準決/10月2日 18:30 2組3着+2
・決勝/10月3日 16:30

2019年日本選手権3位の寺田明日香(パソナグループ)が、同年9月1日に日本人初の12秒台となる12秒97(+1.2)の日本新。同年の日本選手権2位だった青木益未(七十七銀行)が、2020年8月29日に福井で追風2.1mの参考記録ながら、12秒87の「日本人最速記録」。そのレースで2着の寺田も12秒93(予選では、12秒92/+2.3)で走った。新潟では、公認で2人揃っての12秒台も期待できそうだ。

2008年以降の12年間の優勝者は、

2008 13.51 寺田明日香(北海道ハイテクAC)
2009 13.05 寺田明日香(北海道ハイテクAC)
2010 13.32 寺田明日香(北海道ハイテクAC)
2011 13.32 木村 文子(エディオン)
2012 13.25 木村 文子(エディオン)
2013 13.02 紫村 仁美(佐賀陸協)
2014 13.34 木村 文子(エディオン)
2015 13.27 紫村 仁美(佐賀陸協)
2016 13.23 木村 文子(エディオン)
2017 13.12 木村 文子(エディオン)
2018 13.17 青木 益未(七十七銀行)
2019 13.14 木村 文子(エディオン)

寺田、木村文子(エディオン)、紫村仁美(現、東邦銀行)、青木の4人が「日本一」のタイトルを獲得している。

が、木村は昨年末に故障。今年9月21日の広島でのレースで約1年ぶりに復帰(13.99/+0.6、13.89/-0.1)したものの東京五輪に向けて「頭と身体をリセットするため」に今回の日本選手権にはエントリーしていない。

寺田・紫村・青木以外に自己ベスト&エントリー記録で13秒19以内の福部真子(日本建設工業/13.13=2019年)、島野真生(日体大/13.13=2020年)、田中佑美(立命大/13.18=2019年)の3人を加えた2008年以降の日本選手権での入賞歴は以下の通り。参考までに木村の成績も末尾に付記した。

「―」は不出場
「欠」は予選を直前に欠場
「予」は予選落選
「準」は準決勝落選
「失」は決勝で失格
を示す。

 080910111213141516171819
寺田明日香
紫村仁美
青木益未
福部真子
島野真生
田中佑美
(木村文子1)


上記のように、紫村は2009年から2回の優勝を含め11年連続入賞を継続中だ。

2008年から3連勝した寺田は、2013年6月に陸上から離れ、結婚・出産を経て16年9月に7人制ラグビーに転向。2019年4月に6年ぶりにトラックに戻ってきた。

2019年のこのページでも紹介したが、既婚者で日本選手権に出場する選手はこのところ増加してきて、「日本一」に輝いた選手は100mHでもこれまでにもいた。が、子どもがいる選手の出場は全種目を含めても極めて珍しい。少なくとも、100mHでは2019年の寺田が「初」のはずだ。さらに、「優勝」となれば、筆者の記憶にあるところでは、10000mの赤羽有紀子さん(2009年)、走高跳の福本幸(2011・13年)くらいしか思い浮かばない。

今シーズンの状況からして、「二強」と目される青木と寺田の「決勝レース」での直接対決の対戦成績は、以下の通り。

年月日競技会名青木益未vs  寺田明日香
2019.06.29日本選手権2)13.153)13.16
2020.08.23GGP東京2)13.091)13.03
2020.08.29ナイトG福井1)12.872)12.93
    


どちらが勝っても100分の数単位の差(「0.01」「0.06」「0.06」)だ。

日本選手権・決勝での「着順別最高記録」は、以下の通り。

1)13.02 2013年
2)13.03 2013年
3)13.16 2019年
4)13.20 2019年
5)13.24 2019年
6)13.30 2019年
7)13.31 2019年
8)13.41 2019年

1・2着の最高記録こそ2013年のものが残っているが、3着から8着はすべて2019年に更新された。
今回も「いい追風」に恵まれれば、「日本新」のみならず2着以下の最高記録もたくさん上回るハイレベルな戦いが予想される。


【女子やり投】

北口の「日本新」に期待!

・決勝/10月1日 14:30

なんといっても北口榛花(JAL)に注目だ。
2019年5月6日に64m36(5月1日から有効となった東京五輪参加標準記録64m00も突破)、10月27日に66m00と春と秋に日本新をマークし、日本選手権は63m68の大会新で初優勝した。

66m00は、2019年の世界7位。
これをやりの規格が現在のものになった1999年以降の世界選手権と五輪での順位にあてはめると、

・「大会」が無記入は世界選手権。

大会相当順位3位8位
1999年 4位66.0662.67
2000年五輪4位66.1862.10
2001年 2位64.6961.01
2003年 2位62.7059.60
2004年五輪2位64.2961.75
2005年 3位65.9657.99
2007年 3位64.4261.03
2008年五輪4位66.1359.64
2009年 3位66.0660.29
2011年 3位68.3859.27
2012年五輪3位64.9160.73
2013年 3位65.0961.30
2015年 3位65.7960.88
2016年五輪2位64.8062.92
2017年 3位65.2662.84
2019年 2位65.4961.12


ということで、「66m00」の「メダル圏内」は、16大会中13大会。「メダル獲得率」は「81.25%」にもなる。4位以内入賞率は「100%」である。

とはいえ、本番では、予選も決勝も「3投目まで」に確実に「63m50以上」を投げておく必要がある。その年の出場者のレベルにもよるが、2015年以降の4大会では「予選通過標準記録」が15・17・19年世界選手権が「63m50」、リオ五輪が「63m00」だった。

ただ、4大会ともこれをクリアした選手が12人に満たなかったのでそれ以下から拾われたものの、12番目でのギリギリ決勝進出は15年が62m21、16年が61m63、17年が62m29、19年が60m90。13番目で落選した選手は、15年62m17、16年61m02、17年62m26、19年60m84。なお、19年の落選者トップの60m84は北口の記録で「ファイナル」に「あと6cm」届かなかった。

北口にとって最初の日本新となった64m36の時のシリーズは、56m35-59m54-57m50-63m58-ファウル-64m36で、世界大会では「予選落ち」となってしまう3投目まで。そんな課題も踏まえて臨んだ2019年日本選手権では、1投目に62m68をマーク。このところの世界大会での「予選通過」のラインを上回り、4投目には63m68を投げて過去のデータでは「8位以内入賞率・100%」のラインもクリアした。

また、66m00の時は、63m47-51m68-61m12-63m61-66m00-パス で、1投目にしっかりと決めた。

2020年の冬はチェコを拠点にトレーニングを積み、よりスピードが出る助走に改良中。第一戦は8月23日のゴールデン・グランプリで59m38にとどまった。が、次の全日本実業団では、63m45(2020年世界10位)に上げてきた。ただ、この時は、51m64-57m33-59m48-58m90-62m88-63m45 で、世界大会ならば予選落ちのシリーズ。新しい助走をきっちりと定着させ、昨年同様に新潟では「3投目までに」をしっかりと決めてくるかどうかも注目だ。

2019年の日本選手権で自身初の60mオーバーとなる62m88を投げて2位だった佐藤友佳(ニコニコのり)は2019年5月から指導を受けているフィンランドのコーチのもと、冬季は海外でトレーニングを積んだ。2月25日から3月10日まで半月の間に南アフリカで3試合に出場。その第一戦で、いきなり60m59と自身2度目の60mオーバーのアーチをかけた。しかも、そのシリーズは、60m27-ファウル-57m51-60m59-59m23-60m17 と3回も60mラインを超えた。ただ、7月以降の国内での4試合は58m43(7月23日)が最高にとどまっている。

先に示した1999年以降の世界大会の入賞ラインに佐藤のベスト「62m88」をあてはめると、「8位以内入賞率93.3%」となる。

日本選手権での「順位別最高記録」は、

1)63.68 2019年
2)62.88 2019年
3)59.53 2017年
4)59.10 2017年
5)58.67 2017年
6)57.74 2017年
7)56.82 2017年
8)55.34 2017年

2017年から全体的にレベルアップしていることがわかる。

北口、佐藤に続く選手では、エントリー記録59m台が山下実花子(九州共立大/59m30)と右代織江(新潟アルビレックスRC/59m16)の2人。自己ベスト62m37(2017年)の斉藤真理菜(スズキ/58m67)と同じく60m86(2016年)のベストを持つ36歳のベテラン・宮下梨沙(MPE/57m51)がこれに続いている。

2011年と16年に優勝している宮下は、09年から19年まで11年連続入賞を継続中(入賞回数は計12回)。今回13回目の入賞となれば、小島裕子さん(16回)、松井江美さん(14回)に続き海老原有希さん(13回)と並んで歴代3位タイとなる。  




野口純正(国際陸上競技統計者協会[ATFS]会員)
写真提供:フォート・キシモト


▼TV&ライブ配信情報はこちら

https://www.jaaf.or.jp/jch/104/tv-live/

▼【10月3日まで募集中!】Ready?応援動画&メッセージキャンペーン

https://www.jaaf.or.jp/jch/104/news/article/14084/

JAAF Official Partner

  • アシックス

JAAF Official Sponsors

  • 大塚製薬
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ニシ・スポーツ
  • デンカ株式会社

JAAF Official Supporting companies

  • 株式会社シミズオクト
  • 株式会社セレスポ
  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • JTB
  • 東武トップツアーズ株式会社
  • 日東電工株式会社
  • 伊藤超短波株式会社

PR Partner

  • 株式会社 PR TIMES
  • ハイパフォーマンススポーツセンター
  • JAPAN SPORT COUNCIL 日本スポーツ振興センター
  • スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
  • 公益財団法人 日本体育協会
  • フェアプレイで日本を元気に|日本体育協会
  • 日本アンチ・ドーピング機構
  • JSCとの個人情報の共同利用について